なにを信じたら?
Aはさすがにねえよ
>>5
あるぞ
いじめが原因なのに薬飲んだらいじめおさまるんか?
色々勘違いしてる人多いけど
精神病関連のお薬はあくまで対症療法のためのものであって薬飲むだけじゃ治らないよ
>>16
なるほど
対人関係がうつ病を治す最善の道?
>>20
うつの原因は仕事や対人関係だから間違いじゃないだろうけど
まず自分がうつになった原因をハッキリさせて可能なかぎり解消して、
ストレスを溜め込まない生活を心がけるって事くらいじゃないの
あとは自分を責めたり焦り過ぎたりもしないこと
最善とか知らんし、そんなもん考えても意味ないとは思うけど
>>21
ありがと
仕事辞めたからストレスとなってた仕事や人間関係もリセットできた
責めたり焦ったりしがちだからなかなか治らんのかなぁ
>>22
責めるのも焦るのも結局自分で自分にストレス掛けてる事になるからそりゃ治り悪くなると思うよ
心身が健康な状態で適度に自分を責めたり焦ったりする分には、反省や緊張感にも繋がるけど、
鬱になるほど心と頭が疲れてるんだから自分自身を赦して心と頭を休めろよ
適切な薬を適切な量だけ飲んで薬だけに頼らず自分も治す努力をする
うつ病にもいろんなタイプがあって(新型とか双極性障害じゃなくて、うつ病の中でね)適切な治療法はそれぞれで異なる
ので、ある意味どっちも正しい
あと俺の個人的な考えだけど、
責めたり焦ったりするようなネガティブな考え方って自分にも周りにも良い結果生まないし、
少しずつでも前向きに考えるようになった方がいいと思うよ
そういう考え方になった経緯は人それぞれ必ずあるからそう簡単じゃないのも分かるけど、
これから何十年もそういう考え方のまま自分が生きていって幸せになれるかって想像してみれば、
変わらなきゃならないってのも納得はできるんじゃないかね
>>26
うん、前向きな気持ちを忘れずにいたい。
けど、どうしても気分が沈んでしまうこともある。今はそういうときの改善方法とか模索してるところ。
ネットの医療記事ってまるで当てにならない
DeNAのWELQ問題もそうだし
>>28
ネットどころか医者もそうだよね
鬱病医療の歴史自体浅いから、まだまだ実験的なところあるよね
薬を飲んで症状を抑えている間に原因を取り除いたり改善したりするためのものだから
「薬飲んでも治らない」とか「薬を飲めば治る」とか、そういう意見はどっちも的外れってこと
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493184684/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (25)
ネット見始めるようになってから何も信じられないの。
それは自分でも考えた結果、なんでもどうにでもいいようがあると悟ったから。
これは一見現状打破なように見えて、一気に奈落の底が見えたようでもある
これで怖くて何もできなくなった。もうやだあの世へ行きたい
親とは絶縁した
薬飲んで症状抑えている間に今後の身の振り方を考えるのが良いと思う
薬飲まずに今後の身の振り方を考えると思考能力が低下してるからベストが選べない
これ。
考え方を変えるにしても環境を変えるにしても、鬱でネガティブになってる状態じゃ
「結局自分が悪い」の結論しか出ない。
松葉杖自体が骨折直してくれる訳じゃない。
最終的に治すのは自分自身の心身だから
精一杯薬のサポートを受けつつ、良いと言われることはできる範囲でやるって感じじゃないと。
眠れませんで睡眠薬飲んだらずっとツイッターで効かない効かない……って呟いてるようなタイプが
「薬は無意味」って言ってたりするしね。
当たり前だよ。治す気無いだろっていいたい。そう言う人には。
氏 死し し
息をするだけで精一杯の努力なんだ
周りから見たら甘えなんだろうけど、本当につらくてつらくて、つらくて
ただガチの鬱かどうかは誰も診断できないんじゃねーかな
「仕事もできない奴がいじめをして居られなくしたんだから仕事はいじめをする奴が頑張ればいいよ」
そしてアニメ生配信一挙とかをコメしながらみんなで見れば楽しめると思うよ?たまに働いてないことを責める奴もいるけどそいつもコメできてる時点で働いてないだろうから気にしなくていいよ
効果はあるけど危険性もあるんだろ
②Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャー立ち上げ→これが抗うつ剤
③定型な人→自分で高負荷原因ソフト類を整理
非定型な人→カウンセリング等で高負荷原因ソフト類を整理
④正常動作に戻る→完治、寛解
鬱状態から抜け出せないのは、負荷への対処法がわからない見つからないこと
また、自分の正常動作が、どんな感じなのかわからないこと
(定型の人は、病前の好調状態が分かっているので、それをイメージしやすいため
鬱状態から抜け出しやすい
ずっと暗夜行路だった非定型な人には、そもそも病前の好調状態が存在しない)
高負荷をかけていない、理由がよくわかないけどフリーズした→内因性鬱病
パソコンリセットボタン押して再立ち上げ→電撃療法
しょせん時間稼ぎの対症療法にすぎないし、
火事や火傷や一酸化炭素中毒になる可能性があるから、嘘ではない。
けど、それで十分事足りるし、使わないデメリットのほうが上回ってるから皆に使われてる。
穴を塞ぐのも水を足すのも、どちらも必要で、「正解」
つまりは、何方かを完全否定する、排他的な潔癖症思考こそが、虚偽の対立軸という、精神病の檻
全て取る、何方かを選択する
2段階の、思考
1段階の潔癖症は、自らの正義に従って、自らの正反対の極へフラフラ迷い込み、自殺するしか無くなる
その環境を受け入れて薬を処方するのも、薬を必要とする環境そのものを否定するのも、どちらも、必要なこと
「時間」は、ありますか?ねえ?かみさま?
どんな薬にも言えるが副作用はあるしな
副作用が辛かったが薬を飲んでいたからその程度の病態で済んでいた人や、薬を止めたタイミングがちょうど治るタイミングだった人とかは逆恨みしてそう
まず効いてないなら薬変えてもらえ
なに飲んでもダメなら誤診を疑え