1:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:43:26 ID:xbE
彡(^)(^)「足し算なんか楽勝やんけ」
彡(゚)(゚)「…」
彡(●)(●) 「」
彡(゚)(゚)「…」
彡(●)(●) 「」
スポンサーリンク
1:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:30:47.233 ID:n3C3E9Kj0NIKU
これが入社試験にあるとこは尽く落ちた。
隠れ障害者を炙り出す検査と知ってショックだったわ
隠れ障害者を炙り出す検査と知ってショックだったわ
2:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:44:07 ID:p18
あれもうやりたくない
3:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:44:41 ID:lp1
あれ結構当たるらしいで
もうやりたくないけど
もうやりたくないけど
5:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:45:43 ID:I3Q
ナレーションに癖があって面白かった思い出ありますねえ!
6:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:46:40 ID:Ptm
やったことないけどそんなしんどいんか
8:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:47:39 ID:tni
>>6
足し算版シャトルランやね
足し算版シャトルランやね
内田クレペリン精神検査
性格検査・職業適性検査の一種である。クレペリン検査とも略して使う。 ひと桁の足し算(3、4、5、6、7、8、9の組み合わせからなる)を5分の休憩をはさんで前半15分、後半15分の30分間行わせた上で、1分ごとの作業量の継時的な変化のパターンから性格や適性を診断する。診断の基本的な考え方は、健康で性格面・適性面に大きな偏りのない人に典型的に出現する曲線型を「定型曲線」として置いた上で、その定型曲線との類似度やズレ、定型にあてはまらない曲線特徴の現われ方などからその人の性格や適性を評価するものである。 現在でも一部の伝統的企業の就職試験で用いられているが、実証的な研究はなされていない。心理学者の村上宣寛は、この内田クレペリン精神検査について、「同じ個人でもそのときの状況や体調によって統計学的に無視できない大きな誤差が作業曲線に表れることから、同検査には、ほとんど意味がない」との見解を示している。 (wiki)
7:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:46:45 ID:lXM
なんかやったことあるようなと思ったらアレか
2:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:35:14.657 ID:WQBxd1nJpNIKU
俺もそれで発達障害がバレたぞ
3:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:36:35.878 ID:n3C3E9Kj0NIKU
>>2
地味にショックだよな…
自尊心が一気に砕け散ったわ
地味にショックだよな…
自尊心が一気に砕け散ったわ
4:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:37:53.973 ID:TKfuUMBnaNIKU
作業曲線がおかしい奴はガイジ認定って酷い話しだわな
9:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:45:52.361 ID:n3C3E9Kj0NIKU
>>4
早さじゃなくて検査してるのは作業曲線だからな。
予めそれを知ってる奴とそうでない奴とでは能力が同じでも
全く違う結果になるクソ検査だわ
早さじゃなくて検査してるのは作業曲線だからな。
予めそれを知ってる奴とそうでない奴とでは能力が同じでも
全く違う結果になるクソ検査だわ
5:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:38:17.272 ID:0x/e37F4pNIKU
クレペリンは練習したら定型を装えるから最近は減ってて
代わりの事務処理検査をやるとこが増えてきた
代わりの事務処理検査をやるとこが増えてきた
9:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:45:52.361 ID:n3C3E9Kj0NIKU
>>5
最近はそうなのか
最近はそうなのか
8:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:40:07.361 ID:7G4yd6tZ6NIKU
やったことないけど内容聞いただけで飽きた
9:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:45:52.361 ID:n3C3E9Kj0NIKU
>>8
ストレスがマッハな試験だからな
ストレスがマッハな試験だからな
10:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:50:57.641 ID:n3C3E9Kj0NIKU
お、なんやコレ…
なるほどな、コレを早く解けるかどうかで処理能力を検査してるわけやなw
ほんなら最初っから飛ばしていくで^^
罠でした…
なるほどな、コレを早く解けるかどうかで処理能力を検査してるわけやなw
ほんなら最初っから飛ばしていくで^^
罠でした…
13:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:56:14.176 ID:TOXq9nTndNIKU
むしろクレペリンは出だしが大事なのだが
14:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 17:58:24.818 ID:n3C3E9Kj0NIKU
大体、試験の本質を知ってる奴とそうでない奴とで優劣が付く時点で
検査として破綻してんだよ。
初心者狩りの完全なだまし討ち検査じゃねーか死ねや
検査として破綻してんだよ。
初心者狩りの完全なだまし討ち検査じゃねーか死ねや
15:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:00:52.172 ID:R0mMZJF+0NIKU
掛け算みたいにパターン化して答え覚えて解く作業ゲー
17:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:05:18.545 ID:jv0SEe23aNIKU
どうなりゃ正常なんだあれ
幸いにもクレペリンでEの字になった筆記試験は通った
面接で落とされたが
幸いにもクレペリンでEの字になった筆記試験は通った
面接で落とされたが
18:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:09:40.632 ID:n3C3E9Kj0NIKU
>>17
回ごとの作業量が安定してればokらしい。
ペース配分を怠って後半疲れて作業量がガタ落ちになったりするとアウト
回ごとの作業量が安定してればokらしい。
ペース配分を怠って後半疲れて作業量がガタ落ちになったりするとアウト
20:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:12:43.687 ID:jv0SEe23aNIKU
>>18
隠れ障害者のあぶり出しになるんかなそれ
単に集中力を持続できない人を判別するだけのような
隠れ障害者のあぶり出しになるんかなそれ
単に集中力を持続できない人を判別するだけのような
22:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:17:53.526 ID:n3C3E9Kj0NIKU
>>20
集中力を持続できない障害者を炙り出せるやん。俺みたいな。
まさか1回あたりの早さじゃなくて回を重ねるごとの安定度を測ってるとは思わなんだわ
集中力を持続できない障害者を炙り出せるやん。俺みたいな。
まさか1回あたりの早さじゃなくて回を重ねるごとの安定度を測ってるとは思わなんだわ
21:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:17:38.546 ID:cBanQqKp0NIKU
最初と最後から真ん中に向かって多少少なくなってく感じ
最初は集中力がありだんだん落ちていくがだんだん盛り返してく感じがいいらしい
最初は集中力がありだんだん落ちていくがだんだん盛り返してく感じがいいらしい
19:名無しさん@発達中 2016/06/29(水) 18:12:41.839 ID:n3C3E9Kj0NIKU
まぁ、クレペリン検査に絶対的な正解はなく採用担当者の裁量次第だから
企業によってはそれほど重要視していないところもあるわな
企業によってはそれほど重要視していないところもあるわな
9:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:47:58 ID:T6n
あんな検査で何がわかるんや?
心理テストみたいなもん?
心理テストみたいなもん?
10:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:48:31 ID:tni
>>9
集中力が続くかとか感情の起伏が激しくないかとかそんなんやった気が
集中力が続くかとか感情の起伏が激しくないかとかそんなんやった気が
14:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:50:48 ID:lp1
ただこれをわざわざやってるような会社は結構仕事キツいで
ストレス耐性測ってるようなもんだし
ストレス耐性測ってるようなもんだし
15:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:51:18 ID:KHv
>>14
こわいなーとづまりすとこ…
こわいなーとづまりすとこ…
17:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)12:53:08 ID:rQk
大学でやったわ
まさか計算力ではなくストレス耐性だったとはね
まさか計算力ではなくストレス耐性だったとはね
16:名無しさん@発達中 2016/09/09(金)11:52:03 ID:tni
クレペリン対策とかいう元も子もない練習
内田クレペリン検査 完全理解マニュアル―就職適性試験
posted with amazlet at 17.02.04
滋慶出版/つちや書店 (2016-08-18)
売り上げランキング: 68,048
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467189047/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1473389006/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (32)
診断済 自閉症スペクトラム
強迫性障害
障害者手帳 3級
障害基礎年金 2級
高校時代のクレペリン検査では、
きびん
判定だった。
発達障害炙り出しテストとしての効果には、疑問。
被験者に酷くショックな出来事、悲しかったりイライラしたくなるような出来事を与え
その直後にこの検査やると、メンタル面での強弱がモロに出そう。
合間合間に呼吸法と眼球ストレッチで必死に集中力の切り替えに勤めたら
それなりにクリアー出来たわ
面接でさよなら~
1分間で左端からほぼ右端までいける程度。
定型曲線になるように、あえて計算速度を落としたりしたな。ぶっちゃけ、ザル試験だと思う。
完全に弾くためにはやっぱり社会に出る前に自殺するよう追い込むしかないのかね
今?解雇待ちの社内ニートですよ。
それより、人障系をパスさせない仕組みを構築する方が先決なんだよな~。じわじわと社会に浸透して、蝕む害虫。
というか、発達障害系には、適切な教育で対応して、能力を引き出してフル活用する使い道があるので、選別は必要だろうが、排除してしまってはいけない。人障には本当に何の使い道もない。
昔、人障系は戦争とかになったら意外と便利かも?とか、凶悪犯と対峙する警察官に使えばいいかも?なんて考えていた時期もあったが、根性論一辺倒で頭がパーの思い上がってる系は、実は戦闘では弱くてまったく使えないそうな。だから人障が少ない甘えん坊の白人や黒人の兵士は強い。あるいは個々は強くても、部隊でのいじめや風紀が乱れたりすることの原因に。そんな軍隊では戦争には勝てない。また、警察に人障を入れると、不祥事・癒着談合・冤罪等の原因になるので、メディア等で見た感じだと、今の若い警察官にはそういう感じの人がほとんどいない。確実に面接で排除されてるものと思われる。
客観視が出来ない意思表示
そもそも意思表示をしてる自覚も無い
それは周りから見たら悪魔になるだろう
幼児の体なら微笑ましい無邪気だが
いや違うな。基本的に人障は定型だよ。集団心理で暴走する発達障害者なんてものはない。
ジャイアンとのび太みたいな話に持っていきたいんだろうけど。
あるいは、部落や在日などの被差別の連中が発達障害者でしたってことになっても、まあそれで皆が納得できるのなら、俺はべつに何も困らない。
人を物のように使う事を考えられる、君が人障。
君のような優れた者は、人障でなければならない!ぐはは!
ある者が言うには、人障系には、数々の因果応報が降り注ぐという。
君が排除されガチだと思われるのは、ナゼだ。ぐはは!
例えば、ハッタツ障害などだろうか。ぐはは!
私はそんなモノ、持ち合わせてはいない!
信じがたいだろうけど、これでもかつては、人を致せず、人に致され続けた知恵遅れのピュアな少年だったんだよ。今でもトラウマを沢山抱えてる。フラッシュバックもある。
人障は伝染する。情報への感度が高く、アンテナが広く、少ない情報や経験を時間をかけて徹底して消化するギフテッド者であるが故、そういうものと向き合うような状態になり、対峙していたら、だんだんうつってきたんだなこれが。
内気なアスペクリン検査。炙り出されたる人障者。
まるで、スパシーバ効果。阿呆の君は知らないだろう?
ならばと言うワケでもないが、学ぶ事で、少しは賢くなれる。
阿呆のアスペクリンには、限度というモノがある。
どうだろうか。あるかもしれないし、無いかもしれない。
一体、何の限度の話だろう。また勝手にワケの分からん屁理屈世界のナンチャラをこね回したのだろうか。さすが、アスペクリン。プゲラッチョ!
君の人格が悍(オゾ)ましく思考や感情や人間性もが醜悪な責任は君ら自身にしか無い。阿呆なら自分自身から逃げて、他人を攻撃する方が簡単でキモチイイのかもしれないが、それが人障の極意ではないか。既に体得したのだな。やはり阿呆型努力では辿り着けないモノもある。ご立派な事ではないか!ぐはは!君が望んでいた道だ。それなのに、他人を言い訳に使うベキではない。それぐらいは、阿呆の君にも分かるのではないか。ぐはは!
備考欄に障害とか病気持ちの人は
その旨を記入するように書いてるよ。
算数障害とか持ってる人は
その旨を書けば良いはず。
精神病んでいた時にバイトの面接でやったら、一行飛ばしてしまい落とされた。
これ、あんまり当てにならないと思う。その時々の精神状態によるよ。マジで。
世の中のまともな人間は、内田クレペリンを実施しそうな企業を受ける際は、
前もって似たような問題を自分でやる⇒大抵のまともな人間はクレペリンの成績がよくなる、
程度の因果関係しかないと思う。
ついでに、内田クレペリンってまともなエビデンスほとんどないよ。批判も多い。
というか、世の中の採用テストのほとんどにエビデンスはない。
採用面接だってそう。
3回受けて3回内田クレペリン検査に引っかかって不合格。
その後発達障害の診断がおりた。なりたかったものは諦めざるを得なかった。
もうやりたくないし、廃止してほしい。
中学だかのとき最初は普通にやって次はテキトーにやって次はムチャクチャにやったけど戻ってきた診断結果ほぼ一緒だったし
面接官がアホでPCのコードに足引っ掛けてタイマーが途切れた
PCの復旧に何十分も作業中止
案の定不採用
筆記なんだし時間はストップウォッチ使え100均でも売っとるわドアホ
議員は絶対アレやってないよな(笑)(*‘ω‘ *)
それすらできない層を炙り出すにはある意味効果的なんだろうけども