ダウンロード (5)

116: 名無しさん 2016/10/29(土) 14:17:25.02 ID:PImV0VFc0

怒らないものだから、怒るべきときにどうすればいいか困る


スキゾイドパーソナリティ障害

社会的関係への関心のなさ、孤独を選ぶ傾向、そして感情的な平板さを特徴とする。
スキゾイドは「社会的に孤立していて対人接触を好まず、感情の表出が乏しく、何事にも興味関心がないように見える」という性格特徴を表す言葉である。
本障害の特徴は、身の回りへの興味・関心と自己表現力の欠如である。人との交流を避け、口数は少なく、抑揚も乏しく、よそよそしい。そして、人と深く関わることによって自分と相手が変化することを怖れる。相手にのみこまれ自分の独立性を失ってしまう恐怖におびえる。
そのため、他人との関わりを避ける。彼らの心には、よく知らない人と親密であるという不確かな(空想の)観念が存在することがある。

DSM-IV-TRでは次の診断基準のうちの少なくとも4つ以上を満たすことで診断される。
  • 家族を含めて、親密な関係をもちたいとは思わない。あるいはそれを楽しく感じない
  • 一貫して孤立した行動を好む
  • 他人と性体験をもつことに対する興味が、もしあったとしても少ししかない
  • 喜びを感じられるような活動が、もしあったとしても、少ししかない
  • 第一度親族以外には、親しい友人、信頼できる友人がいない
  • 賞賛にも批判に対しても無関心にみえる
  • 情緒的な冷たさ、超然とした態度あるいは平板な感情
https://ja.wikipedia.org/wiki/スキゾイドパーソナリティ障害
スポンサーリンク

118: 名無しさん 2016/10/29(土) 15:59:35.31 ID:40T7v6dc0

>>116
あるわ
まあ喜ぶのだって悲しむのだって周囲の人がどうやるのかを見ていてそれを真似すればいいだけなんだが
怒るのだけは周囲の人のやり方を見ると「うわ、うぜえ」と思ってしまって真似する気になれない

喜ぶふりも悲しむふりも他人を不快にしないためなのに対して怒るふりは自分の身を守るためなんだよな
だからいまいち本気になれない


123: 名無しさん 2016/10/30(日) 07:41:03.04 ID:7CmfNgamd

>>118
わかる
怒りの発露は示威行為で自分を守る行動なんだよな 
簡単に言えば威嚇
俺は装うのも疲れるから真似とかしないけど怒りの発露だけはできないわ
怒るだけのパワーが湧いてこない 苛っとしても感情が鎮まる


126: 名無しさん 2016/10/30(日) 11:07:32.19 ID:etZbmD4S0

>>123
いや、関わらないというか関わりを持たざるを得ないわ

1人で遂行、完結できる仕事って全職種の1%も無いんじゃないか


127: 名無しさん 2016/10/30(日) 17:44:34.29 ID:+dJbV63V0

拒絶が通用しないケースだと、>>126 の言うように
業務上でどうしても相手に反省や改善を求めないとならない場合などがあるが、
そういうのは理論武装で対処するのが適切かな?

無表情で執拗に正論を並べて相手を追い詰めるタイプの人は結構いる
自己感情に左右され難いスキゾイド傾向を持つ人なら、怒りの演技を磨くよりはそういう手法を磨いた方が
まだしも性に合っているんじゃないかな?
感情に思考のキャパシティを奪われない分、理論武装については比較的優位に立ちやすいタイプだと思うしな

ただ、相手に干渉するための手段は、総じて相手依存になっちゃうから面倒臭いんだよな
怒りの演技よりはまだしも性に合っているというだけで、極力相手に干渉せずに済ませたいのは事実だよね

特に逆ギレしてくるような相手だったりすると、1対1では水掛け論になりがちなため、
前準備として正論が通用する場を設定する必要なども出てくるので非常に面倒臭い


128: 名無しさん 2016/10/31(月) 02:38:35.36 ID:DpmngLED0

>>126
俺は喋るの怠いから首細かく縦に振ってるわ 

偶に居るやろ話してる時首を細かく縦に降る奴
慣れると口開くより楽でパッと見めっちゃ聞いてますアピできる(笑


201: 名無しさん 2016/11/18(金) 00:48:03.59 ID:oVNkmBj10

前はスキゾはみんな事なかれ主義で言い争いなんて好まないだろうと思っていたけど
このスレを見ているうちにスキゾでも好戦的な人がいるんだなとわかってきた


217: 名無しさん 2016/11/19(土) 15:53:14.98 ID:Xu/LWSVD0

>>201
シゾイド患者が攻撃的になる時には、
その憎しみは冷たく破壊的で妄想的で非感情的である。
「対象関係論の展開」(ガントリップ)

だそうなのでスキゾでもやる時はやるでしょ。
あと非感情的な憎しみって言葉面白いな。
矛盾してるけど感覚として分かるよ。


228: 名無しさん 2016/11/20(日) 20:06:54.69 ID:MH+b+Sdf0

>>217
すげえしっくりくるわ
いくらスキゾだって好き好んで他人を傷つけたくなんかないから
相手をできるだけ傷つけないように柔らかい態度で距離を置こうとしているのに
強引に入り込んでくる奴(友好的にも敵対的にも)に目をつけられると
「あーこいつ人間の言葉通じないわ」「傷つけないように気を遣う必要もないわ」と迷いなくバッサリ切れる

ただ攻撃的にはならないな
攻撃をするということは同時に距離を縮めることでもあるから
完全に無関心、いないものとして扱う


229: 名無しさん 2016/11/20(日) 20:44:50.26 ID:7q1f3D5W0

>>228
> 完全に無関心、いないものとして扱う

俺も全く同じだわ


221: 名無しさん 2016/11/20(日) 11:30:12.85 ID:pQNqJK7m0

>>201
もとをただせば環境整備の一環という発想なんだよね。
解決できそうなら解決するし、手に余るようだったらこちらが場を移すだけ。
リアル、ネット上問わず。


218: 名無しさん 2016/11/20(日) 06:21:33.13 ID:DJPbEg6h0

論理的に相手が沈黙するまで徹底的にやるね


219: 名無しさん 2016/11/20(日) 09:20:22.56 ID:Sj3lE62t0

好戦的というか、売られた喧嘩についてはちゃんと買うし
しつこい相手に対してはそれ相応にやりこめる
ってだけだろ


230: 名無しさん 2016/11/21(月) 01:52:26.16 ID:lbf8FbJk0

非感情的な憎しみか。

前に趣味の場所で挨拶を交わすだけの関係の男にケチをつけられた事があって、全く不合理的だと思ったけど俺はその時に形だけ謝った。
それから時々思い出すくらいそいつを恨んでいるわけだけど、俺はそれからもそいつと顔を合わせた時は変わらず挨拶だけはする。別にその時に何かを感じることはない。
・・・という話を唯一の友達にしたら、「恨んでんなら無視するのが普通だろ?」と言われたが、自分の中でその男への憎しみと挨拶という行為は断絶した物なんだと思った。
俺にとって憎しみというのはそれ以上その男を近づけさせないというだけの事実でしかないから、前と変わらず挨拶をするの時には、俺は本当に何も感じない。我慢しているとかじゃなく本当に。
自分の中でそれは恨むという感情なんだけど、もしかすると他の人にとって恨むというのは別の感情なのかもしれないと思ったりもする。その男に攻撃的な気持ちは本当に一切湧かないから。
ただ、不快に感じた事実と、それに基づいた距離の取り方、に基づいて自分はその感情を恨みと定義しているんだけれど。
非感情的な恨みとはこの種のものか。それとも違うものなのかな


235: 名無しさん 2016/11/21(月) 14:15:49.98 ID:lbf8FbJk0

そう考えてみると自分の中で怒りの感情ってのは、常に侮蔑の感情として現れるのかもしれない。
それがスキゾイドの特徴としての、超然とした態度や平板な感情と他者には感じられるのかな、と思ったり。


236: 名無しさん 2016/11/21(月) 14:48:16.64 ID:dYfrxwf50

モノに対しては怒りが湧くな
人間に対しては軽蔑の念が湧く


239: 名無しさん 2016/11/21(月) 15:22:45.61 ID:lbf8FbJk0

怒りを軽蔑として感じるように、喜びも距離を隔てて幸運としてしか感じることが出来ない。
あくまで事象は事象であって、自分の心からは断絶している。
だから正確には感じているのではなく、事象を捉えてるだけに過ぎない。天体観測者のように。
内的世界では主人公だけど、外的世界では常に一観測者して存在する。


240: 名無しさん 2016/11/21(月) 15:41:53.34 ID:yKQR38Hea

観測者って表現、的を射ていると思う。
自分じゃずっと「テレビを見てる感覚」って考えてきたけど、つまりはレンズ一枚通した感覚でしか見られないんだよな。
主人公感まったく感じない。
自分の人生なんどけどね。


233: 名無しさん 2016/11/21(月) 05:23:25.59 ID:kUMwFzUX0

自分は怒りより失望って感じ
怒りとか覚えるほど期待してない


パーソナリティ障害とは何か (講談社現代新書)
講談社 (2013-02-01)
売り上げランキング: 30,100

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1476095760/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/