1: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:20:03.95 ID:RRHbAfyf0 BE:269048552-2BP(1501)
静かな場所ではしっかり会話の内容を聞き取れる人でも、街の雑踏や騒々しいカフェなどで会話すると、相手が何を話しているのかはっきり聞き取れないことがあります。
これは「隠れた難聴」であるそうで、多くの研究が行われています。
これは「隠れた難聴」であるそうで、多くの研究が行われています。
騒々しい場所では会話を聞き取りづらいことを、科学者たちは「隠れた難聴」と呼んでいます。
標準的な聴力検査ではこの「隠れた難聴」に関する測定は行われることがありません。
よって、「隠れた難聴」であっても、通常の聴力検査の結果が「正常」と判断される患者は多いそうです。
しかし、「隠れた難聴」の人々が騒々しい場所や混み合ったレストランの中で商談などを行えば、相手の話す内容が聞き取りづらく、そのことにストレスを感じるのは間違いありません。
そんな「隠れた難聴」の原因が、近年の研究により徐々に明らかになってきています。
科学者たちによると、「騒々しい雑音」には脳の「選択的に音を聞き取る能力」や「言葉を理解する能力」を低減する効果があるとのこと。
アメリカの言語聴覚士職能団体であるAmerican Speech-Language-Hearing Association(ASHA)で副所長を務めるアン・オイラー氏は、
「これは我々が長い間存在を認識してきた問題であり、最新の研究はなぜ『隠れた難聴』が起こるのかを教えてくれます。
今後、聴覚科学者はより積極的に『隠れた難聴』の症状を探す必要が出てくるでしょう」と語っています。
大人の難聴の場合、通常は内耳器官にある受容器細胞の「有毛細胞」が損傷することで、神経を通して脳に音響信号を転送する機能が低下することで難聴となります。
有毛細胞が損傷するのは、老化や外傷、騒音に晒されることなどさまざまです。
「隠れた難聴」は、この有毛細胞と神経をつなぐ「シナプス」の損傷により引き起こされます。
http://gigazine.net/news/20161006-hearing-loss-noisy-place/
スポンサーリンク
4: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:20:46.47 ID:bx4BEyty0
おれも聴力検査では異常ないのに聴き取れないことがままある。
5: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:21:47.20 ID:MjqojvG+O
(おい、聴こえているか?)
17: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:39:06.30 ID:JGo4rCD3O
>>5
{こいつ直接脳内に・・・}
{こいつ直接脳内に・・・}
6: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:22:17.10 ID:L8tuMZeX0
難聴っていうか、音と声の区別が付かないから言葉を聞き取れないだけ。
騒々しい所でも声を拾えるのは、そういう才能に恵まれた能力の持ち主ってことだ。
騒々しい所でも声を拾えるのは、そういう才能に恵まれた能力の持ち主ってことだ。
7: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:25:30.77 ID:Jw8milXA0
騒音の中での聞き取り能力もそうだが、意識を向けてない対象から声をかけられても全然気づかない人も聴覚障害なんじゃないかね。
大声で呼びかけない限り、十分聞こえるはずの大きさで声かけてもぜったに気づかないの。
大声で呼びかけない限り、十分聞こえるはずの大きさで声かけてもぜったに気づかないの。
8: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:27:54.33 ID:1izyh4Pk0
ノイズリダクリョン機能が備わっていないんだろ
9: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:27:59.86 ID:7za0SI370
水道の音で人の声が聞き取れなくなる
61: 名無しさん 2016/10/09(日) 01:12:08.99 ID:eQpCU2SK0
>>9
あるある
TVの音とか音楽だと問題ないのに
あるある
TVの音とか音楽だと問題ないのに
10: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:30:22.92 ID:qZ12+qY80
アテンション取らずに本題話しだすやつってなんなの?
18: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:40:58.95 ID:ag2SsQNo0
親しい人とご飯食べに行っても5人を越えると話聞きながらぼーっとしだして魂抜けてく感じになるのをどうにかしたい。ほんと、フワフワしたかんじになるんよね。
19: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:41:42.87 ID:ylX2juK70
騒音の中でも聞こえる声とわりと静かでも聞き取りにくい声があるわ
20: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:43:55.18 ID:BtF2WTRo0
これ俺そうかもしれない
仕事の電話対応とかも静かな場所に行かないとまともにできない
耳じゃなくてヒキってた時期あったからコミュニケーション能力から来るものかと割り切っていたがシナプスの損傷なのか?
電話の声を聞き取るのは小さい頃から苦手だったが難聴なんて言われたことないわ
仕事の電話対応とかも静かな場所に行かないとまともにできない
耳じゃなくてヒキってた時期あったからコミュニケーション能力から来るものかと割り切っていたがシナプスの損傷なのか?
電話の声を聞き取るのは小さい頃から苦手だったが難聴なんて言われたことないわ
21: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:46:40.26 ID:ylX2juK70
仕事中に同僚がなんか言ってきたけど聞き取れなくて何度か聞き返してようやく聞き取れたと思ったら
くそどうでもいい雑談だったときは腹立つよね
くそどうでもいい雑談だったときは腹立つよね
22: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:47:36.69 ID:CkR9COXm0
方耳難聴も多いと思う。
端から見たら健常者だから大変だよ
端から見たら健常者だから大変だよ
27: 名無しさん 2016/10/08(土) 19:27:48.15 ID:PO6o0vxp0
これ俺だ
発達障害に多いんじゃないか
発達障害に多いんじゃないか
25: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:57:56.94 ID:HfFVkm7R0
聴覚処理障害(Auditory Processing Disorders, APD)とは、“聴力の低下はみられないにも関わらず、
ことばを処理する段階での障害”です。簡単に言うと、“聞こえているけれども、分からない”というものです。
☆下記の症状がある場合には、APDの可能性があります。
・聞き返しが多い(「えっ?」「何?」と度々言う)
・雑音下での聞き取りが困難
・何と言われたのかしばしば誤解する
・要求された事柄についてたえず確認する
・言語情報が減少するとことばの理解が困難
・音声指示に従うのが困難
・言語音の弁別や識別が困難
・聴覚刺激に対して的外れな反応を示す
・聴覚的注意力の欠如
・音素や言語音の弁別が困難
・聴覚的な記憶力が弱い
・理解語彙や表出語彙が少ない
・言語指示に対しての反応が遅れる
・読みや書字、学習面において問題を有する
・音韻的に類似した単語について混乱する(聞き誤る)
・聴覚経由での学習が困難
・行動的な問題を示す
http://homepage2.nifty.com/chie_rav4/APD.html.htm
ことばを処理する段階での障害”です。簡単に言うと、“聞こえているけれども、分からない”というものです。
☆下記の症状がある場合には、APDの可能性があります。
・聞き返しが多い(「えっ?」「何?」と度々言う)
・雑音下での聞き取りが困難
・何と言われたのかしばしば誤解する
・要求された事柄についてたえず確認する
・言語情報が減少するとことばの理解が困難
・音声指示に従うのが困難
・言語音の弁別や識別が困難
・聴覚刺激に対して的外れな反応を示す
・聴覚的注意力の欠如
・音素や言語音の弁別が困難
・聴覚的な記憶力が弱い
・理解語彙や表出語彙が少ない
・言語指示に対しての反応が遅れる
・読みや書字、学習面において問題を有する
・音韻的に類似した単語について混乱する(聞き誤る)
・聴覚経由での学習が困難
・行動的な問題を示す
http://homepage2.nifty.com/chie_rav4/APD.html.htm
26: 名無しさん 2016/10/08(土) 18:59:39.44 ID:MtDoZcYI0
感音性難聴じゃないの
28: 名無しさん 2016/10/08(土) 19:28:05.06 ID:88tLsHiQ0
飲み会で隣が笑っていたら合わせて笑う
31: 名無しさん 2016/10/08(土) 20:37:45.74 ID:9+PziJ1k0
聞こえないんじゃない
脳が理解しないんだ
脳が理解しないんだ
32: 名無しさん 2016/10/08(土) 20:51:16.77 ID:+/sVkwyr0
>>31
「音」としては聞こえている。
でも、それが「言葉」に聞こえないんだよ。
「音」としては聞こえている。
でも、それが「言葉」に聞こえないんだよ。
33: 名無しさん 2016/10/08(土) 21:23:53.26 ID:KVcY3lq40
耳が悪いわけじゃないんだな
耳から神経から脳、全部合わせて聴覚か
耳から神経から脳、全部合わせて聴覚か
37: 名無しさん 2016/10/08(土) 22:37:45.42 ID:pD7HrOHs0
安い店で飲むとガヤガヤしてて全く会話が聞き取れないから苦痛なんだよな
自分の声も聴き取れないorいつもと違う感じに聴こえて無茶苦茶喋りにくいから黙ってるしか無くなる
自分の声も聴き取れないorいつもと違う感じに聴こえて無茶苦茶喋りにくいから黙ってるしか無くなる
39: 名無しさん 2016/10/08(土) 22:48:58.77 ID:djf4w+Ge0
聞き取れなくて?ってなって5秒後くらいに言ったことがわかることが多々ある
57: 名無しさん 2016/10/09(日) 01:04:38.05 ID:7aD9urG4O
居酒屋みたいな場所では「この曲好き」と言われても聞き取れないどころか
曲がかかってる事すらわからなかった事があったな
予想してない言葉は聞き取れなかったり、小さい頃から困ってる
一度半日かけて色々検査してもらったけど異常無しで
「あとは心療内科へ…」って、心療内科で何になるんだと思って行ってない
>>39
あるあるあり過ぎて泣ける
曲がかかってる事すらわからなかった事があったな
予想してない言葉は聞き取れなかったり、小さい頃から困ってる
一度半日かけて色々検査してもらったけど異常無しで
「あとは心療内科へ…」って、心療内科で何になるんだと思って行ってない
>>39
あるあるあり過ぎて泣ける
50: 名無しさん 2016/10/09(日) 00:11:28.04 ID:HH6ma6xE0
人の声もそうだか
自分の声も聞こえなくなる。
飲み屋の談笑とかまったくついていけない。
で、自分が面白いこといったつもりでも相手にきこえてない、でほかのひとぎ喋って爆笑
この繰り返しで飲み屋が嫌いになる
自分の声も聞こえなくなる。
飲み屋の談笑とかまったくついていけない。
で、自分が面白いこといったつもりでも相手にきこえてない、でほかのひとぎ喋って爆笑
この繰り返しで飲み屋が嫌いになる
63: 名無しさん 2016/10/09(日) 01:54:42.30 ID:g3lwgzFC0
>>1
これ、まさにこれなんだよ
相手が何言ってるか全然聞き取れないから
推測で答えるかうんうん言うだけ
これ、まさにこれなんだよ
相手が何言ってるか全然聞き取れないから
推測で答えるかうんうん言うだけ
64: 名無しさん 2016/10/09(日) 02:08:13.72 ID:heKnXklJ0
>>63
あるある
かろうじて拾えたいくつかの単語とかそのときの状況とか相手の態度とか他の奴の反応とかで
なにを言われたか予想して適当に受け答えする
あるある
かろうじて拾えたいくつかの単語とかそのときの状況とか相手の態度とか他の奴の反応とかで
なにを言われたか予想して適当に受け答えする
65: 名無しさん 2016/10/09(日) 02:13:03.52 ID:DW1D2PrI0
飲み会で周囲の人たちが話している内容がまったく聞き取れずにその場にいるのが苦痛でしかない
これは難聴だったのか
これは難聴だったのか
71: 名無しさん 2016/10/09(日) 03:16:51.53 ID:AcMJgg6t0
カクテルパーティー効果を持ってないのか
73: 名無しさん 2016/10/09(日) 04:18:46.61 ID:jFDkMSs70
特に電話で相手が何を言ってるか聴き取れない。音は聞こえてるけど聴き取りが出来ない。このせいで友達関係が破綻したことがある
74: 名無しさん 2016/10/09(日) 06:23:42.23 ID:JrRF+zxV0
わいも聴力に問題無いのに会話が聞き取れず、大学病院で聴覚情報処理障害と診断されたわ
なんかいい治療法ないもんかね?
完治せずとも、改善に向かうような…
なんかいい治療法ないもんかね?
完治せずとも、改善に向かうような…
75: 名無しさん 2016/10/09(日) 09:09:12.18 ID:0MbwFaEJ0
元々騒音の中から声に関連した高調波を抜き出して声を聞き分けいてるから
年を取ったりして高音(高調波)が聞こえないと騒音と声の分離ができなくなる。
反対に風呂の水音など高音が多く含まれている音を聞くと
その中から声や楽音の高調波を感じて意味のある音と判断してしまう。
水音や風音の中に音楽や楽器の音人の声が聞こえる。
これは精神的な幻聴ではなく補充現象の一種。
年を取ったりして高音(高調波)が聞こえないと騒音と声の分離ができなくなる。
反対に風呂の水音など高音が多く含まれている音を聞くと
その中から声や楽音の高調波を感じて意味のある音と判断してしまう。
水音や風音の中に音楽や楽器の音人の声が聞こえる。
これは精神的な幻聴ではなく補充現象の一種。
81: 名無しさん 2016/10/09(日) 12:49:11.84 ID:umUFnwrK0
電話の最初の方が聞こえないのはソレなのかな
社名と名前が聞き取れたことがほとんどない
社名と名前が聞き取れたことがほとんどない
82: 名無しさん 2016/10/09(日) 13:00:38.65 ID:niGSoemd0
耳が悪いと内向的な性格になるらしいけど
でもネット掲示板で本来の自分を取り戻せたのが俺たちだな
でもネット掲示板で本来の自分を取り戻せたのが俺たちだな
83: 名無しさん 2016/10/10(月) 08:51:12.78 ID:C+XilEWp0
同じような人たくさんいるんやね
ハキハキ話せって言われるけど、何を聞かれたのかが
はっきり聞き取れてないから答えようがないっつーの
ハキハキ話せって言われるけど、何を聞かれたのかが
はっきり聞き取れてないから答えようがないっつーの
84: 名無しさん 2016/10/10(月) 09:01:20.52 ID:w33xxnTi0
これって経験が左右するパターンもありそうだな。
単純な聞き取る能力の鍛練。
あと日常会話でも聞き取れないときに聞き取れた単語や流れ落ちで会話を成り立たせるから推理力とか。
単純な聞き取る能力の鍛練。
あと日常会話でも聞き取れないときに聞き取れた単語や流れ落ちで会話を成り立たせるから推理力とか。
45: 名無しさん 2016/10/09(日) 00:00:53.56 ID:Sd8poeJr0
これのせいで人間関係がうまくいかない
きこえているのにわからない APD[聴覚情報処理障害]の理解と支援
posted with amazlet at 17.01.10
小渕千絵 原島恒夫
学苑社
売り上げランキング: 53,820
学苑社
売り上げランキング: 53,820
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475918403/
【管理人日誌】
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (18)
不意に話しかけられたりするとそうなるんだが、音は聞こえてるのに言葉として認識できなくなってる。
ノイズの中だと、会話聞き取れんし、作業も滞る。
喧しい換気扇回しながらの調理、能率悪過ぎw
だけど、ガス警報機作動でパニックにもなるから、止めらんしな?
本当に的確だと思う。大事なことはすぐに脳で読み取って、そうでないことは聞き流す
生命体としての完成度の高さの違いなのか
発達障害とこの病気は関係ないですけどね(笑)
人が多い場所じゃ目の前にいる人とすらロクに会話にならないし、ザワついてると駅とかのアナウンスも聴き取れない
ザワつきがひどい時なんてのはダイヤが乱れててアナウンスが大事な時なのに聴き取れないという。
タブレットとかが無かったら情報取れなくて余計に混乱しそう
併発している(背景要因に発達障害がある)場合もあるので、無関係でもないけどな。
人の喋っている声は聞こえてるけど、何を言っているのかまではわからない。
しかし聴力検査には異常はない・・・。 耳鼻科に行けば良いのか・・・?
脳の欠陥だからどうにもならんぞ
こんなノイズだらけのオフィスで効率や精度上げるの無理やろ・・・
騒がしいなかでなにいってるかわからないなって思うと脳が聞くのを諦めるのかノイズオンリーになる。聞こうとすれば聞けるけど疲れる。
自分は高校生の時にイヤホン大音量で使ってからです
原因は人それぞれ違うのかな?
子供の頃から音は聞こえても内容が聞こえなかった
でも耳鼻科では異常なし
つい最近これに呼び名が付いてるのを知った
だが脳外科に行ってもこれを診断してくれる病院はまだなさそうだね
以前から雑音が少しでもあるとすぐ人の声が聞き取れなくなってたんだけど、
祖父の葬式で、みんなで思い出話→参列者からなんか聞かれる→俺ザワつきで聞こえなくて推測で返答→頓珍漢な返答だったらしく参列者達から笑われる
このコンボを決めてしまった所で流石にヤバいと原因探って聴覚情報処理障害と判明
耳鼻咽喉科で検査するも純音検査では問題なし
雑音下での純音聞き取りも問題無し
語音弁別能に問題がある可能性が高いが一般的な耳鼻咽喉科ではそこまで検査出来ないので大学病院でも当たってくれとの事
それにしても最近BGMや効果音デカい番組多過ぎじゃね?
TV見ててもそのせいで人の声が聞き取れず
俺の場合録画して何度巻き戻しして聞き直しても聞き取れやしないわ
字幕でない番組はBGMと効果音控え目にして欲しい