
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとってLGBT。性的マイノリティーを表すために生まれ、定着しつつある言葉だ。たしかに一定の理解は進んだ。だが、LGBTとひとくくりにすることで、塗りつぶされてしまった「個」や思いがあるのではないか。性的マジョリティー側は「わかったような気持ち」になっているだけではないのか。AERA6月12号の特集は「LGBTフレンドリーという幻想」。虹色の輝きの影で見落とされがちな、LGBTの現実に迫る。
マイノリティーとしての権利獲得の過程では、圧倒的にリベラルに依拠してきた。しかし制度が整ってくると、多様な政治意識が浮上してくる。立ち位置が変容するとき、LGBTのアイデンティティーはどこに向かうのか。
* * *
電車でベビーカーを折りたたまない母親たちを見るたびに、Aさん(男性・46歳)は自らを戒めている。
「こんなふうに人に迷惑をかけてまで権利を主張するのはよくないな。ゲイも多少は弾圧されてるくらいでちょうどいい」
Aさんはゲイだ。東京都で自営業を営んでおり、職場の同僚や友人にも打ち明けている。恋人はいるが「同性婚」には興味がない。法制化にも大反対だ。
「私の中の結婚は、小学校の理科で習ったおしべとめしべのイメージです。男女が結ばれることが大切。連綿と続いてきたこの伝統を守りたいんです」
Aさんは自らを「保守」だと語る。夫婦別姓や同性愛カップルが養子縁組して子どもを育てることにも反対だ。幼い頃から自民党の国会議員と家族ぐるみで付き合ってきたせいか、物心ついた頃から「寄らば大樹の陰」で自民党支持になったという。靖国神社への参拝も「デート感覚」で定期的に行っている。今年、母親を看取ったが、保守的な母が悲しむからと、自身のセクシュアリティーについて打ち明けることは最期までなかった。
●極右支持する仏のゲイ
そんなAさんは最近、ゲイのコミュニティーで、ある変化を感じている。以前は少しでも「右っぽい」話をすると空気がひりついていたが、今は左右どちらの立場からでも議論できるようになったというのだ。
「バーなどでお酒が入ると特にそう。どちらがより右か、あおってくる人も多くて競争みたいになることもあります。中国人や韓国人へのヘイトもよく聞くようになりました」(Aさん)
https://dot.asahi.com/aera/2017060600054.html
ゲイって右寄りに多いだろ
>>10
三島由紀夫とか三島由紀夫とか三島由紀夫とか三島由紀夫とか三島由紀夫とか
他は?
>>385
滋賀県の自民党議員とか。
つーか2ちゃんの同性愛板なんてネトウヨの巣窟だぞ。
めっちゃタカ派の人がカミングアウトしたらいいと思う
できれば女のB
>>14
櫻井よしこはタチ・リバで一定人気あるからなあ
Bカムアウトしてくれたら盛り上がるだろうな
>極右支持する仏のゲイ
反対側はリベラルじゃなくイスラムだもの
ゲイは昔っから右派・保守派が多いぞ。
男らしさつーかマッチョイズムつーかそのへんを突き詰めたらたどり着きやすい思想だからかね?
だから「同性愛にやさしい社会を!」とかいうリベラル系が出ても票が全く集まらないわけでさ
(だいたい同性愛の事しか考えてない政策しか持ってないってのもあるけどさ)
>>19
戦国時代の日本もギリシアもホモの軍隊は異常に強かったし、忠誠心あるんだよな
>>19
でも、ガチ右はゲイ嫌い多くね?
昔の維新政党・新風とか、ゲイは法律で禁止しろとか言ってなかったっけ。
>>203
アメリカのアウトレイジって映画を見れば分かるが
ゲイ批判している保守政党に隠れゲイが沢山いる。
権利を叫ぶ左翼のゲイや、変なパレードに参加するゲイは嫌い。
愛国保守のゲイなら別になんとも思わない。
三島
性的マイノリティがたまに発揮する「俺の性癖にグッとくる作品がないから俺が作る!」っていう創造性がすごい好き
海外の例だと移民がLGBTに否定的だから移民排斥するために右寄りになったりするって聞いたことあるな
>>44
イスラム的価値ってリベラルや世俗主義やら西洋近代と真っ向対立だよね
リアルにイスラムと肌と肌突き合わせたら物分りの良いこと言ってらんないと思うだがな
男色は江戸時代当然のこととされていたから、ヨーロッパより余程
寛容な社会であった
むしろ明治に入ってヨーロッパ思想が入ってきてから日本は後退を
したとも言える
>>45
そうんだよね
江戸時代って何か何でもありなイメージだわ
俺が言いたいのはこれだった
何でもかんでもLGBTでひとくくり
LGBTの人たちの個性や、ノーマルの人たちの個性を全く尊重してない
ノーマルの人たちだって対人関係や恋愛で苦しんでることがあるのに全く無視
右のゲイが権力握ると
とたんにゲイ狩りしだす傾向があるんだよな。
あれ、何なんだろ。
>>53
そんな意味のわからん事がおきるのか?
>>56
そこまで行かなくても
ゲイがノンケのフリしてゲイをいじめてたなんて話は
わりと日常茶飯事よね。
ゲイのほうが昔から男極めてるし右系はよくありそう
右翼「衆道は武士のたしなみ」
>>1
ゲイがリベラル多いってのはキリスト教圏の話だろ
保守派=キリスト教界隈でゲイは罪だったし、権力者側に抑圧されてきた歴史があるから
それに対抗する流れでリベラルになっただけ
日本の保守は元々ゲイ抑圧の伝統なんかないのに、一部の左翼が欧米かぶれでレインボーとかほざいてるだけ
>>65
LGBTの結婚騒動も日本とあっちじゃ決着点が違うんだよ
あっち=宗教的・法的認知(宗教社会。宗教=社会なので問題が大きくなる)
日本=法的認知(政教分離社会。宗教問題は個人の問題)
なのに「欧米様は進んでるから!」で欧米と同じ論点で闘争するからモメる
同サロではリブ釜と呼ばれるパヨクは嫌われてます
大半のゲイはひっそりと普通に暮らしてる
訳だからリベラルになんてならない
何もかもを保守のリベラルのって二分しないと気が済まないのか
アホか
日本ではリベラルと反日思想が結びついてるからな
反日じゃないLGBTの人達の方が普通に多数派だろ
知人にカミングアウト済みのゲイ(自営業で取引先)がいるが
ゲイパレードが大嫌いだ
「半裸で変態的な格好して「偏見は止めろ」って馬鹿か!
お前らが変にアピールするからゲイが余計に変な目で見られるだろ
露出狂=ゲイじゃない」つってる
異性愛者にもいろんな奴がいるように同性愛者にも当然いろんな奴がいる
ドSで露出狂な奴が「僕は男の代表!男は露出したいんだから認めろ」
つってたら嫌な思いをする男も多いだろう
>>81
みな普通にわかってるよw
>>81
ごもっとも。
サヨクが絡むと身勝手な人たちの過激なパフォーマンスに終始するからね。
男なのに男が好きって時点で男尊女卑的な発想なんだから、当然右翼だろ。
三島由紀夫先生を見ろ。
三島由紀夫がそれだろ
まずリベラルの定義から述べろよ
大半の日本人がリベラルの定義自体知らないんだからな
リベラル(自由主義)
元はフランス革命から表に出てきた思想であって既存の宗教、倫理、国家の法から自由になって個人がよいと思ったことを行う思想
だからLGBTがリベラルに傾倒するのは自然な流れ
三島三島という奴らがスレにいるが、あの世代とあの世代の文学者を分かっていないな。
ほぼ同世代の北杜夫が書いているんだが、あの旧制中学世代はプラトニックな同性愛は格好いいという
流行があって、別に全然同性愛者じゃないのに、男にラブレター書いたりしてたんだよ。
文学の上で、異性への愛は肉欲にまみれているが、同性への愛は純粋で精神的なものだ、
同性愛を持つ者は太陽の一族たるものだ、みたいなのが流行であったのさ。
なので、三島が自分が同性愛者とか言っても、どこまで営業トークなのか分からん……
>>105 美輪明宏の話からプラトニック以上のものを感じた。
>>105
ギリシャあたりとも通じてる考え方だよね
こういう思想は過去に何度も勃興してるんだろうな
>>105
「仮面の告白」を読まずにそんなこと言われてもねえ。
>>105
虚構に生きて虚構に死んだ三島ついて、「同性愛は本気か営業か」なんて問うことは無意味。仮に営業だったとしてもその虚構は何にも増して真実だったんだよ。
それが三島文学の正しい解釈。
LGBTは好きでも嫌いでもないけど、性的なのと他の価値観を一緒に考えてる一部の声が大きい人達が嫌い
そもそもカテゴリで括りたがるのが問題ちゃうの
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496835787/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (20)
日本の反核運動が大失敗に終わったのと同じテツを踏むよきっと
反核運動になぜか朝鮮人の人権とかその他諸々関係ないもの盛り込んで
核兵器で何十万人殺されたのに何の影響力も持てず無駄死にに終わったのと同じパターンだよこれ
「これまで迫害されてきたぶん、迫害する側にまわれる心地よさがあると思う」とAさんがこの後発言していて、ここに引用されてる部分の読み方が自分は変わった
あと、元記事で引用されている八木教授の最初の主張は既に否定し尽くされてる言説なのに?と違和感を感じてこの記者の名前を検索したら、記者自身の論理性への信頼性という意味でこの記事自体に疑問を呈さざるを得なくなった
>マイノリティーとしての権利獲得の過程では、圧倒的にリベラルに依拠してきた。
のは事実だけど、最近のリベラルは無理筋の主張が多いよな
社会が認めても、ノーマルの人間には絶対認めたくない人だって多いだろうしなあ
そしてそういう人の大半は攻撃的
一般人でも今は圧倒的に右寄りの方が多いし、シナチョンしねくらいのヘイトは普通に会社員生活してても、ありふれた日常の範疇
体育会系とオタクは両極端に見えて実はどっちも有意に右寄りが多いってのと、女より男の方が明らかに右寄り比率高いってのは感じるけど
江戸時代はゲイに寛容って勘違いしてる人いるけど
「上の立場の男が目下の男を一時的にお稚児さんにする、結婚するのは女」
という家父長制度から外れない形態において限定で許されてただけ
男同士で結婚して家を継ぐとか女同士は頭数に入れてない
春画でポルノとして消費されただけ
昭和よりも許されていたのは確実だが、今の時代の寛容さとは違う
その時の右寄り政党がLGBTの権利保護に反対なら、一時的な相関はあるだろうけれど。
昔の話は、「身分制度や家制度を侵さない限り」寛容だったというのをどう考えるかだろう。
制度的に自由を得た代わりに精神的な寛容さを失った、と解釈するかどうか…
まあ詳しくない自分にとってはどう解釈「したい」かの問題だな。
社会的に認める、っていうのにはそういう人たちが少しでも減るような意識改革も入ってると思う
これらは反日とか売国って意味で、右派はそれらでない人達っていうのが事実上の定義。
そりゃ、まともな日本人なら少なくとも日本滅ぶべしなんて思ってないわな。
ねえ さすがにリベラルを反日とか言うレッテル張りやめない?
自称リベラルが目の敵にしてるのが世界から本物のリベラルだって言われてる安倍ちゃんだからなぁ
右翼が本物のリベラルって風に評価されたがるって
ソースは?
パレードで派手な女装とかしてるのってゲイじゃなくてノンケらしいしね
あと本スレの中でも指摘されてるけど三島は実際ゲイじゃなくてファッションホモのGIDだよ。
同性愛者って別に同性愛者だという事を特別に意識してもないし異性愛者と同じ。
異性愛嫌いな異性愛者ほど妙なセクマイ意識持ってて同性愛を語りたがるし騙りたがる。
え、三島ってあれでGIDだったの?結構意外だわ
あとオカマや女装家って言われてる層は確かに、GID層や普通のトランスジェンダー層にすらも煙たがられてるのは同意