mig

1: 名無しさん 2017/07/17(月)13:14:20 ID:ZWK

お前レはどう思う?


スポンサーリンク



4: 名無しさん 2017/07/17(月)13:17:10 ID:rMM

違う話だけど風邪は大病を予防する為にあるとか聞く


6: 名無しさん 2017/07/17(月)13:18:15 ID:XPb

>>4
つまりうつ病は自殺の予防か


10: 名無しさん 2017/07/17(月)13:19:19 ID:M9s

過度なストレスを受け続けた結果でしょ?
無理な付加を加え続けたらモノが壊れるのと同様
うつ病に価値なんかない


13: 名無しさん 2017/07/17(月)13:20:19 ID:ZWK

>>10
なぜ起こるかではなく
なぜ存在するのかを考えている


23: 名無しさん 2017/07/17(月)13:24:19 ID:OzR

防衛本能の一つやで


25: 名無しさん 2017/07/17(月)13:24:35 ID:ZWK

>>23
多分な


26: 名無しさん 2017/07/17(月)13:24:39 ID:sY0

保護機能だよ


36: 名無しさん 2017/07/17(月)13:26:14 ID:iMo

簡単だろ

生命の危機クラスのストレスを感じる事態に直面したら、無闇に動き回るよりもジッとしてる方が生存率が上がるという事さ。

例えば虎がたくさん生息してるジャングルに住んでて、虎に襲われた経験を繰り返してたら、ジャングルに極力出ないで洞窟の中でジッとしてた方が安心だろ?


42: 名無しさん 2017/07/17(月)13:27:31 ID:rMM

>>36
雨の日にだるくなるのも体を冷やさないよう疾病を避ける本能とかも聞いたことある


45: 名無しさん 2017/07/17(月)13:28:04 ID:ZWK

>>36
まあある程度は同意する
うつ病にならない生物よりうつ病になる生物の方が
生存率が高いのかもな


50: 名無しさん 2017/07/17(月)13:29:23 ID:rMM

>>45
それはない


59: 名無しさん 2017/07/17(月)13:31:51 ID:ZWK

>>50
いや勘違いしないでほしいが
現状うつ病の人の生存率と
現状はうつ病でない人の生存率を比べてはいないぞ


61: 名無しさん 2017/07/17(月)13:32:54 ID:rMM

>>59
いや普通に45を読んでそれはないって思っただけ


70: 名無しさん 2017/07/17(月)13:35:45 ID:ZWK

>>61
なるほど可能なら理由を頼む


73: 名無しさん 2017/07/17(月)13:36:31 ID:rMM

>>70
身心ともに健康な個体の方が強いので生存率が上がるから


86: 名無しさん 2017/07/17(月)13:41:02 ID:ZWK

>>81
ストレスがないってことは無謀な行動をしまくることだと思ってな


109: 名無しさん 2017/07/17(月)13:46:15 ID:rMM

>>94
野生動物なら精神病むより他の生物に食われる機会の方が多いからあってるんじゃない?
俺はうつ病にかかるかかからないかのどちらが生存率が高まるかという限定的な話に関してそりゃ病気じゃない方が生存率は高まるんじゃない?って話をしてるだけ


113: 名無しさん 2017/07/17(月)13:47:26 ID:iMo

>>109
現代社会においてはそうだな。

人間の生物としての変化が、人間社会の変化な追いついてないんだろうね。


78: 名無しさん 2017/07/17(月)13:38:16 ID:iMo

>>73
行動範囲内に自分よりも強い外敵が多い場合、行動的な個体よりも、安全な場所から極力動き回らない個体の方が生き残ると思わないか?


57: 名無しさん 2017/07/17(月)13:31:43 ID:iMo

>>45
古代から人間の1番の天敵って人間で、同族でこんなに大規模な殺し合いする哺乳類も珍しいよな。

そういう意味では、人口過密な都会で、人間に対するストレスが自己保身のための行動抑制に繋がりやすいのは当然の流れ。
>>


52: 名無しさん 2017/07/17(月)13:30:10 ID:bil

アフリカでうつ病とか言ってたら生きていけないからだ


62: 名無しさん 2017/07/17(月)13:33:04 ID:iMo

>>52
洞窟の外には、超強い化け物がいます。

化け物がいても気にせず外に出る人間と、化け物を恐れて洞窟からほとんど出ない人間とどちらな方が生き残ると思う?


37: 名無しさん 2017/07/17(月)13:26:19 ID:QS5

面白い考え方だなー新しいというか
ダイエットの低迷期も体が危険信号出してるからって説もあるしありうるのかも


40: 名無しさん 2017/07/17(月)13:26:59 ID:nnr

糖質もか


46: 名無しさん 2017/07/17(月)13:28:33 ID:ZWK

>>40
その辺も多分そうだと思う


44: 名無しさん 2017/07/17(月)13:27:43 ID:sY0

活動しない事でストレスが発生しないって時点で
かなり特殊やからな
まあ、どちらにしても備わってる機能に流されるままじゃ人としてはどうなんだろ?ってなるな


54: 名無しさん 2017/07/17(月)13:30:26 ID:ZWK

>>44
人としてどころか生物としてもどうなんだと思う


60: 名無しさん 2017/07/17(月)13:32:23 ID:sY0

>>54
生物としては多様性を増やして死なない因子を残せばいいから問題ない
でも人は知略を尽くして環境の方を変えるものだ
本能や環境に流されるまま消え去るのは人としての特徴を発動できてないと思うわ


68: 名無しさん 2017/07/17(月)13:35:20 ID:ZWK

>>60
その死なない遺伝子に
鬱が組み込まれやすいのではないかと言うことだ


48: 名無しさん 2017/07/17(月)13:29:01 ID:sY0

脳は脳で勝手にバランスを取ろうとするんだよな


56: 名無しさん 2017/07/17(月)13:31:01 ID:ZWK

>>48
わからん意図的にバランスを崩すともいえる気がする


69: 名無しさん 2017/07/17(月)13:35:31 ID:bil

けど犬や猫でも合わない環境で飼うと変になるときあるよね


72: 名無しさん 2017/07/17(月)13:36:22 ID:ZWK

>>69
魚でもなるというのは聞いた


122: 名無しさん 2017/07/17(月)13:52:41 ID:bil

人間に脳っていろいろ詰め込みすぎて
精密になりすぎたんだよ。
単純バカはうつ病ならないやん


126: 名無しさん 2017/07/17(月)13:53:45 ID:ZWK

>>122
緻密の代償の可能性はある
人間の脳じゃなくても
脳が脳である時点でひつようなのかもしれん


124: 名無しさん 2017/07/17(月)13:53:34 ID:iMo

結論としては、人間が野生で生きてた頃の名残りで今はあんまり意味ないんだろうな。

まぁ、今でもイジメが度を越して集団リンチになって殺されるとかたまにあるじゃん?

そうなる前に鬱で家に引きこもれば殺される事は無かったわけだし、そういう意味では現代でも多少なり鬱になる効果はあるんじゃね?


133: 名無しさん 2017/07/17(月)13:55:50 ID:ZWK

>>124
まあ物理的制約に縛られているうちは意味あるんじゃね


138: 名無しさん 2017/07/17(月)13:57:52 ID:iMo

>>133
どうかな?
そう簡単に殺されたり怪我を負わない現代では、鬱になるのはデメリットの方が高いと思うな。

所詮人間なんてまだまだ進化途中の不完全な生き物なのよ。


143: 名無しさん 2017/07/17(月)13:59:39 ID:rMM

>>138
本能の変化より文明、ライフスタイルの変化の方が早過ぎた結果非合理的なものが残ってしまったという感じがあるな


うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)
藤川 徳美
光文社 (2017-07-19)
売り上げランキング: 199

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500264860/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/