何回読み返しても腑に落ちないんだけど課題の分離と他者への貢献度って矛盾してない?
他人からの評価を気にして動くのが分離出来てないって事で他者への貢献はただの自己満足って事でいいの?
でもそれだと結局他人の課題抱え込んでることになるしそういう事じゃないわけ?
全文もってこいカス
気になるからよ
個人というものを自己矛盾のない(完全な)最小単位と仮定して
しかしなぜ個人が問題を抱えるか(不完全なのか)を考えるとき
その個人は同時に社会的動物であることを前提すると
問題(不完全性)は完全体である個人の内側にあるのでなく、個人の外側(外部との接点)に生じると考えられる
個人の不安定さ(不安・悩み)は個人と外部との接点に生じる
人間は社会的動物であるから社会の利益を自分の利益と考えることが可能である(考えられるかどうかは当人の能力次第)
能力が高ければより広い社会の利益を自分の利益と一体視できるが、能力が低ければより狭い社会の利益に意識が限定される
より広い社会と自分の利益が一致する方が安定的である(安全である)
個人の不安定さは個人と外部の接点の問題(関わりかたの問題)であったので、
より広い社会の利益と自分の利益を一致させることが不安定さの解消となる
人生の目的は人それぞれだが、人は社会的に生きるしかない
そんな中で個人的な利益や小さい範囲の利益にしか目を向けられない人は精神的な問題を抱えやすい
より大きな社会の利益と自分の目的が一致すると生きやすいし、
そのために小さな人間関係での利益を犠牲にすることがプラスになることがある
こんな感じじゃなかったっけ
>>12
要は社畜になれってことですね
>>12
これ読むと他者への貢献って話じゃないじゃん
自分と社会の利害を一致させろって話じゃん
>>12
もっと広い視点で考えろって事?
他者への貢献は対個人に限った話じゃなくてそれが共同体がどうのこうのなのか
別に矛盾でもなんでもないやん
他者への貢献って、別に他人の課題を解決することではない
別に困ってなくても貢献する
ていうか貢献感って書いてあるしやっぱ自己満足でいいの?
>>25
自分が強ければ一人で泳げばいいけど世間の波は荒いじゃん?
舟に乗れば楽チンじゃん?
大船に乗ればもっと安心じゃん?
そういう大船が無事に運航できるようにすすんでメンテしたり、航海中で殺人事件とかに巻き込まれないように良い雰囲気を作ったりすることは
本人にとっては自分の利益のための最適化行動だけど結果的にはみんなのためにもなるわけじゃん
そういう風だと自己犠牲というストレスなく社会貢献という形も満たせるわけじゃん
あくまで自分の目的の為の課題遂行に貢献感を持てばいいのかな
自分の目的が結果的に相手への貢献になるか
相手への貢献が目的となるか
ってこと?
>>38
これが聞きたかった天才
情けは自分のためにかけるんだぞってことが言いたいのかな
人のため!なんて言葉は愛を与えるとか宗教を信仰するなんて言葉と同じで矛盾してるから
結局、何らかの目的が自分の中にはあって
そこから外れるのは食う寝る並みの自然なものでなくてはならない
くだらん事で悩むならより大きい(曖昧な)ものに貢献することで自分を安定させるのが一番気楽やで?
ってことなのかね
>>34
貢献は結果と位置付けるものだと思う
結果として公共性に貢献することになれば精神的に安定するし、
より大きな公共性に貢献することになればなるだけ精神的により安定する
だからまあ自分の目的としては、より大きな公共性にかなうような目的を持つことが精神的な負担をより小さくすることになる
動機付けとしてはあくまで結果としてそうなるような自分なりの目的を持つってことで
自己犠牲でなく自分本位でありながら世間との軋轢を感じずに済むような生き方をするための気持ちの整理と考えれば分かりやすいかも
>>39
すげー、わかった!ありがとう!
そこら辺をキリストは愛で突き通してるよね
最後に残るのは信仰(罪)・希望・愛
1番大事なのは愛
結構ぼかしてるし奴隷感凄いけど奴隷じゃない
>>41
愛って与える側だからな
大分納得できたわ
付き合ってくれた奴ありがとう
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1499888839/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (17)
という、いわゆる自分さえよければ他は全滅してもよいという発想をしてる限り摩擦の渦に飲まれて苦しいよ。
それよりも自分も、全体も良くなることせーや。そうすりゃ戦う相手なんかおらんくなるやろ。
って話。これ、一神教にも当てはまるやめーや。って話よ。多神教やこの世の全てを愛する意識持とうな。それが大人っちゅーもんや。って話さ。
カワイイによる独裁と恐怖政治ダケがブサイクどもを根絶できる。
ポメ様のポメ様によるポメ様の為の美しい世界。
誰もポメ様やポメラニアンに逆らえない完璧な世界。
圧倒的なカワイイをもって人間どもを圧殺せしめん。
ポメによる圧政とポメ様による独裁。
ポの平和を乱す異教徒をマッサツせよ。(゚д゚)ゞ
それこそが真の平和なのだ。
天国への扉を開く鍵なのだ(笑)(゚д゚ )ノ
崇高な理念の、聖戦
外へ強制、神の虫
枝分節の、一単位
心を、重装備せよ、お前は、死ぬ
違うから、癒着するのだ、なら、自他の分節は、虚偽を覆うものでしかない
単に社会貢献をしろって言うよりかは、無駄に敵を増やすなって感じかな?
そうした方が幸せを得られた時の土台がしっかりしやすく安定して幸せも持続しやすい。
安定への安心感も得られて1人では出来ない事、保てない守れない事も何とかなりやすいみたいな
ただ自分は刺激が無いと苦しくなるADHDマンなので安定って言葉自体にどうしても魅力を感じられないのがネックだなぁ…
もっと波乱万丈を!どぎついカラフルな目がチカチカするような人生を!安定より長生きより未知に突っ込んで見たことのないものを見て結果早死にしたとしても!
とか思っちゃう
やっぱ他宗教の信者ころしてもいいとおもってるイスラムはクソやな
キリスト教も数百年前はそうだったが現代はそうじゃない
現代でも未だにそれやってる連中がいるのがイスラムだからな
「アメリカファースト!」
…敵がさらに増えてしまいました
好きなことやっていくの楽しいけど、他人の利益に繫がるともっと楽しくなるよってこと
色々突っ込みたくなるところはおれもあるよ
心理学の本として1番最初に読む本としてはオススメ
読書しなきゃって思って一冊しか読まないんだったらむしろ読まない方が良い
自分としての感想はアドラー心理学を読むことによってマイナスだったスタートラインがようやくゼロからのスタートラインに立てたかなっていう感じでこれからも学ばなきゃいけないことはたくさんあるなって感じ
それ以前の著作はラノベとかファンタジー感覚で読むくらいで良いと思うよ。
そこまで期待して読むものじゃない。