images (41)

1: 名無しさん 2017/05/29(月)20:59:52 ID:0Gm

共感性が欠けてるってところが特に
アスペルガーが女の子に「お前ブスだからな」って言うのを見てるとそう思う


スポンサーリンク

2: 名無しさん 2017/05/29(月)21:00:38 ID:JKx

似てない


5: 名無しさん 2017/05/29(月)21:02:01 ID:fzZ

全く違う


3: 名無しさん 2017/05/29(月)21:00:51 ID:JKx

サイコパスはそんなこと言わない


7: 名無しさん 2017/05/29(月)21:02:24 ID:0Gm

>>3
EQが高いからね
言わないことで自分に都合がいいことを理解してる
別に言わないことにメリットを感じないならサイコパスは言うと思う


6: 名無しさん 2017/05/29(月)21:02:04 ID:Z8A

アスペルガーはわかっていない
サイコパスはわかっててやる


10: 名無しさん 2017/05/29(月)21:03:12 ID:0Gm

>>6
その違いってどのくらい違う?
俺には近いもののように見えるんだが


23: 名無しさん 2017/05/29(月)21:10:39 ID:Z8A

>>10
1みたいのでいうと
アスペルガー「お前ブスだからな」(個人の感想)(言ったらどうなるか考えてもいない)
サイコパス「お前ブスだからな」(イヤガラセ)(他人にアピール)(自分のメリット)(考えがある)
同じ言葉だけど目的が違う


25: 名無しさん 2017/05/29(月)21:17:25 ID:0Gm

>>23
凄くわかりやすい
目的が違うんだな、サイコパスの発言はなにかしらの手段なのか


26: 名無しさん 2017/05/29(月)21:20:15 ID:Z8A

>>25
手段って考えた方がいいと思う


9: 名無しさん 2017/05/29(月)21:03:06 ID:O5T

掃除機の音が怖いと聞いたとき動物みたいと思った


11: 名無しさん 2017/05/29(月)21:05:13 ID:0Gm

テッドバンディは学生時代「誰かとコミュニケーションすることの価値をあまり感じられない」と言った
自閉的傾向はたぶん少なからずあったはず


12: 名無しさん 2017/05/29(月)21:05:40 ID:mOB

サイコパスは自分の利益・不利益の計算が得意なので
女相手にブスとかのマヌケな発言はしない


14: 名無しさん 2017/05/29(月)21:07:08 ID:0Gm

>>12
確かに
ということはサイコパスはアスペルガーよりもずっと駆け引きのようなものに長けている?


24: 名無しさん 2017/05/29(月)21:10:39 ID:ZYg

サイコパスは表面上は協調性があって社会的信頼も高いとされるから空気が読めないのは全く持って当てはまらない


27: 名無しさん 2017/05/29(月)21:20:27 ID:0Gm

>>24
確かに
空気がよめる、よめないは大きな違いだな


28: 名無しさん 2017/05/29(月)21:24:02 ID:hwD

サイコパスってかなり優秀だから相手に気付かれないよな。今まで会ったやつの中で
こいつサイコパスだってヤツいないわ


29: 名無しさん 2017/05/29(月)21:26:08 ID:0Gm

>>28
もれなく優秀って意見もあるよな
俺の人生の中ではサイコパスが多分ひとりいた
でもそいつは頭良くはなくて、他人がドン引きするような問題をいくつも起こしたな


30: 名無しさん 2017/05/29(月)21:28:54 ID:0Gm

サイコパスってのは行動に対しての呼び名になりつつあるからなあ...
一生を一般人のふりをして過ごしたサイコパスがいたとしたら、それはサイコパスなんだろうか

なんか自分で言っててもわけわかんね


31: 名無しさん 2017/05/29(月)21:30:46 ID:Z8A

>>30
サイコパスは言い訳どころか小細工がうまいからバレないヤツはいるんじゃね


32: 名無しさん 2017/05/29(月)21:32:55 ID:0Gm

>>31
いるかもなあ
トランプ大統領はサイコパスなんじゃないかというネットニュースの記事があったが、彼は家族に対してはちゃんと父親として振る舞っているわけで


35: 名無しさん 2017/05/29(月)21:38:02 ID:Z8A

>>32
トランプはサイコパスってより厨2病のイメージだわ


33: 名無しさん 2017/05/29(月)21:34:11 ID:0Gm

共感性の欠如と言ってもアスペルガーのそれとサイコパスのそれはまたちょっと違うものなんだな


35: 名無しさん 2017/05/29(月)21:38:02 ID:Z8A

>>33
共感ができないのがアスペルガーで
しないのがサイコパスかな(演技で共感することもある)


36: 名無しさん 2017/05/29(月)21:39:35 ID:PTG

そもそもアスペは病気だけどサイコパスは病気なのか?


37: 名無しさん 2017/05/29(月)21:40:36 ID:0Gm

>>36
将来的に発達障害の枠に組み込まれるかも
という噂、ソースはお医者の立ち話


38: 名無しさん 2017/05/29(月)21:41:17 ID:hwD

サイコパスは反社会的人格障害っていう脳の病気だよ


41: 名無しさん 2017/05/29(月)21:43:43 ID:0Gm

>>38
遺伝要素がかなり強いらしいから、人格障害だけど先天性なんじゃないかという説がある
俺はサイコパスも発達障害の一部だよって説に賛成


42: 名無しさん 2017/05/29(月)21:45:27 ID:hwD

>>41
サイコパスは先天的な障害で確定じゃないっけ後天的なのがソシオパスだとか


44: 名無しさん 2017/05/29(月)21:48:42 ID:0Gm

>>42
俺が不勉強だった
ほぼ先天性できまりなのか


46: 名無しさん 2017/05/29(月)21:51:35 ID:0Gm

じゃあますます人格障害って診断名は適切じゃないな
人格障害は先天性のものを指す言葉じゃないし


43: 名無しさん 2017/05/29(月)21:46:26 ID:0Gm

というかサイコパスのイメージにインテリでイケメンっぽいイメージがついてるせいで、サイコパスに対する療育が不十分なのがかなり問題よ


47: 名無しさん 2017/05/29(月)21:51:46 ID:hwD

ああでもサイコパスは精神病だから殺人犯しても無罪になったって話は聞いたことないな
正式に病気として認められていないのかもね


48: 名無しさん 2017/05/29(月)21:53:48 ID:0Gm

>>47
くくりがちょっと違うのかもね
少なくとも事情を汲めるような病気ではないしね


52: 名無しさん 2017/05/29(月)22:00:16 ID:Z8A

>>48
「身体障害」「知的障害」「精神障害」「人格障害(パーソナリティ障害)」
今はこの4つに分類してるから


55: 名無しさん 2017/05/29(月)22:03:25 ID:hwD

>>52
ほお人格障害って精神病の枠に入ってると思ってたわ


57: 名無しさん 2017/05/29(月)22:05:12 ID:Z8A

>>55
精神科で面倒を見ちゃうからね
すぐにカウンセリングにまわされたら人格障害っぽいと思っている(偏見)


56: 名無しさん 2017/05/29(月)22:04:37 ID:0Gm

>>52
そっか分け方が決まってるのか
酌量は精神障害だけかな?
パーソナリティ障害じゃちょっと厳しいよね


60: 名無しさん 2017/05/29(月)22:10:10 ID:y4R

想像(イメージ)する力が自閉症スペクトラム(アスペ含む)にとって苦手なんでないの
イメージできないからコミュ障というべきか

あとは儀式的に反復行動するとか(毎日ずっと同じものを食べ続ける、水が流れ続けるものを何時間も見つめるetc)


61: 名無しさん 2017/05/29(月)22:35:32 ID:f3N

アスペでもサイコパスでも無いけど相手が怒る時は「何でこいつ怒ったんだよ」って思う時はよくある。
大体似たように理由で毎回違う人から怒られるなら怒るポイントの規則性を見つけ易いけど怒るポイントが変で人によって異なる事の方が多いから困る。
俺の周囲は短気な人が多いのかな。


62: 名無しさん 2017/05/30(火)00:50:56 ID:SHd

サイコパスはむしろ平均的な人間よりもずっと他人の感情に敏いぞ


63: 名無しさん 2017/05/30(火)00:58:08 ID:pGk

一緒にするなとアスペルガーの私は言いたい


51: 名無しさん 2017/05/29(月)21:57:41 ID:0xR

中核的な問題は、「相手の立場になってものを考えられるか」。

アスぺは悪気はないが、相手が何を考えてるのか理解できなくて空気読めない事をしてしまう。
サイコパスは悪気があり、相手が何を考えるのか理解した上で行動する。


53: 名無しさん 2017/05/29(月)22:01:38 ID:Rmt

>>51
でもサイコパスって他人の傷つく気持ちが理解出来るわけではないから、「こうしたらこいつ傷つくよな」って感じでやるんだよね。それと同じで、「どうやったら喜怒哀楽表現出来るかな」っつって普通の人間のふりするのが上手いんや


良心をもたない人たち (草思社文庫)
マーサ スタウト
草思社
売り上げランキング: 1,199

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496059192/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/