images (20)

1: 名無しさん 2016/12/22(木) 05:53:49.07 ID:CAP_USER9
病院についた途端、男の子は走り出した。
「危ないからちょっと待って!」。担当ワーカー(児童福祉司)の
ケイコ(仮名)は叫んだ。

男の子は小学1年生。父親に顔にあざができるほど殴られ、
児童相談所(児相)が一時保護していた。

男の子はとにかく落ち着きがない。
追いかけるが、ケイコが伸ばす手をすり抜け、走り回る。
同行した児童心理司と2人で追いかけてやっと捕まえた。
手をつなぎ、小児科の医師のもとに連れて行った。
診察中、廊下で待っていると「トイレ!」と飛び出してきた。看護師も手に負えない様子だ。児童心理司が追いかけていった。
 その間、ケイコは診察室へ。「極めて多動傾向の強いお子さんです」と医師。ケイコが保護の経緯を説明すると、「自分では『はしゃいで悪いことをして施設に入れられた』と言っていましたよ」。

 すでに両親は来院し、面談したとのこと。医師によると、両親の希望は「服薬はさせたくない」とのこと。父親は「ちょっと元気で困っている。(殴ったのは)しつけだから」と話したという。

http://www.asahi.com/articles/ASJDH56YPJDHUUPI002.html 

スポンサーリンク



13: 名無しさん 2016/12/22(木) 06:24:18.05 ID:wf3cE02Ea
>>1
まず父親が発達障害だろw


61: 名無しさん 2016/12/22(木) 10:00:23.40 ID:UeT+6t/qK
ワイも確実に発達なんだがガキの頃にあまりにも虐待されまくっていじけた性格になっちまったのう


5: 名無しさん 2016/12/22(木) 06:00:13.64 ID:GXekgkNFd
言っても伝わらないガイジなら殴って覚えさせるしかないじゃん
動物調教すんのと同じだよ
自由奔放にしてたら将来人様に襲いかかるだろ


8: 名無しさん 2016/12/22(木) 06:07:04.89 ID:9nlLWzfl0
>>5
それでは余計に何をやらかすか分からんようになるぞ?
発達障害児は幼児同様に扱って徐々に社会に適合するように教育するしかない


47: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:48:09.53 ID:ByMMLo8h0
>>5
それ、逆効果だよ
もっと落ち着きなくなる

甘やかしすぎるのはダメだけど暴力は絶対ダメ
言い聞かせ続けて、脳の容量増えるの待つしかない
あと、行き過ぎてる子には投薬が有効かもしれない
教師が処方しろっていうのはダメだけど


14: 名無しさん 2016/12/22(木) 06:27:07.24 ID:wnD1mHNW0
ケータイ小説かな?


42: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:18:15.56 ID:/ecIfv2Da
子供が衝動性の強い発達障害なら殴る気持ちもわかる。人より動物に近いもんな。


43: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:23:50.66 ID:mMl5V14fd
>>42
強い衝動で殴るヤツも発達障害
両方入院がベスト


44: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:27:07.31 ID:FA/Hgins0
>>43
じゃ、育ててみ


46: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:43:50.84 ID:TffdXb5L0
この記事の子供は親に過度に殴られて施設に入ってるんだから
殴って躾ければ治るならとっくに治ってる


48: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:50:55.88 ID:b3uDKbi20
子どもを殴って育てたとして、自分が年取って世話を受ける立場に
なったときどうなると思う?


53: 名無しさん 2016/12/22(木) 08:55:10.73 ID:Qrq80BpJ0
「ケイコ」とかわざわざ書く必要ある?w


60: 名無しさん 2016/12/22(木) 09:58:31.05 ID:FPf6458R0
病院で走り回るのをやっとの思いで捕まえて医者に見せたところ
診察室で医療機器をおもちゃにしながら走り回ったりしたら、どーせ
まずは物理的に動けなくしたり薬でピヨらせたりするんだろ、それ体罰とかわらなくね


62: 名無しさん 2016/12/22(木) 10:04:47.79 ID:qD5/SMh90
ADHDは精神年齢が実年齢の2/3ほど
30才になってやっと精神が成人する
自分33才だけど、やっと少し落ち着いてきた気がする


23: 名無しさん 2016/12/22(木) 06:44:29.18 ID:giAkuXPq0
発達障害は殴っても変わらんよ。却って屈折する。
何度殴っても変わらんということは、そのやり方が間違ってると
教育者や親は気がつかないと。
何事も何度もやってみて改善しない時は、その対処法が間違ってるということ。
発達障害の子どもたち、「みんなと同じ」にならなくていい。 (SB新書)
長谷川 敦弥
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 928

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482353629/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/