俺は全然ダメだった元ヒッキーだ
このままじゃダメなのは分かってるけど、どうすればいいか分からないんだよな?
どうやって人付き合いをしていいか分からない奴、友達いない奴、会社・学校で嫌われる奴
どうすれば上手くいくかを経験を元に書いていくから
藁にもすがる思いの奴は聞いて参考・実践してくれ
基本的に20代までであれば今からでも、まだ十分間に合うから諦めるな!
こういう系のスレを2chで見てると大抵、
「自分に自信を持て」、「他人なんか気にするな」という話をする奴が多い。
これは確かにその通りなんだが、その考えに至るまでの過程が大体書かれてない。
いきなり根拠のない自信を持つ、人の目を気にしないなんて人間にはまず無理。
特にお前らは色々嫌な経験をして、卑屈になってるだろうしな
どうやって人と接したら嫌われないか?
これについては後に書く
とりあえず、人と接する前にやることがある。
![]() |
![]() |
それは、見た目の改善だ
はっきり言うが人はキモい見た目の奴は嫌いだし、関わりたくないと思ってる
キモいと思う見た目の基準はリア充になればなる程厳しい
これを言うとお前らは「人を見た目で判断とか…」と思うかもしれないが、これは人間誰でも見た目で判断する。もちろんお前らもな
基本的に人間は「全人類、国籍・人種問わず中身は変わらない」と考えていい
つまり見た目を改善することは、顔がキモいという理由で嫌われる確率を減らす為だ
そもそも、キモいのに何一つ改善しようとしてないのは、普通と呼ばれる人から見ればかなり不快なんだ。お前らにはあまり分からない感覚だろうが
だから、髪型、服装、自分が必要だと思えば整形をしよう
髪型については、美容院に行け
入りづらいだとか、勇気が出ない気持ちは分かるが行けとしか言えない。自分の人生を変える第一歩だと思って頑張れ
アドバイスとしては、口で説明しても大抵思い通りの髪型にならない。それは、説明の仕方が悪かったり、注文多かったら美容師も忘れるしな
せっかく勇気を出して行った美容室で想像通りの髪型にならないのは避けたい。なので雑誌の切り抜きを持って行け。経験上これが一番失敗しない
どんな髪型にするかは、自分に似合うと思うのを雑誌から探せばいい。似合うと思う髪型にするのが上にも書いた自信に繋がる
次に服装
買いに行く勇気が無ければ通販で買えばいい。今は何でも買えるからね
服は雑誌を参考にすればいい。後はユニクロとか安すぎる物は止めとけ。あんまり良くはないから。
そして服を選ぶコツとしては、自分の体形に合った物を着ること。姿見で全体を見てバランスがいいか確認すること。バランス良ければ大丈夫だから
あとは、ブランドによってサイズも微妙に違うから、通販で買うならある程度の失敗は我慢だね
最後に整形
俺はしてないが、どうしても見た目がキモいままで自信持てないなら整形しよう
よく某国を整形大国と言うが、実は日本もかなりの整形大国なんだよ。ググれば分かるけど
芸能人だって皆やってるし一般の人もやってるの多いから、あまり心配するな
プチ整形とか言う言い方に変えて抵抗持たなくするようにもしてるしな
そして、いよいよ本題の人との付き合い方についてなんだが、まず最初に言っておく
ここまでで、見た目をある程度改善していると思うが、人間には色々いる
色んな場所に行けば、改善した筈のお前らの見た目でも、最初から敵対心を持つ奴は必ずいる
それはもう仕方がない。
俺も今では第一印象で好意的に見られることが多いが、嫌われることもある
見た目を良くするのは、あくまで自分に好意を持つ人間の数を増やすのが目的ということだ
前準備が終わったら、いよいよ本題のどうやって人と接したら嫌われないか?について書いていく
まず人間と言うのは、「強い者に弱く、弱い者に強く」が鉄則だ。
他にも全ての人間は「自己中」であり「物事を客観的に見ることは出来ない」があるが、これは人間関係構築を語る上で対して必要ないし長くなるから省く
認めないだろうが社会で問題なく生きている人間は皆これを行っている
コミュ力が高いことで有名な長友選手は、かつてコミュニケーションのコツを聞かれ「その場所のボスに好かれること」と答えているしね
簡単に例えるなら人間関係とは、ジャイアン・スネ夫・のび太の関係と全く同じなんだよ
カースト上位がジャイアン、カースト中間層がスネ夫、お前ら雑魚がのび太
ジャイアンは好き放題でき、スネ夫は自分より上のジャイアンに逆らわない
これじゃお前らのび太は永遠にイジメられてしまう。
何故なら人間は「強い者に弱く、弱い者に強く」である為、のび太と仲良くするメリットが皆無で損しかしないから
では、のび太はどうすればいいか?
仮にスネ夫と仲良くしようとしても上手くいかないのは分かるよな?
何故ならジャイアンがカースト上位の絶対者である限りスネ夫はのび太と仲良くするメリットがない!
では、スネ夫と仲良くなれないかと言えばそれは違う
ここでのび太がすべきことは、ジャイアンに媚びること。
例えばジャイアンの歌を褒めるなどして好かれるように頑張る
それが上手くいき、ジャイアンのお気に入りになればのび太の立ち位置はスネ夫の上になる
そうなれば、スネ夫も自然とのび太に擦り寄ってきて仲良くなれる
これを読んで大多数の人間は「僕はスネ夫みたいに態度変えないもん!そんな人間は最低だもん!」と言うだろうが上にも書いたように、社会で問題なく生きている人間は皆これを行っている。特にリア充は、この辺の切り替えは早い
つまるところ「人間関係とは利害関係が一致しなければ成り立たない」
しかし、もちろん現実では上のように簡単にはいかないので、これから行うべきことを下に書く
・自分を大きく見せようとしない
・相手が言うことに対して否定をせず肯定する
・人に何か話しかけられたら、笑顔で必ず何かしらの受け答えをする
・誰に対しても同じように接する
・年上、立場が上の人間の言うことには逆らわず必ず従う
・何をされても怒らない、ふてくされない
基本はこれを行えば学校でも会社でも上手くいく!
今から一つづつ少し説明していく
良スレだな
・自分を大きく見せようとしない
これは分かっていても意外とやりがちなものである。
自分のことを聞かれたらでいいから、正直に話せ!多少いいづらいことは濁すか、嘘は言っていない言い方に変えろ
これは、特に友達を作る為に必要なことなんだ。
最初に大きく見せようと、ほんの少しの嘘を付くと仲良くなった相手と本音で話せなくなり溝を自分で作ってしまうことになるんだ
・相手が言うことに対して否定をせず肯定する
よく、自分の意見をしっかり言うことが大事だと言うよな?これは確かに間違っていると否定はできない。しかし、お前らのび太層は止めろ
基本的にお前らボッチの価値観と同じ奴は社会にいない、居ても隠して生活している。お前らの意見は理解出来ないモノだからだ。
あと、これが最大のメリットだが肯定されて嫌な気持ちになる奴はいないんだ。
例えば、お前らアニメ好きだろ? リア充がもし「アニメ見る奴きめー」とか話してたらどうだ?嫌な気持ちになるだろ?気にしない奴もいるだろうが、自分の好きな物をトボされて仲良くなろうとか話そうとか思わないよな?
しかし、肯定出来ない場面もあるのは確かだ。上のように嘘ついてまで肯定するのはバレた時がヤバい
だから言い方を変える。
仮に「お前サッカー好き」って聞かれたとする。これに対して「好きじゃない」「興味ない」では話が続かないし、感じ悪くなってしまう
これに対する答えは、
「俺はあんまり見ないよ、サッカー好きなの?」
「最近の日本代表はどんな感じですか?」
とか適当に質問して興味ある風にしとけ
そしたら勝手に向こうが話すから、また質問する
とにかく、人間経験してきたことが違うので好き嫌いは色々だから、否定するのではなく肯定し、「何でこの考えになったんだろ」って考えることが大事だ。
>>6
をちょっと補足
自分を大きく見せると友達作りに致命的になる
仮に「俺彼女いたことあるぜwww」なんて話しても付き合って行けばボロがいつかは出る
これを正直にカミングアウトすれば、好かれていれば「マジかよwwwしょうがねーな俺が紹介してやるよwww」みたいになる
俺は大体このやり方で色々経験した
お前らも相手に「俺もそのアニメ好きだから仲間だなwww」って言われて、話して行くうちに「あ、コイツ全然このアニメ知らないな」ってなったら付き合いにくくなるだろ?
まぁ上にも書いたように人は客観的に物事見れないから難しいが成るべく見れるようにイメージしろ
・人に何か話しかけられたら、笑顔で必ず何かしらの受け答えをする
恐らくお前らが一番出来てないことだと思う。
基本的に何か言われたら、何か言葉を返さないと相手はすっげームカつくんだよ。
だから何かしら言葉を返せ
そして、笑顔!嬉しさ全開で返事!これが大事なんだ。
お前らは「キモいと思われる」と思って出来ないのかもしれない。それは過去のトラウマからだろうが、ハッキリ言って過去のトラウマなんか相手にしたら知らねーよボケ状態なんだよ
特にお前らみたいなのに話しかける奴は大抵哀れみからだろう、そんな話しかけられ方で嬉しそうに返事するなんてピエロみたいでプライドが許さないって奴もいるだろう(かつての俺
でもさ、じゃあ嫌そうに返事をしたら何が残るよ?結局ボッチになるだけだぜ?影で何か言われようと笑顔を忘れるな。嬉しそうに答えて嫌な気持ちになる奴はいない。(特に見た目改造に成功していたら
だから、誰かと話す時は嬉しそうにするんだ。
・誰に対しても同じように接する
これは、少し「・人に何か話しかけられたら、笑顔で必ず何かしらの受け答えをする」と被るが、新しい環境の場、会社・学校で有効だ
仮にリア充だと新しい環境の場でこのやり方はしないだろう。何故なら奴らは、まずイケてるグループに属す為に最初は、ダサ坊とは話さない。自分の地位を確立してからダサ坊に優しくし、良い人アピールをしだす
しかし、お前ら元ボッチが見た目が変わったとは言え、このやり方をするとイケてるグループに属せなかった時、まずボッチになる。特に昔からリア充の奴は、仲良くなった奴でもリア充じゃないと分かると攻撃しだすからな
だから、お前らがすべきことは、誰にでも優しくする。
基本的に自分から話に行く必要はない。明らか見た目きめー奴が友達作ろうと話しかけて来ても優しく話してやれ
何故、これが有効かと言うと「人は人を良く見ている」からだ。
お前らはよく、周りはお前らのことなんて見てねーよwwwと言うがこれは間違い
お前らが新しい場で、どんな奴がいて何をしているか観察しているように、周りもまた観察してるんだよ
つまり、2、3日経っても馴染めず、友達出来なかったとしても、これを続けていれば必ず誰かが見ていて仲良くなろうと話しかけてくる(見た目が変わっていれば尚良し
ある程度見た目良くて、誰と話しててもニコニコ嫌な顔せず優しくしてる奴がいるんだぜ?初めて話しかける時は勇気がいるけど、そんな奴なら話しかけ易いし、初っ端から平等に優しくしてたら良い人キャラ確定だしな
>>1
凄く解りやすいし的を得ていると思う
「挨拶は必ず自分から」「声は出来るだけ大きく」を付け加えてくれ
俺は大体これで切り抜けてきた様な気がする
>>10
ありがとうw
それも確かに重要だよね、声聞こえなかったダメ出しな
どこかに好きに入れてくれw
・年上、立場が上の人間の言うことには逆らわず必ず従う
これも、お前ら出来ていないことの一つだと思う。
まず体育会系と言われてたり、礼儀がしっかりしてると言われてる奴は、これを行っている奴だ
とにかく、仕事でも学校でも年上に何か言われたら、言われた通りに行動し、間違ってたとしてもその通りに動け
お前らは、あまり経験がないかもしれんが、自分が指示した通りに年下が動かなかったりしたら腹立つもんなんだ。だから逆らうな。これが最初に言った「強い者に弱く、弱い者に強く」に繋がるんだ
これをするだけで、年上と上手くやってけるはずだ
・何をされても怒らない、ふてくされない
これは、お前らは最弱の立場なんだからプライドを捨てろってことだ
自分がされて嫌なこと不満があっても顔に出すな。冗談に持って行け
お前らが怒っても「コイツ面倒くさい」位しか思われない。怒るのは、上の階級の特権だ
上と被るが、体育会系と言われてたり、礼儀がしっかりしてると言われてる奴は、自分より上の立場の人間には媚び媚びで絶対怒らないからな
これが、体育会系とお前らとの差なんだよ
逆に言えば、これが出来れば、会社でも学校でも問題ないんだよな
ざっと説明したが、これが基本事項だ。
もちろん臨機応変につかうんだが最初は、この通り行えばいい
そして最後に、お前らがいきなりこれを行っても上手くいかないと思う。
ムカつくこと言われてニコニコしたりはキツイ
ただ、それはお前らの精神力が低いからじゃないんだ。
まず、成功体験がないこと、そして自分を認めてくれる居場所・仲間がいないからだ
つまり成功体験がないから、こんな辛いこと続けて本当に上手くいくのかと終わりが見えないこと。
これが一番重要だが
自分を認めてくれる居場所・仲間がいないので、ストレスが貯まる一方になるんだ、吐き出す場所がないから。
リア充が耐えれてお前らが耐えられない理由はこの一点に尽きる。
お前らが特別弱い訳じゃない。
でも最初は0からだから頑張れとしか言えんが
そして、これらを行えば必ずどこかで変わる瞬間、自信が付く瞬間が来るはずだから継続してみろ
全て実体験から学んだことだから嘘はないから信じてやってみろ
以下なんか質問あれば
>>1
は今何歳?
>>14
28歳
28歳まだ若いね。>>6
のサッカーのくだりとか本当そう思うわ(笑)
興味なくてもそこで食い付いた様にみせかけて話を広げてあげると印象が変わるもんね。現実社会でよく使います(笑)
そうそう、相手に喋らせるw
結局人間てのは皆自己中だから自分の話をしたいからね
それもあるだろうし、聞いてもらいたいってのもあるだろうね。
俺は何かその人を否定するような気がして嫌だからとりあえず話を聞いて掘り下げるスタンスを取ってるよ(笑)
立ち直ったきっかけ もしくは何故立ち直ろうとしたかこの辺について差し支えなければ書いてほしいな
20位の時にこのままじゃ生きてけないと思ったからだね
高卒で就職したが、どんどんボッチになって人と話すの怖くなって昔じゃ考えられない位卑屈になって、本気で消えたいと思った
そこで何とか会社辞めて、普通に生きたいって思いながら色々研究していった
結局この時の人間嫌いは完全には治ってないんだけど、あの頃よりはマシになったし、色々な遊びしたからよかったかなw
かなり端折ったけど、本当きっかけは普通に生きたいって理由だったな
引きこもりもボッチも若いなら今のうちに努力しよう
若ければ絶対変われる
それは若いから変われるって意味じゃなくて、若ければ周りの見る目が違うからって意味
結局の所生きていく上で仕事しなきゃならんし、
改めて意識しようと思いました
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 1,627
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1479477082/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (38)
失礼ながら「とぼす」ではなくて「けなす」の間違いではないでしょうか
若い方はよく間違えて覚えているようですが
ただ一つだけ疑問。
いかにもダサい奴や変な奴に話しかけられても態度を変えない方が良いというのはどうなんだろ。
大人しくて人の良さそうな人でも、自己愛みたいなオタクと二人でセットになっているような人は、こちらから仲間に入ってもらうためにあえて話しかけに行くことはないわ。
トボすって貶すのことかw
方言かと思って調べちゃったよw
人間は群れ作る生き物だし、人付き合いが楽しいタイプの人間じゃなくても護身的に実践すれば良いと思うわ
これでスケープゴートにされて会社首になった奴を見てきたからヤバイと思ったら逃げたほうがいい。エビデンスを残して置いても権力で指示に従ったほうが悪くなる
・誰に対しても同じように接する
A派閥のXさんと仲が良いとB派閥の一人に思われただけでB派閥全員に嫌われることもある
派閥の力関係を見極めて仲良くしたほうがいい
ここら辺守っておけば大丈夫だよ。
気の合わないグループにいても神経すり減らして続かないからやめた方がいいかと
1の考えがマイナスにはたらくレアケースを思いついて勝ったつもりになってんのか知らないけど、米5みたいなのは幾つになっても成長しない。
1の内容を実践して周りに馴染むと、次の段階に米5の状況が来る
少しずつレベルアップしていくんや
足元を見ないと何も変わりはせず、苦痛の努力は潰れるだけ
差し当たって生きる為に必要な努力として、そもそも生きるのは楽しいのか、そこで生きる事は楽しいのか、どこで何をやりたいのか
勿論、単に死にたくない、寝床と食べ物の為に社会に媚びるというのも、やりたい事だろう
肉体が満たされて余裕が出来たら、孤独を、退屈を、不安を、虚無を、どう乗り切るか
社会に媚びてつまらない我慢コミュをするだけではどうにもならない精神の苦痛が襲って来る
自他の違い、個性、好み、他に逆らってでも何が欲しいか、胸を張って何を求められるか
分からなければ、分からないまま、分からない同士で子を成せば、子に全てをひっ被せて、自己愛の押し付けを、親の人生の理由を擦りつけて、「自分」を再生産するだけだ
逆らうと嫌われるし従うと責任を取らされる
逃げてあやふやな状態に持ち込むしかない
そういう正論チックな話が通用しない、俺含めて価値観が普通じゃない奴もいるんだよ
自己啓発書とかの立派な人間になるための方法より、こういうスレのまともな人間になるにはの方が参考になるな
あげると逆に貰えることもあるし、やらないよりは好印象だと思う。
ただ、全くお返ししない人がいたけど常識ないみたいで対人トラブル起こしてたな。
権力者に取り入りその人が肯定したのものは肯定し、その人が否定したのもは否定する。
社会で生きていくのに自分の意見とかいらないから、なんちゃってカッコつけの自閉傾向が強い奴はコレが理解出来なくて詰む。
プライドを捨ててみ?クッソ楽に生きられるから
つまり権威主義って事でしょ?
いかにも自分で考える脳のない同調圧力まみれのジャップらしい意見でいいね
フリーランスでもサラリーマンでもアメリカでも中国でもあるわバカ
単に問題との距離の置き方とスルー能力の問題だ
溢れ出るプレコックス感
クソみたいな会社でずっと我慢は耐えられない。
ADHD騎士道が発動すると
ジャイアントも正々堂々戦うことになるのがオチ
発達ならなおさら
そういう生き方で大成するのは
天才と、
滅茶苦茶運がいい人だけ。
まあ我こそはと思うチャレンジャーはやればいいさ、自己責任。
慣れてない奴がやるとみんなにいい顔して、八方美人になるんじゃないかな
悪口言わないことと挨拶と敬語だけは気をつけようと思う
まる子の長山くんみたいな聖人ポジで実力で信頼を築くのがいい
会社じゃないなら笑顔で愛想よくしておけば基本大丈夫、無理に相手を肯定する必要もない
あと「強い者に弱く弱い者に強く」で好かれるのは強い人にだけ、弱い人からは嫌われる、当たり前だけど
みんなに優しくする方が絶対に良い
上司が悪いことしてそれを肯定したら自分も一連托生や。
悪いことはあかん。
否定はせんでも、誰か信頼出来そうな中立的な立場の人に相談せな。