小さな穴の集合体を恐れるトライポフォビアの原因に関する新たな仮説が提示された。
言葉自体は聞いたことがない人もいるだろう。だが、トライポフォビアはインターネットで最も話題にのぼる恐怖症の一つかもしれない。
ギリシャ語で「穴掘り」を意味する「トライポ」と、「恐怖症」を意味する「フォビア」を掛け合わせた造語で、小さな穴や斑点などの集合体に対する恐怖を意味する。
2013年、「Fear of Holes(穴への恐怖)」というシンプルなタイトルの論文が発表された。英エセクロス大学の2人の研究者が初めて、この奇妙な恐怖症を学問的に解明しようと試みたのだ。研究の対象となった成人286人のうち、16%が小さな穴の集合体に直感的な嫌悪を抱いているとわかった。研究チームはこの結果を受け、クモやヘビ、サソリなど、人の命を奪う可能性がある動物の一部は同じような模様を持つため、こうした嫌悪感は進化の過程で起きた適応ではないかという説を提唱した。
その一方で、7月6日付けの科学誌「Cognition and Emotion」に英ケント大学のチームが発表した最新の論文では、別の仮説が提示されている。
「嫌悪感は感染症や病原体の回避に役立つことがよく知られています」と論文を執筆したトム・カプファー氏は話す。「こうした画像に対する人々の反応も、病気を回避する反応と考えることができます」
つまり、小さな穴やブツブツの集合体に恐怖を抱く人々は、寄生虫や人から人へと簡単に伝わる病気に不安を感じている可能性があるということだ。研究チームは、天然痘やはしか、チフスなどの病気の症状として現れるブツブツの集合体が、日常生活で目にするよく似た模様への過剰な反応を引き起こしているかもしれないと理論付けている。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/17/071400269/
聞いただけ気持ち悪い話だな
蓮コラ流行ったの何年前だろう
>>3
たぶん15年くらい前個人的に引越ししたから覚えてる
蓮コラを嫌がる人は16%に留まるってこと?
そんなはずない
>>4
16%はアメリカの話だから、地域或いは人種差があるのかもしれん。
全然恐怖心は感じないけど?
怖がるような腰抜けっているの?
パッと見は怖いが次第に慣れる。
いまだと別に怖くない。
>>7
最初の頃はキモかったけど確かに慣れたな、
おそらく人間の認識上にありえない物を初めてみると脳がパニクるが
慣れてくると単純に「蓮のコラージュ」としての認識しか無くなるような物かな?
怖いんじゃなくって、不快感なんだよな。
実際によくある蓮画像のような人が目の前に居ればゾワッとするだろうが
画像は怖くもなんともない
毒蛾の毛虫の集合は鳥肌が立つ
>>1
伝染性の皮膚病と同じ視覚情報だから、防衛のための拒絶反応だよ
蓮コラって2001年くらいじゃなかったか?
>>13
そうですな、盛り上がってたよね。
穴の中に目玉みたいのがダメだ
単純に蜂の巣が怖いってだけじゃね?
>>16
ハチの巣でも塞がってるのは良いんだよ
幼虫が見えてる奴がゾクッ来る
>>18
俺は塞がっててもダメだな
なんの恐怖がDNAに刻まれてるんだろうな
以前蓮園に行って生で見たけどやっぱキモかったわw
画像見ただけで体が痒くなるな
やっぱいつ見てもキモいな
初めて蓮コラ見た時より耐性付いてるからキモい程度で済んでるけど鳥肌立つ程にはキモい
俺の場合はウジ虫に喰われる事への恐怖っぽいな
ウジ虫自体は別に何とも思わないんだけど、喰われて体内に潜られてるって事に対する恐怖だな
それはそうだな
危険な伝染病かもしれないのを示す模様を嫌うのは普通の反応
目玉を連想させるのがまずいんじゃないか。
ただの水玉模様で反応するひとは極小だろう。
私は、明確に「ブツブツ嫌い」になったきっかけを覚えてる。
多分小学校の1年か2年の時。
寝ている間の夢で見た。
なぜか学校の友達と原始生活のようなキャンプをしていて。
洗剤の泡のある洗面器に手のひらをあてた。
手のひらを返して見てみたら!
ホットケーキの作りかけみたいなブツブツが大量に皮膚を穿って穴になってあわゎゎわゎ!!!
それまで一切の嫌悪感恐怖感無かったのに、ブツブツダメになったよ。
ただのブツブツがダメというより、肉体に開いた穴としてのブツブツがダメなんだと思う。
ただの蓮の実より、膝とかにコラしたものの破壊力が絶大なのもそんな理由かと…。
おそらく、衛生概念とかに絡んだ本能だろうね。
皮膚とブツブツの組み合わせを見るまで発症しない所から見てもそう思う。
他の誰かから、この恐怖症が感染したわけではないのも傍証。
>>30
毛の生えた動物は皮膚が露出することが無いかな。皮膚の異変は生命の異変。
寄生虫や疫病など、皮膚の異変をいち早く察知した者が生き残る時代が長かったんだろう。
一応、覚悟決めて画像見たけどやっぱ駄目だわ…すごいゾワゾワする…;
水玉も耐えられない、って人居るね。
自分もちょっと苦手な方だけど、もしかしたらブツブツ嫌いと同根かもしれない。
水玉のアーティストが居るじゃない、世界的に有名な人。
アレには狂気を感じるんだけど、
その狂気ってのは、凶悪なわけではなく、どこか脳の配線がズレてしまっているような感じ。
その、水玉の狂気の配線に近いものが、狂気になるほどズレてない人、
でも正常よりズレてる人が水玉恐怖症になって、
別の方向にズレてる人がブツブツ恐怖症なのかな、と思ったりもする。
つまり、DNAに刻まれた危険生物や病気への恐怖ではなく、
繰り返しパターンによる脳の異常興奮、一種のてんかん発作的な現象なのかもしれない。
…蓮コラってそこまで繰り返しあるわけじゃないから、コレで説明しきれるものじゃないけど、
水玉フォビュアを含めて一部は説明つくかもね…?
ホットケーキを焼くときに現れる気泡のブツブツは気持ち悪かったな
ウチの親はそれで鳥肌立ててたがトライポフォビアだったのか
そもそも穴開けて住んでる系の動物って危険動物やら捕食者多いじゃん
その穴が集団で開いてる状態が、危険動物を想像させるんじゃね?
講談社
売り上げランキング: 104,561
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1500391588/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (17)
小さい虫とか密集してたり丸い模様が密集してたりは駄目だ
ネイルとかでビーズとかやたら付けてる店員がいたんだけど
お釣り受け取る時に思わず手を引いてしまいそうなのをなんとかこらえた
あれはだめだろ
天然痘患者に見せかける為にに肌に黒いボツボツが描かれていて、
それを見た瞬間ぞわっとして、それ以来、ボツボツが苦手になった
元々皮膚病とか腐ったもののブツブツがダメだったから
単なる不快感だけじゃなくて
尋常でないストレスがかかって心身に変調が出たり、恐怖の対象から逃げたいあまりなりふりかまわなかったりで
日常生活に支障があるのが恐怖症。
トライポフォビアなら、食材のツブツブが怖いからスーパーに行けないとか、料理が食べられないとか、実害がある。
女ってキラキラ(笑)と言いながらブツブツ大量に付けるの好きだよな
俺あれダメだわ…ゾワッとする
自分だけ?
アフリカ辺りにしかいないはずなんだけどなんでなんだろうな
ほんま気分悪い
なら見るなとか思ってんのか? なめるのも大概にしろや