1: 名無しさん 2016/12/29(木) 06:33:57.81 ID:motUM+to0
「(略)物語はいうなら美しい部分のツギハギである。
そしてどんなリアリズムを謳っていても
登場人物の反応はご都合主義の予定調和である。(中略)
発達障害の人間は現実を物語のように生きようとする傾向がある。
芝居がかったセリフ、大仰な身振り、奇抜な服装―(中略)
現実に適応するのでなく、物語に現実を適合させようとして齟齬や軋轢
が生じる彼らの行動パターンは常に共通している。」
そしてどんなリアリズムを謳っていても
登場人物の反応はご都合主義の予定調和である。(中略)
発達障害の人間は現実を物語のように生きようとする傾向がある。
芝居がかったセリフ、大仰な身振り、奇抜な服装―(中略)
現実に適応するのでなく、物語に現実を適合させようとして齟齬や軋轢
が生じる彼らの行動パターンは常に共通している。」
スポンサーリンク
42:名無しさん 2016/12/29(木) 07:00:52.54 ID:nOtlIVvj0
ワイ発達障害やけど>>1
みたいな状態になるのが目に見えてたからリアルな人物像の物語しか受け付けなかったわ
8:名無しさん 2016/12/29(木) 06:37:39.45 ID:d4Sg6x6n0
ソース、なし!w
9:名無しさん 2016/12/29(木) 06:38:34.72 ID:ORTWBiB70
不愉快なまでに芝居がかった奴オタク系に多いもんな
コミュニケーションをリアルじゃないラノベやアニメで学んでるから
コミュニケーションをリアルじゃないラノベやアニメで学んでるから
13:名無しさん 2016/12/29(木) 06:41:29.76 ID:6J5xb5rua
アニメは好むけどあまり良くないって記述はなんかで見たことあるな
15:名無しさん 2016/12/29(木) 06:42:46.28 ID:dRIVjyA60
中学生だとアニメや漫画の話し方に似せてるやついたな
24:名無しさん 2016/12/29(木) 06:51:24.99 ID:9Mc0zVR10
物語はどこにでもあるだろ
アニメが無かったら漫画、
漫画が無かったら小説
小説が無かったらドラマ、
ドラマが無かったら自分の想像の世界
結局は虚構の世界と現実の世界の心持ちギャップに苦しむだけや
アニメが無かったら漫画、
漫画が無かったら小説
小説が無かったらドラマ、
ドラマが無かったら自分の想像の世界
結局は虚構の世界と現実の世界の心持ちギャップに苦しむだけや
27:名無しさん 2016/12/29(木) 06:53:49.66 ID:YcqUOWKC0
大なり小なり誰もが通る道やん
大人になる前に解決すれば問題ないわ
大人になる前に解決すれば問題ないわ
29:名無しさん 2016/12/29(木) 06:55:05.98 ID:dRIVjyA60
この文はアホだね
発達障害ほど必要だわ
現実で幸せになれないならせめて空想の世界では幸せにしてやれ
発達障害ほど必要だわ
現実で幸せになれないならせめて空想の世界では幸せにしてやれ
30:名無しさん 2016/12/29(木) 06:55:30.29 ID:/pWfcrq30
中ニという言葉でやたらその辺を牽制する風潮は日本人は中二マンが多いことの裏返しだろうな
35:名無しさん 2016/12/29(木) 06:56:55.24 ID:KXUm2sH00
コミュ力を軽薄さとイコールに描く日本人アニメやマンガは絶対日本人オスのコミュ障の原因のひとつだよね
43:名無しさん 2016/12/29(木) 07:01:47.34 ID:tYDsoh5T0
発達傾向の子ってアニメ好きな子多いのなんでなんやろな
48:名無しさん 2016/12/29(木) 07:05:31.72 ID:2nXxFLkD0
>>43
非日常で刺激的な世界だから
非日常で刺激的な世界だから
44:名無しさん 2016/12/29(木) 07:02:20.04 ID:nOtlIVvj0
でも最近どうでもよくなったわ
そもそもワイ一般人とやらよりIQ高いし
見た感じ一般人もわりと物語から影響受けて人格作ってるし
そもそもワイ一般人とやらよりIQ高いし
見た感じ一般人もわりと物語から影響受けて人格作ってるし
47:名無しさん 2016/12/29(木) 07:04:15.62 ID:hOXdcH4u0
こんなんほとんどの人間がそうやろ
50:名無しさん 2016/12/29(木) 07:08:26.64 ID:hOXdcH4u0
カンフー映画みてなりきる貧弱DQNいたし
裕次郎気取りの嫌われ者上司もみた
ま、そういうのを発達障害いうなら男なんてほぼ全員が発達障害ちゃうか?
裕次郎気取りの嫌われ者上司もみた
ま、そういうのを発達障害いうなら男なんてほぼ全員が発達障害ちゃうか?
45:名無しさん 2016/12/29(木) 07:02:56.25 ID:6J5xb5rua
アスペルガー症候群の人が、テレビのメロドラマを熱心に見て、
それを自分のふるまいや話し方のモデルにし、
友人関係のあり方を理解しようとすることもあります。
こうした番組は、友人関係を過度にドラマチックに描く傾向があるので、
そのための基礎的な情報源とすべきではありません。
T.アトウッド『ガイドブック アスペルガー症候群』
ちょい古い文献やけどそういう療育方針自体はあるにはある
部分的に切り取って差別に用いるべきじゃないのは当たり前のことやけどな
それを自分のふるまいや話し方のモデルにし、
友人関係のあり方を理解しようとすることもあります。
こうした番組は、友人関係を過度にドラマチックに描く傾向があるので、
そのための基礎的な情報源とすべきではありません。
T.アトウッド『ガイドブック アスペルガー症候群』
ちょい古い文献やけどそういう療育方針自体はあるにはある
部分的に切り取って差別に用いるべきじゃないのは当たり前のことやけどな
ガイドブック アスペルガー症候群―親と専門家のために
posted with amazlet at 16.12.29
トニー・アトウッド 冨田 真紀 内山 登紀夫 鈴木 正子
東京書籍
売り上げランキング: 83,368
東京書籍
売り上げランキング: 83,368
http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1482960837/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (140)
こういった事をリアルで舞台俳優みたいに口に出来ちゃう
PTSDっすわ
あんだけ自分の事を棚に上げて文句言えるの凄いわ
言い返そうとしたけど、迫力と強引さに負けた
頭に焼きついちゃってるのを無意識にそのままアウトプットしちゃってるのかな? ・・・と思った。
あぁいうのって、感情とかをある程度過剰に表現しないと見る人がわからなかったり、特にアニメはつまらなくなるのかもしんない
つーかアニメには、傍から見てるだけなら面白いけど身近には居て欲しくないキャラがいるからね
・・・とADHDでこれの傾向がある俺が書いてみる、サーセンw
精神があったら、そりゃ演技かかるわ
言語性IQが高くて動作性IQが低い脳の作り
治らない不治の病
誰も好きで発達障害もって産まれてこないよ
愚か者に見える障害なんだから
俺もアスペだけど、仲間内で撮った動画見返したら自分の言動がキモすぎて衝撃だったわ。
学生時代はクラスの中心グループの奴らの話し方とかコピーしてたな
あとラジオ聞いてノリというかテンションみたいなものをコピーしたり・・・
意識的にというより、子供時代に外部からコピーしたキャラで偶然上手くいったから
成功体験を自分の中で自然にパターン化してただけ
でも社会人になるとボロ出まくりで詰んだ
だがしかし、所詮が短頭型頭蓋骨の不恰好な蒙古人種であるため、映画の主人公を気取ったところで様にならず滑稽でしかない。
差し詰め、チンギス・ハーン役か、匈奴なだけにアッティラ役がお似合いである。匈奴症者は、その容姿と性質からして悪役が適役である。
ちなみに俺はこの論に関しては正統性があると思うからあえて大きく区切り主張する、主語でかい奴らはもれなく極論になる
一般論にかこつけてさも当たり前であるかのようにうそぶくし風向きが悪くなると傾向の話だと厳密な調査もせずに周囲へ集まってきた自称体験者たちの嵩をきて再び強く尤もらしく声を張り上げる
聞いていればただのお仲間による悪口大会やっているだけなくせして傾向だの○○論だの格言名言など持ち出して識者ぶるのが非常にみっともない
どれだけ知恵や技術を身に付けても本質は変わらないんだよな、それが滑稽でもあり悲しくなる
発達抱えた俺自身も本質が見抜かれないように今日も肩を竦めて誰かの真似して生きるよ
>
>普通の人の会話はキャッチボールだからボールを受けて次にどんなボールを投げ返そうか考えるけど、アスペは頭の中に自分の台詞しかない台本を作って、それを読み出すタイミングをはかっているイメージ。
まさしくコレだわ滅茶苦茶しっくりくる
もう癖みたいに気の利いた(ある種気取った)『台詞』を浮かべてそれを出すタイミングを見計らってるわ
多分日々の会話を書き起こしたら対談記事みたいな一々長ったらしく重いそして薄いコメントが続く結果になるんだろなあ
だから掲示板やブログコメントなどの書き捨てOK・手紙形式なら健常者っぽくなれるんだよ
ファストフードな会話がもの凄い勢いで苦手
一度生身でポンポンとウィットに富んだキャッチボールがしたいもんだよ
別に芝居がかっていてもいいんじゃない?
芝居がかかっていても自分がそれでよくて他人もそういうキャラと認めればなんの問題があるのだろうか。害がなければ最初は戸惑っても認めてくれるもん
何か定型、および人をある種神格化しているところがあり、卑屈になりすぎでは
仕事上でのやらかしと、イラッとさせる言動の相乗効果が、堪忍袋への攻撃力を激増させるんだよ。
普通の家族ですらわからんのに
自分の家はよくテレビで報道されるような暴力と脅しで成り立っているのに
あと 想定した物語と違うパターンの時でもパニックになったり、思うように行かない時でも不貞腐れないようにする事
自分がパニックになったり不用意な発言や行動をしてしまう衝動性を
フィジカル的に自分を観察する癖をつけて、
フィジカル的なテクニックでアプローチする様にしたら、以前よりかずっと制御出来るようになって来たよ
人間は模倣するものなんだよね。夫婦や家族で癖が移ったりするし、子は親の鏡ともいう現象。赤ちゃんのときから言動全般、細かいところまで目にした人の真似をして生き方を覚えていく。
ところが発達障害者は人の表情や声など非言語部分を読み取れないので真似もできない。フィクション作品は演出されデフォメルされていて理解しやすく、そこだけから学んでしまうと、たしかに困ったことになる。
ふるまいが明らかに浮いている人っているでしょう。挙動や話し方が周囲に馴染んでない。こういう人のことを言ってるんだと思う。
自分のことはわからないけど(動画とか怖くて無理)、既存の作品からの引用はついやってしまう。これも該当するんだろうか。
つか、要するに周囲の人が嫌がっていなければ大丈夫なんよ。発達障害者は万事において嫌がられていることをやり続けるのが問題なんだし。芝居がかってるなんて悪い言い方されるのは、周囲の人が不快に思っているからこそだよね。
(そもそも認識しようという意識すら働かない)事だよなぁ...
「キツいけど、トライ&エラーで「適切なリアクション」選択の精度向上を図れる人」はまだいいけど、
「他者によって「適切なリアクション」の再教育を施されても、実践となると記憶がどっか行って、
やっぱり最初に覚えた「型」を繰り返しちゃう(その度「何がおかしいか」の再理解に時間がかかる)」
ような人はどうすりゃいいのかね
本人が嫌われて終わるだけならいいんだけど、周囲をひっかき回すから対応しないわけにもいかないし...
あとは察してください
ジョジョに出てきそうなファッションをして
よくわからない頭脳戦を仕掛けてきた
会社の同期がまさにコレなんだけど、そいつの脳内にしかない物語だから周りからは浮いてるんだよね
現実を物語に当てはめようとするから、現実に対する認識もなんかズレてて周りは閉口するしかない感じ
同じミスを何回もする、って他人から見れば頭悪い人って感じなんだけど、本人的には「へっぽこ、おっちょこちょい」っていうキャラ設定になる感じ
上記の作品では登場人物がみんな主人公みたいにキャラが濃くて、それにも関わらず何でもないところであっさり死んだりするんだ
それでなんか現実も、誰もがみんな自分のことを主人公と思ってるけどそれとは関係なくモブみたいに失敗したり死ぬこともあるのかな、って感覚として納得できたっていうか
それでも物語を通して現実を理解しようとしてる点ではあんまり昔と変わってないけどね
喋り方や振る舞い方、他人との接し方がわからないから創作物から学んで真似ようとするんだよ
発達障害者はそれらを学べる友人がいないことが多いからな
同じ理由で発達障害者の親も手本にならない駄目なパティーンが多い
我々ポメラニアンカラ見て面白く感じる。そーゆーのは我々には無い文化ダカラして(笑)
もう一つあるんだよ。マネしてやらなきゃならんのだよどーしても。我々イライラして人間襲いたくなっちゃうんだよ(笑)
ポメラニアンは悪を嫌う(笑)
我々の衝動を我慢する為に人間マネて人間安心させてやんなきゃならんのよ騒ぎになったらコロさにゃならんでしょ(笑)
猿ごときがカワイイに勝てるワケ無いでしょ(笑)(゚д゚)
敬語ヤメてみろ。アレも赤字出しやがった親世代か小説かなんかの受け売りだろ。あのキモイ文化はなんだ。人間を甘やかすな。普通に話してみろ。現実を見て生きてみろ薄毛猿ども(笑)
一ヶ月生きてられたならホメてやる(笑)(´・ω・`)
いやマジで
発達は幼稚園児がそのままデカくなったような人間だからな
普通の人間は成長するに従い 自分は自分であって 仮面ライダーとは全く違う存在で
なりきりごっこしても痛いだけって事に気づくけど発達はそれに気づかない バカだから
理想の姿に近づきたい、という話だと感じた
過去にやってた人も成長と共にやらなくなるのが多数だろうし
「発達障害が原因で、空気を読むのが苦手だったり精神年齢が低い」→「未だにリアルとフィクションの区別がついていない」
っていう観点なのかな
そいつ的には自分の好きな漫画かアニメのキャラを演じて 周りからカッコよく見えてると思ってるのかもしれんが
はっきり言ってひたすらキモいだけだった
とりあえずネクタイ外して革靴脱げや。仕事場にそんなオモチャ持ってくんな。寝間着かジャージかコスプレで来いやソレでも日本人かクソが。
車なんかバンパー必要無いだろ。外せバカ(笑)
藁の家ごときがァ(笑)
ネクタイ見てたら引きちぎりたくなるわァ。
コロセェ。コロセィよぉ(笑)ヽ( ゚∀゚)ノシ
2次元キャラになりきってるのかどうか知らんけど 常に芝居がかっててキャラ作ってる奴よ
オタク系アスペに多い
マジで痛いしキモいだけなのだが本人はそれがカッコいいと思ってるらしいのが笑える
要は自分が何者でどんな性格なのかっていうのが自身で分かってないから、ひたすら誰かの真似をするしか表現のやり方が思いつかないんよ。ほんで余計に自分が分からなくなってまた違う誰かになりきっての無限ループ。演じざる負えない側だって辛いものがあるよ。
「〇〇は~~の傾向がある」
なんてお前らが大嫌いな血液型占いレベルだろ
そーでない人間が多いらしーな。
なのに赤字ときた。なんなんだそのザマは。アニメや漫画ドハマリせん日本人モドキにこそ問題があるのでないか。仕事して尚赤字だわ忙しいわ、アレらどー見たってまだまだ中身ガキんまんまじゃねーか。普通働いたら黒字んなんのよアタリマエでしょ。
そも何で仕事が忙しいんだ。仕事は考えてやるモンだ。考えねーカラ忙しいんだバカモノが。仕事なんか考えなくたってできるわドシロートが。
根本的に仕事の意識も概念も履き違えてるとしか思えんな。ポメラニアンの邪魔ばかりしよって貧民どもめが。役に立たんのならシにさらせ。
クソムカツクわ(笑)(´・ω・`)
してるコメント書いている奴も自身に発達障害
的な傾向があると思う
それで「当事者が嫌な気持ちになる」
ようなメッセージをコメントに潜ませるわけだ
フツーに見抜かれてるぞ、それ。
恥ずかしくなんねーのかよ?
同族嫌悪か?何も感じねーのかよ?
仲間の足を引っ張ってもはっきり言って
無意味だぞ、それ。
確かに大げさだと自分でも思う
ま〜ん(笑)
ま〜ん(笑)
これだからま〜ん(笑)はwwwwwww
夢見勝ちで幼稚というなら発達関係なくそう言う人いるだろうし
発達系でこの手のは対人関係の学習元がフィクションだったりするからだろうけど
わたしはただいま東京への引越し資金貯めております
私は発達障害の障害者なので生活保護一人暮らしします
夢も目標もありません
健常者様が汗水垂らして働き納めた税金でわたしは死ぬまで生きます
障害者は障害者らしくひきこもっていきます
発達障害のわたしが社会にでるといろんな不都合やご迷惑ばかりなので早くナマポ生活して誰にも迷惑かけずに生きます。
ストリッパーもチバテレタレントも楽しかった
障害者は障害者らしくひきこもるんだ
ナマポ生活(⑉ ॢ• • ॢ⑉)❤︎
あとはタイミング
発達はそのコントロールが下手なの多い
一応文脈はちゃんとこなしても、周りに溶け込むには表情や動作や印象がいる。発達障害の仕事場が区切られたデスクワークなのもそういうとこに繋がる。
つまり発達障害は、現実に適応しようとしても物語の芝居のような生き方しかできない。
本音はただ生きてるだけでも結構満足だったりするんだが、
定型発達者社会になんとか適応しようとした結果そうなってしまうときは確かにある
だからこれは
ある定型発達者から見た、ある発達障害者の像
としては正しいと思う
けど発達障害者からすると、
そもそも発達障害者から見た定型発達者が
何かをなぞって会話をやり取りしているかのような自分のない人たちに見えるので
あんたらの真似しようとしてるだけなんだけど上手くなくてごめんねって感じ
> 自分の伝えたい事になると、リーガルハイの主役見たいにまくしたてて芝居がかって言うからうざい
あー それはある
ただそれは「現実を物語のように生きようとする」のとはちょっと違うかな
(短期記憶弱いからか)
最初から最後まで一気に話さないと何をどこまで喋ってたのか忘れちゃうし
同じ理由で話の途中で横槍入れられる隙を消す必要もあるからね
問題はその役者が演技力がないのに難しい役を引き受けたがったり、頭の中の演出者の引き出しが少なすぎて役柄を理解していないからじゃね?
要はイモ役者が叩かれているだけで、擬態の上手い奴は逃げ切れてるんだよ。
スタニスラフスキー・システムでもまじめにやりゃぁ浮かぶ目の出る発達も多かろうよ。
上っ面だけすくって現実の苦労や面倒な事は信じられないし、理解しようとする気もない。そもそも発達だから頭悪くて何も出来ない。
ゲーム開発に関わっている自分を演じたいけどぼくがつくったキャラとストーリーを作りたいだけで企画やプログラミング等難しい事は全くわからないからなれない。
学園祭でバンド演奏をしてヒーローになりたいが楽器なんてよくわからないし練習もしないし面倒くさい無理。
猫や犬をかって注目を集めたいが現実は臭いクソの処理にやたら金のかかる餌
で面倒な事は全部誰かに任す
遊ぶ時と写真撮る時はかわいい。
ホワイト企業もしくはいけてる仕事に就き同窓会でドヤ顔したいが現実は面接なんてきついしそもそも発達だからどこにも相手にされないので引きこもりニートになり、ネトゲの住人に嘘(自分の物語)をつき続ける
綺麗な部分だけすくって見せてる社会もどうかと思うよ?発達共が勘違いして辛い思いをしないようにもっと配慮しろ
発達で支配的+不安が強い女性が母親になると、夫や子供を自分の振り当てたキャラに無理やり当てはめようとする
「幸せな家族」でいるには全員彼女の脳内設計図をはみ出してはならない、彼女のシナリオ通りのキャラを演じ、人生を歩まなくてはならない
結果、発達遺伝子を引き継いだ不器用な子供は「何で◯◯出来ないの!」と罵倒されて陰キャになり
比較的定型ぽい子は「自分は人間扱いされてない。親の考えがおかしい。わからない。話が通じない」と悩んで鬱まっしぐら
重度の奴は自覚できないんだよ
他人なら友達として付き合う分には許容できるんだろうけどさ
発達障害で八方美人なやつだと腹割った意見交換しないから結果幼稚なままでも
周囲も本人が良いならそれでいいかってなる
距離があって関係性がはっきりしてるんなら発達傾向がプラスに働くこともあるね
自分のお世話になっている方が若干ASD気味だけど(ご本人談)、役割を逸脱しないでくれる安心感がある
共感的応答を身につけられるには苦労なさったように話しておられたけど
厄介なのは自分のストーリーに他人を組み込もうとして、「あなたはこういう人間に違いない!」と押し付ける人よ
前に掛かってたカウンセラーがそういう人だったんだけどさ
「いやいやこういう面もあるんですが」と伝えても耳に入ってない
他人を組み込もうとして…って言い方も公平じゃないんだろうね。単にこうと決め込んだパターン以外のことが見えないんだと思う
こういう人は下手すると相手を糖質にしちゃうみたいね。自我内への侵入行為になるから
自我が薄く弱くなる
怒れない反撃できない人はやられちゃうと思う
まあとにかく距離感大事、特に相手が発達の場合、不器用さも考慮に入れて、相手の持ってるストーリーに自分はハマらないと感じたら速攻離脱するのがお互いのためだね
親だと粘着してくる場合もあるけど、宇宙人と地球人は翻訳コンニャクなしでは上手くやれないんだみたいな諦め(?)でひたすら距離取るべし
ある程度若い頃から見てればそういう傾向もあるかも知れんが、発達障害の人との付き合いやどうもこの人発達障害がありそうだぞと分かるようになったのは社会人になってからだし、今までそこまで分かりやすい人には会っていないと思う。
まあ中2病や演技性人格障害の人はそういう傾向にあるというのは分かりやすいし、実際会って引いた経験はあるが。
若者はみんな打ち合わせたように細い服着て、デカいリュック背負ってるし
話す話題、笑い方、髪型も初めて会った気がしない、どこかで見たことがあるような人ばかり
なにか物語の登場人物のようなお手本に沿って生きているとしか思えない
演技性人格障害?だったのかな
現実に迎合するための手段が他人の物語のトレースしかないんだから、トレースそのものは仕方ないというか、やめられないんだわ
コミュニケーションが全て漫画からの借り物でオリジナルが無いというか。
差別用語を交えながら舞台役者の台詞回しみたいな感じになる人が目立つ
自分がおかしいのはわかるけど何が間違っていて何が正解なのかが分からなくて不安な人たちは
本やテレビに出てくる定型人物の振る舞いを真似しておけば擬態が出来ると思ってる
>現実に迎合するための手段が他人の物語のトレースしかないんだから、トレースそのものは仕方ないというか、やめられないんだわ
失敗しないために答え合わせをしたいんやな
町内会費って、その地域の人達が「みんなのため」って言って、なんの権限も無いのに税金みたいに一律で徴収するでしょ?
そしてそれを、常識だから、普通だから、そういうものだからって言って、みんな納得して疑わない。
本当は自治体や国のお仕事だし、地域ごとに会費の値段は違うし、勝手に徴収する。ご近所の目の事もあって、ほぼ半強制
住民税っていう形ですでにお金払っているんだし、その町会で必要な費用は本当なら自治体が出しても良いはず。みんなが必要なものを維持するための税金なんだし…。
こういうのを議論したい!
って思って言っているつもりなのに、「君のその話と話し方は、君の理想や夢を現実に合わせようとしてるだけだ」って言われる場合…
どうすればいいの…?
納めてる人と納めない人で平等不平等が出る…
例えば、家が燃えたときは、町会費を払ってる人の家だけを消火する。
消防署から消防車が来るのをただ待つだけ…
払うもの払ってないんだから自業自得って、みんなが納得する…。
お祭りを町会費でやってるなら、参加して楽しむ権利の平等不平等も出てくる
その場所に居たければ、他の人と同じようにする必要があるのは判るけど
2つある選択権の、拒否権がほぼほぼ選べない事が多い…
拒否を選んだら村八分なのも判るけど
自分の意志で、個別のルールを一つ一つ吟味して選んでいる人が居ても良いはずなのに、みんなと同じ選択肢を選んでいる人(周りと同じように選べる人)しか残れない…
同じ考えの人が集まる自治体を新しく作れない…
っていう議論をしたいし、こういう話にたどり着くと途端に相手にされなくなる…。誇大妄想だの糖質扱いされるし…。誰ともこういう話ができなくて、誰とも判り合えなくて、一人で悩んで考えまくってて疲れた…
経験を物語化すること自体は非常に知的な傾向だと思うけどね
それに「芝居がかったセリフ、大仰な身振り」ってむしろ日本人に足りない要素じゃん
昔ながらのそう言うタイプが少なくなりつつあるのか
最近の俳優は大根役者が多いのな
棒読みというか、そう言うところが残念
集●左遷の福山とか...
演技性パーソナリティ障害ではないだろ
お医者さんごっこの好きな自己顕示欲が強いお馬鹿な人なんですかね
この間、警官を刺して銃を奪ったのも、障害手帳を持っていたって言いうし…。
座敷牢を復活させてほしい。
語る内容ではなく、なんで語ってるのか
その人となり全体を見たら、単に自分の不利益から逃れようと大上段の議論にすり替えてるイタイ人
「私イヤだから払わない!知らない!」とストレートには言えない
嫌われたくないからね
けど、そう言ってるのと同じ状態だ
それをやんわり諭されてるんだよ
家族で発達だけど姉はかなり芝居がかってることがある
ドラマに出てくる女優のような話し方でこっぱずかしくなることがある
多分俺もだけど自分ではわからない
冷蔵庫の前で大げさな台詞と大げさなアクションをしてみせる。
演技じみてるというより脳内でシチュエーションをシュミレーションする癖があるから。気づくとそこの住人になってたりするから旗から見たら基地外そのものであり。常軌を逸してる人そのものだわなwwwww
だが物語を構成する能力は乏しいからあくまで断片的な状況しか考えないwww
冷蔵の前でスポットライト浴びてる日々だけど。
熱演中にすばやくアイスとか取り出せるしおぬぬめ
個人の自由ないの?
みんなが共有してる物語と違うの見てるんだろうな
それは明日プロゴルファーだロイ!
ゴルファーだーーーー…ロイッ!www
そこで終わると只のキレやすい自己中な人なんだけど、そこで終わらないで、自分の思うようなマンガみたいな流れに出来るようになるまで考えながらトレーニング出来る人もたまにいるから、執着心が本当凄いなと思う
「あくまでホモビの真似・ネットスラング」として、相手を威圧したり無愛想に思わせる事もなく、厨二やメンヘラとも違う擬似人格でのコミュニケーションが可能になる。
一昔前のオタクの「〜でござる」口調も同じで、自身の“素”のコミュ能力に自信が無い人にとってのツールだったんだ
あの映画、アスペルガー症候群のことを知らないスタッフが作ったためか、
デタラメすぎだったね
統合失調型パーソナリティ障害を描いた映画としては良くできていた
自己愛性パーソナリティ障害を描いた映画ですね
演技性パーソナリティ障害とは近い関係とされているから、
芝居がかっているように見えるかもね
アスペルガーとは何の関係もないけど
よくいる勘違い連中の戯言だろ
でもそれは発達障害だからってものじゃない
したそうだが、娯楽や刺激が少なかった時代の影響力ってだけか。
芝居がかった喋り方
最期は自衛隊に乱入して切腹
現実をフィクション化しようとしていた
いい加減にしろっつーんだ
演技のようになってしまうのは、周囲に共感しているようで、共感していない気質が、周りにいる人からの感化を受け難くさせるからだろう。言外の意味から学ぶという行為は成人した後も出来ないようなレベルで初めて障害が発生する可能性が増す。社会生活に何も障害がないなら、それは障害者ではない。
わかりやすい物語、人の行動から学んだ結果、わかりきったような言葉や大袈裟なジェスチャーのみ残る。
よくよく見れば、テレビや映画の中には言外や無音の意味ある振る舞いに満ちている。それを注意深く把握して、解説なども勉強して学べば振る舞い方の幅もでてくる。
人は本音で話す事など、ごくごく稀な場合しかない事にもいずれ気がつく。そうなれば定型的なやり取りを身につけて溶け込む事はできるだろう。皆、定型的なやり取りで社会生活を行なっている。
利害関係がない友人関係などは運不運による。ストレスのある人間関係を友人関係と呼ぶかそう呼ばないかは、自閉スペクトラム関係なく自らの捉え方になる。別の友人関係を維持するための友人関係もあるのではないだろか。気付かれず手放しても不快な気持ちにさせなければ関係性は弱いコミュニケーション繋がりまま、自分を生きやすくする事もある。
気にしないで大丈夫だと私は思う。