3b81da27


※過去の人気記事の再編集&再掲です
1: 名無しさん 2017/02/16(木) 04:59:05.69 ID:WhEF7HLV0

病院行ったけど全然治らなかった
ちな21歳👦
大学中退してフリーター


退却神経症(たいきゃくしんけいしょう)またはスチューデント・アパシー

副業には専念できるが、個人に期待される社会的役割である本業からは選択的に退却し、無気力・無関心・抑うつなどを呈する神経症である。

精神科医の笠原嘉により提唱された、日本独自の臨床疾患単位である

人間にはそれぞれ期待される社会的役割があるが、そこから選択的・部分的に退却する現代型の神経症(ノイローゼ)である。社会適応に挫折し、抑うつ状態となり、引きこもりなどの陰性の行動化を伴う。

退却は陰性の行動化であるため、自分から救いを求めたり、病院を受診したりということは極めて稀である。しかしその様相に反して、本業以外の生活部分では今まで通り活発に行動する(副業可能性を有する)。副業に関する限りは何らの支障も生ぜず、旺盛に活動し、会社を休んでも飲み会や旅行などには赴くことが出来る場合が多い。

しかし表面上の行動特性から推察されうる単なる怠け者の逃避とは異なっている。
退却神経症者は元来人一倍真面目な努力家であり、第一線で活躍していた人物である。

そうした、いわばそれまで勇敢に戦ってきた兵士の突然の撤退であり、「退却」という軍隊用語が用いられたのはこの側面を指してのことである (wiki)
スポンサーリンク

10: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:03:21.90 ID:wXPvDjbL0

ワイもやでー


16: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:05:16.39 ID:WhEF7HLV0

>>10
おお、こんばんは
ワイは精神科もカウンセリングも行ったけど全然マシにならなくて逆にイライラして、どうしたらいいかわからなくて途方に暮れてるんや
君はどんな感じや?


25: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:09:39.90 ID:wXPvDjbL0

>>16
元々発達の気があったんやけど中学校の頃から対人恐怖と回避出始めて殆ど人間関係作れなくなった
あんま精神科は通ってないが、まぁどうもこうもならんね


31: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:12:47.86 ID:WhEF7HLV0

>>25
そうかー
ワイは昔から積極性なくてサボりがちやったけど日常生活は割と普通にやってた
18くらいからものすごくひどくなってやらなあかんこと全部放棄して毎日泣きながらオ◯ニーして死にたくて頭がおかしくなりそう
なんかすまん


12: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:04:06.27 ID:wXPvDjbL0

能力低くて自己肯定感低い可能性あるんちゃうかな


19: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:06:54.19 ID:WhEF7HLV0

>>12
まさにその通りや
勉強もスポーツも平均以下で車の免許すらとれない
たぶん世界一クズやと思うし生まれてこない方が絶対よかった
けど死ぬのが怖いし親には本当に申し訳ない


28: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:11:18.39 ID:wXPvDjbL0

>>19
やっぱ発達かな
適職就いて趣味で悩み減らすしかないんじゃね


14: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:04:46.50 ID:+/WFgJmV0

そもそも病院で診てくれるもんなんやな
毒親育ちか?


23: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:08:42.45 ID:WhEF7HLV0

>>14
いや親はまともやと思うで
親戚にもワイみたいなクズはおらん


29: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:11:31.00 ID:yK4LCoGcK

その病は具体的にどんな症状やねん


37: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:16:27.29 ID:WhEF7HLV0

>>29
マイナスの反応(拒絶失敗否定とか)を恐れすぎて何にもやらなくなる病気みたいな感じやと思う間違ってたらすまん


27: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:10:30.06 ID:CV6+N5hR0

筋肉をつけよう


35: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:14:57.50 ID:kmaerP8S0

真面目に筋トレおすすめやで
ただし1日のノルマとかは決めんでええよ
ちょっと気が向いたときに腕立てとか腹筋とかスクワットをやってみるだけでええ


38: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:17:23.76 ID:WhEF7HLV0

>>35
ありがとう
毎日暇やしできるだけやるようにしますわ


51: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:27:55.05 ID:kmaerP8S0

>>38
気が向いたときにちょっとやってるだけで、他人から見たら気付かない変化かもしれんけど
自分では実感出来るように力とか体力がほんの少しずつついてくるんや
そういう変化は多少なりとも人を前向きにしてくれるんやで
無理しない程度に気軽にやってみるとええよ


40: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:20:01.33 ID:llo6ciFX0

大学辞めんでも良かったやろ
ワイもぼっちで卒業できたし


41: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:21:46.14 ID:WhEF7HLV0

>>40
勉強全然わからんし面白くないしなんか大学にいるだけで悲しくて毎日トイレで泣いてた
大学にいる人たちもみんなよくわからん
あと遠くてかようのめんどかった


48: 名無しさん 2017/02/16(木) 05:25:44.75 ID:1wtKINM00

>>1
ワイの知り合いはむかし退却神経症でわざわざ京都まで通って治療してたらしいで
めっさ辛かったって



「退却神経症(スチューデント・アパシー)」でググったら心臓とまりかけたった…『副業はできるけど学業や本業に無気力な人たち』

1: 名無しさん 2015-08-08 20:19:50

(スチューデント)アパシーは、内面的には結構大変なものらしいよ
ちゃんと調べるといいかも



2: 名無しさん 2015-08-08 20:35:29

これ見てくれる場所があんまないんだよね。

実際3~6年は診ていく必要あるよね。
長い人だと本当に10年かかったりするらしい。
昔はメンタルクリニックもそこまで浸透してなかったから、わざわざ地方まで夜バスで通ってたわ。
これから受診する人はちゃんと神経症に詳しいクリニックを選ぶようにね


4: 名無しさん 2015-08-08 21:02:03

当てはまるのとそうでないのが半々ぐらいだ。
勤め先の仕事は 他人の商売・金儲け→他人事 って意識がどうしても抜けなくて、一生懸命にやろうと思えないんだよなぁ。
元々仕事できないから輪をかけてできないという。


5: 名無しさん 2015-08-09 00:04:16

これね、一言で表すなら出来杉くん風のび太なんだよな


6: 名無しさん 2015-08-09 04:37:01

日本に多いっていうことみたいだけど、海外に比べて日本は転職が少ないからじゃないの?
こういう人は転職してもうまくいかないのかしら


7: 名無しさん 2015-08-09 04:39:39

そもそも罹患するのが就職前って場合が多いからね、
モラトリアム期間の過ごし方が海外と日本とでは違うから、そこに原因があるんじゃないかな。


8: 名無しさん 2015-08-09 14:54:49

完全に俺。こんなんあるんだな…


10: 名無しさん 2015-08-10 01:26:22

テスト勉強しよう!って決意した途端、テスト対策と関係無い事を猛烈にしたくなったりする心理の常態化ってこと?


11: 名無しさん 2015-08-10 03:29:24

>>10
惜しいけどなんか違う。
それは鬱ではない訳じゃん。
退却神経症は本当の意味で心の問題だから難しいんだよ。


14: 名無しさん 2015-08-10 12:24:12

>>10
だいたい合ってるよ。
テスト勉強したくないって理由が明確じゃなくて、なんで自分がテスト勉強したくないのかが自分でもよくわからず、かつまあいいやで済ましちゃう危機感のなさがずっと続いてる感じ。
退却神経症の一番の問題は本人が気付いてない事だから、まずはなんでテスト勉強したくないんだろ?と問いかける事から始める必要がある


15: 名無しさん 2015-08-10 15:04:03

RPGに例えるなら選択肢のうちやらなきゃいけないことの部分だけ暗転していてカーソルを合わせられないような、そういう感覚


16: 名無しさん 2015-08-10 15:09:20

>>15
天才だと思った


21: 名無しさん 2015-08-30 14:49:35

これは無理して頑張りすぎた結果壊れた人のことだからな
努力したことが無い人は当てはまらんよ


22: 名無しさん 2016-02-20 11:04:32

そりゃ、副業には本業ほどの責任が伴わないからな。好きなことだけ好きなようにやって生きてけるんなら、誰だってそうするわ。
だから、芸術とかスポーツとか、一般的には趣味の分野になる職業の人達は、趣味(好きなこと)を仕事にすることを勧めない。仕事にすると、常に100%のパフォーマンスが求められるからな。


24: 名無しさん 2016-08-28 21:16:46

退却か。。。
第一線で頑張ったのに報われない(この場合、主観とか客観は関係ない)。
という思いがスタートなんだろうね。
国のため(ひいては自分の大事な物のため)に頑張ってきたつもりだったのに、人殺しと言われたり。。。

何のためにやってきたんだ。これから何のためにやっていけばいいんだ。
普通は生きていくためとか家族を養っていくためってなるんだろうけど、そこすら下支えになってくれないほどの喪失感。。。

いわゆる新型うつとは違う気がするけど、必死に受験戦争負えて、授業の中身を吸収しようとして、ゼミも頑張って、学生としてできる社会貢献もして、経験は力だとバイトしたり、海外旅行して見聞も深めながら、大学卒業したのに、何なんだこの仕事は??っていうのは分からなくもないか。
石の上にも3年(その仕事で頑張ったのか)なのか。思い立ったが吉日(大学卒業までの頑張りが即効で活かされるべきだから見切りをつけた方がいいのか)なのかは分かんないけども。


25: 名無しさん 2017-01-03 20:54:47

悩み過ぎて親友に相談したら
「そんなの多かれ少なかれ、案外誰でも当てはまるというか皆通る過程なんじゃないか?」って言われた
人によってかなり受け取り方違ってくる意見だろうけど、俺はこれで気持ちがかなり楽になったわ


9: 名無しさん 2015-08-09 17:07:06

わかる

実存的な抑うつ状態

これが全てだよな
体調が悪いとかじゃなくて
生きる意味がなくて空しいから何もしないことを選ぶんだよな
でも月並みだけど人に貢献したりすると満足感みたいな感情が芽生えたから
行動することも無駄じゃないかもしれないと思えた
中二病すぎw









本業(学業・仕事)から撤退してモラトリアムを延長しようとする退却神経症は、『本気を出せばもっと良い結果を出せるはずという潜在的可能性』を担保したいという自己愛的な防衛機制が強く関係しており、『本業や社会的位置づけにおいて低く評価されることへの不満・抵抗』が強いために現実的な進路・職業の選択が困難になっている。

退却神経症やモラトリアムの問題を解決していくためには、拡散している自己アイデンティティを統合して『自分のやりたい事・今、やるべきこと・将来への段階的な目標』を明確に意識していき、自己愛の強さや高い要求水準(目標設定)を現実的なレベルへと修正していかなければならないと言える。

『今の自分が選択可能な進路・職業・学業(職業訓練・資格取得など)』の中から、自分がやってみたいと思える選択肢を少しずつ特定していくことが、退却神経症からの回復・前進の始点になってくる。

社会や他人からの相対評価(自尊心・世間体)に余り振り回されずに、『現実的な行動・挑戦・生活の自立』に向かって最初の一歩を踏み出すことが大切であり、実際の仕事や人間関係を通して『社会的アイデンティティ』を再構築することで、傷ついた自尊心や本業への無気力が回復してくることになる。

『観念的な自己愛』や『誇大な自尊心』からの適応的な脱却と、実際的な仕事や人間関係による『自己愛・自尊心の再調整(自分にとっての社会的・対人的な居場所の発見)』が退却神経症(アパシー)の治療法略におけるポイントになっている。
http://digitalword.seesaa.net/article/120818926.html


退却神経症―無気力・無関心・無快楽の克服 (講談社現代新書)
笠原 嘉
講談社
売り上げランキング: 223,079

http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487188745/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/