1: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:03:36.446 ID:gLrKLTTT0
今日のredditに載ってた単純だからやってみて結果教えてー
健常者とADHDの大まかな平均が知りたい

http://www.cogmed.com/working-memory-challenge
凹凸ちゃんねる

スポンサーリンク

2: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:04:11.437 ID:gLrKLTTT0
ちなみにADHDの俺の点数は5.5点だった


7: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:09:50.919 ID:vE4OKXLi0
8.5


11: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:12:18.350 ID:gLrKLTTT0
>>7
かなり高いと思う
ワーキングメモリはIQとも相関関係がある


5: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:08:54.657 ID:QYHg1kfR0
点数でなくね?
レベルとは違うのか


8: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:10:24.467 ID:gLrKLTTT0
テスト終わったとき画面中央にあなたのスコアは何点ですって出ない?


9: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:11:49.126 ID:QYHg1kfR0
あぁわかった
7.5


13: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:16:10.200 ID:QYHg1kfR0
平均とかあるの?


15: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:21:04.189 ID:gLrKLTTT0
平均は今調べてるよーちょっとまってね


16: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:30:20.532 ID:gLrKLTTT0
このテストに関して盛り上がってるADHDのフォーラム見たら
5点~7点が多かったからADHDの平均値は大体6点前後かな。

http://www.addforums.com/forums/archive/index.php/t-124380.html


17: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:31:34.646 ID:QYHg1kfR0
ワーキングメモリっていえばN-backテストってのもあったよね
あんまり広まらないけど


20: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:37:10.806 ID:gLrKLTTT0
>>17
N-backテスト自体は20年ぐらい前からあるらしいけど
今ADHDが注目され始めてきたのを皮切りに最近また注目され始めてて
色んな大学で学生を対象にテストした結果ワーキングメモリやIQが上がったって報告記事もちょいちょい見る


19: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:34:04.002 ID:E5uRYFNI0
8.5


21: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:40:32.022 ID:gLrKLTTT0
ワーキングメモリあるやつ羨ましいなー
文章聴くのも話すのも暗記するのも楽々なんでしょ?
俺なんて話したいことを文章として話せなかったり暗記カード何周やっても覚えられんかったりするわ


22: 名無しさん 2016/09/08(木) 14:42:37.716 ID:pE9ZgVKBd
7.5
8からめちゃくちゃ難易度あがるな
脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する
トレーシー・アロウェイ ロス・アロウェイ
NHK出版
売り上げランキング: 129,746

http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1473311016/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/