1: 名無しさん 2016/11/15(火) 12:58:19.31 ID:CAP_USER
どんなに睡眠や食べ物に気を使っても、
頭痛、腹痛、疲労が抜けない人。そんな人は、思ってもみない食材が悪さをしているかもしれません。
頭痛、腹痛、疲労が抜けない人。そんな人は、思ってもみない食材が悪さをしているかもしれません。
その食べ物こそが、「パン」。
近年、小麦に含まれるたんぱく質「グルテン」が、脳に炎症を起こし、腸に小さな穴を開けると注目されています。
米国でベストセラーになった神経科医デイビッド・パールマター氏などがその著書の中で
指摘しています(邦訳『「いつものパン」があなたを殺す』)。世界屈指のテニスプレーヤー、
ジョコビッチが実践し、話題になった小麦抜き食事法「グルテンフリー」という言葉を聞いた人もいるかもしれません。
ケーキやラーメン、パスタ、うどん、クッキー、菓子パン……。小麦粉の食品は私たちの生活に深く入り込んでいます。
知らず知らずに、グルテンを大量に摂取しているのが現代人の食生活です。それだけではありません。
●グラノーラは塩分が控えめだから、朝食にピッタリ!
●全粒粉のパンはカラダにいい
●パスタの食物繊維で美容効果が期待!
そんな間違った情報や思い込みが一般に広がっています。では、いったいなぜ、これほどの症状が現れてしまうのでしょうか。
自身もグルテンフリー生活を14年続けている、東京大学医学部附属病院の稲島司医師は、次のように解説します。
小麦の主成分はブドウ糖ですが、グリアジンとグルテニンという2つのたんぱく質も含みます。
グリアジンとグルテニンは水を含むと、ネバネバとしたグルテンとなります。この「グルテン」が、腸に穴を開けてしまうのです。
グルテンは水を吸うと、ネバネバとした粘着性を発揮します。小麦粉は水を混ぜてこねるとネバネバし、
粘着性と弾性が出ます。パンやピザ生地、麺類、焼き菓子が作れるのは、その性質のおかげです。
これが腸の表面に薄く付着することで、腸は十分に働けず、消化と吸収の作業が妨げられてしまいます。
こうなると、腸の表面についたグルテンの消化が進まなくなります。
http://toyokeizai.net/articles/-/145054
スポンサーリンク
9: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:07:38.90 ID:EWj/n4th
せっかくだから一年ぐらいしっかりやってみるかと思ったけど、醤油がNGだったので諦めた
14: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:10:21.96 ID:JgCo/shw
>>9
確か小麦使ってない醤油があるはず
確か小麦使ってない醤油があるはず
17: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:12:21.03 ID:Don1qo29
>>9
醤油ダメってどういうこと?
醤油ダメってどういうこと?
112: 名無しさん 2016/11/15(火) 15:46:16.19 ID:DhAF9lgV
>>17
醤油の成分良く見て見なよ。
酢もね。
醤油の成分良く見て見なよ。
酢もね。
138: 名無しさん 2016/11/15(火) 17:12:29.40 ID:Don1qo29
>>112
しょーゆーことか
って言いたかっただけですすいません
しょーゆーことか
って言いたかっただけですすいません
110: 名無しさん 2016/11/15(火) 15:44:12.67 ID:DhAF9lgV
>>9
ウチでは小麦抜き醤油使ってるよ。
まぁ普通の醤油より高いけどな。
ウチでは小麦抜き醤油使ってるよ。
まぁ普通の醤油より高いけどな。
150: 名無しさん 2016/11/15(火) 19:20:34.59 ID:i6hPZllw
>>9
厚労省によると醤油は醸造過程でアレルゲンであるタンパク質が消失するから無問題らしいが
小麦不使用醤油使うならイチビキがオススメ。
厚労省によると醤油は醸造過程でアレルゲンであるタンパク質が消失するから無問題らしいが
小麦不使用醤油使うならイチビキがオススメ。
155: 名無しさん 2016/11/15(火) 21:06:36.06 ID:DhAF9lgV
>>150
イチビキは旨いよね。
ウチもそれ、近所のスーパで売ってるから助かる。
あの味ならあの値段でも満足。
もう普通の醤油じゃ満足出来ないw
イチビキは旨いよね。
ウチもそれ、近所のスーパで売ってるから助かる。
あの味ならあの値段でも満足。
もう普通の醤油じゃ満足出来ないw
148: 名無しさん 2016/11/15(火) 18:52:39.98 ID:nGWKMTl9
来たよ、宗教
4: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:04:58.80 ID:L17W5qCM
日本人の腸こそグルテンフリーが必要だが、後進国なのか全く認知されていないと云う
ニュージーランドすら当たり前なのにな
ニュージーランドすら当たり前なのにな
8: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:07:19.07 ID:9XECHQY8
肉消費をたくらむ食肉業界の陰謀
34: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:26:49.58 ID:rc+jajm0
6: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:07:06.91 ID:Lp3IldQs
なんとかをゼロにするってのが、そのまま健康的定説として定着した例はあまりない
結局、極端はいけないよ、腹八分目でなんでも満遍なく食べなって結論になる
結局、極端はいけないよ、腹八分目でなんでも満遍なく食べなって結論になる
10: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:09:06.67 ID:iSNF4B7n
博多の某ラーメン屋でグルテンフリー麺を注文してみたら
余りの味気なさに全部食べずに通常の麺を替え玉したのは忘れられない思い出
余りの味気なさに全部食べずに通常の麺を替え玉したのは忘れられない思い出
12: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:09:57.03 ID:saNlkxbP
ちくわぶ…(´・ω・`)
133: 名無しさん 2016/11/15(火) 16:52:02.57 ID:8/XTnsNd
>>12
あれは一生食わなくても大丈夫だなw
あれは一生食わなくても大丈夫だなw
13: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:10:08.83 ID:oMEch1qZ
米を食おうぜ
15: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:10:58.06 ID:tNXR6TVD
パン屋に喧嘩売ってんのか?
18: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:13:15.14 ID:9XECHQY8
ライムギはグルテンが少なく膨らみにくい
21: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:16:12.72 ID:OKoWQEiY
うどんの次はパンが悪役かよ
何を食べれば良いんだ
何を食べれば良いんだ
22: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:16:31.89 ID:2VEaH6xK
>>1
俺の場合小麦オンリー(パンやパスタなど)で食っていると
便秘気味になるのはたしかだな
まあ爺になったのもあるかもしれないが
米より便秘気味になるのはたしかだよw
俺の場合小麦オンリー(パンやパスタなど)で食っていると
便秘気味になるのはたしかだな
まあ爺になったのもあるかもしれないが
米より便秘気味になるのはたしかだよw
23: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:16:37.54 ID:Q75tP4YM
ジョコビッチは食わないんじゃなくてアレルギーで食えないんだろ
203: 名無しさん 2016/11/16(水) 21:00:07.98 ID:AcgLXsId
>>23
知らずに食ってて不調だった。
やめたら一気に体調改善して激強に
なったんだって。
知らずに食ってて不調だった。
やめたら一気に体調改善して激強に
なったんだって。
25: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:18:57.36 ID:oqL+cS12
パンを主食にしている国の人は、調子が悪い人ばかりで腸に穴が開いているのか
31: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:21:28.48 ID:mNHQ4Tm9
ジョコビッチにでもなったつもりかww お前の調子が悪いのはグルテンのせいじゃ
なくて、ただの食いすぎだ!糖尿病寸前のメタボ患者がグルテンフリーとか笑わせるな!
なくて、ただの食いすぎだ!糖尿病寸前のメタボ患者がグルテンフリーとか笑わせるな!
32: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:23:38.01 ID:c93iB8Nr
俺は炭水化物不耐症だから
パン食うと100パー腹痛になる
パン食うと100パー腹痛になる
80: 名無しさん 2016/11/15(火) 14:52:34.74 ID:5jG1McWO
>>32
米はいいのか?
米はいいのか?
91: 名無しさん 2016/11/15(火) 15:10:58.57 ID:54KdcetI
>>80
米でも体調崩す人もいるよ。要は一つの食材を食べすぎるのがよくないんだよ。
ジョコビッチはピザ屋の息子で子供の頃からピザばかり食べてた。
米でも体調崩す人もいるよ。要は一つの食材を食べすぎるのがよくないんだよ。
ジョコビッチはピザ屋の息子で子供の頃からピザばかり食べてた。
33: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:25:12.34 ID:sxf8iu2c
ディーンフジオカのお蔭か
最近グルテンフリーが注目されだしたな
最近グルテンフリーが注目されだしたな
35: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:27:43.97 ID:UVFNLNyK
日本人は海苔を分解する特有の酵素を持っているのと同じで
欧米人は小麦を消化するのに合ってる体質なんだよ。
欧米人は小麦を消化するのに合ってる体質なんだよ。
36: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:28:39.06 ID:lxEYNERk
じゃあ、グラコロバーガーは駄目だな
225: 名無しさん 2016/11/20(日) 11:08:45.76 ID:q5CS1mQw
>>36
小麦粉のソースに小麦粉の衣を付けて揚げて、それを小麦粉のパンで挟むというのはスゴイよな。
小麦粉のソースに小麦粉の衣を付けて揚げて、それを小麦粉のパンで挟むというのはスゴイよな。
37: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:28:47.32 ID:rc+jajm0
グルテンアレルギーというのがあって・・・
兎にも角にも、全くのゼロにするのは現実的ではないけど減らすことから始めます
兎にも角にも、全くのゼロにするのは現実的ではないけど減らすことから始めます
38: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:28:59.62 ID:d1f5No92
グルテン過敏症がグルテン抜きの食事すれば
そりゃ体調良くなるじゃない?
そりゃ体調良くなるじゃない?
39: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:29:47.03 ID:MO58+TOI
糖質制限して1年経ったがとても調子が良い。
でもたまに空腹でもないのにラーメンを食べたいと思う。
でもたまに空腹でもないのにラーメンを食べたいと思う。
43: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:33:48.77 ID:VN9AaSWv
食い過ぎグルテンデブの被害妄想 バランスよく食え
44: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:38:18.53 ID:o30AAagN
もう小麦があかんとかアタマがおかしい
46: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:40:46.58 ID:JQ+0mJJ4
よく噛んで食べればいいだけのこと
唾液のアミラーゼで分解しないから腸に負担がかかるんだよ
唾液のアミラーゼで分解しないから腸に負担がかかるんだよ
54: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:52:57.42 ID:kq9ROzb9
そして食べられるものが何もなくなった・・・
55: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:54:39.63 ID:54KdcetI
ジョコビッチはアスリートだし体調が命だから徹底してるよね。
小麦に限らずだけど、
不耐症持ちの人は食べる量を減らすだけでも体調が全く違ってくるよ。
小麦に限らずだけど、
不耐症持ちの人は食べる量を減らすだけでも体調が全く違ってくるよ。
57: 名無しさん 2016/11/15(火) 13:58:49.26 ID:jI56qvyE
長寿村の食生活の研究、長寿の人の血液分析の結果からわかったこと
のなかからいくつか取りいれた上で、グルテンフリーとかいうカロリー摂取制限したり、サプリに頼るのがリスク管理になる
結構問題があるのは腸内環境改善の方法
腸内環境改善にはヨーグルトって、「日本人には」合わない(非効率という意味)
日本人なら発酵食品のほうがいいだろうね
免疫学の教授の受け売りだけどなw
のなかからいくつか取りいれた上で、グルテンフリーとかいうカロリー摂取制限したり、サプリに頼るのがリスク管理になる
結構問題があるのは腸内環境改善の方法
腸内環境改善にはヨーグルトって、「日本人には」合わない(非効率という意味)
日本人なら発酵食品のほうがいいだろうね
免疫学の教授の受け売りだけどなw
61: 名無しさん 2016/11/15(火) 14:06:49.90 ID:ELdO7dYV
糖質制限もグルテンフリーも一時期やってみた、けど大病を患っているわけでもないからか
結局は続かなかった、今は適度に食べるようになったがホームベーカリー買って自家製の
パンやケーキ等を作るようになってからは食べる頻度が減っている。
結局は続かなかった、今は適度に食べるようになったがホームベーカリー買って自家製の
パンやケーキ等を作るようになってからは食べる頻度が減っている。
77: 名無しさん 2016/11/15(火) 14:46:48.48 ID:54KdcetI
>>61
まあ生活に支障がないと続かないよね。量を減らすだけでも全然体調違うから
それで十分だと思うけどね。アスリートでもないんだし
ジョコビッチみたいに完全除去する必要はないよ。
まあ生活に支障がないと続かないよね。量を減らすだけでも全然体調違うから
それで十分だと思うけどね。アスリートでもないんだし
ジョコビッチみたいに完全除去する必要はないよ。
95: 名無しさん 2016/11/15(火) 15:19:04.80 ID:OaZiio1o
169: 名無しさん 2016/11/16(水) 06:19:02.53 ID:BIQ6ggU/
いつもトースト2枚と菓子パン1個は食ってたけど、トースト1枚だけにしてみるか。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479182299/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (13)
一ヶ月グルテンフリーしてみて、不調が改善したらグルテンアレルギー等の可能性高いって話だった。
特に体調不良がない人ならやらなくていいんびゃない?やるの大変だし。
うどん県民なんだがそんなん知ったこっちゃねえ
体だけはクソ丈夫に生まれたからか、もとより脳みそに穴開いてんじゃないかってくらいポンコツだし(笑)
写真見てもどれも不健康そうで、挙げ句の果てには去年入院してたっぽい
でもその入院しました投稿に「まだまだ完全な健康食を摂れてないからかな。グルテンフリー徹底しなきゃ。病院食が苦痛です」
みたいな事書いてて本当宗教だなと思ったよ
病院食で排除されないって事はアレルギーじゃないだろうし
↓
実は○○は体に悪影響が!
といういつものパターン
どうせ食べ過ぎなきゃ平気なんだしいちいち踊らされるのはアホくさい
この構造陰謀論と同じだね
日本でも小麦は昔から食べられてきたので
今更体質がどうこう言うのはおかしい
マフィンもダメ、たまに食べるくらいなら大丈夫だけど
狩猟民族の血が濃いから、うまく代謝できないとかなのかな