4217-AC-AUTISM-300x300


1: 名無しさん 2016/12/02(金) 06:18:45.59 ID:CAP_USER9
大人の発達障害の症状は、人と目を合わせにくくなったり、
朝寝坊しやすかったりなど、健常者でもあり得る症状を示すことがあるため、
医師でも診断が困難な場合が多く認められます。

私はMRI(磁気共鳴画像)という技術を使って、1万人以上の脳画像を分析してきた結果、発達障害が疑われる代表的な脳の特徴を発見し「海馬回旋遅滞症」と名づけ、子どもだけでなく大人の発達障害の支援を行ってきました。本稿では、拙著『アタマがみるみるシャープになる!脳の強化書』から、この「海馬」のメカニズムをご紹介し、具体的な対処法をまとめてみたいと思います。

原因は海馬とその周囲の発達の遅れ

発達障害が疑われる人の症状はさまざまですが、その主な原因は、脳の中にある海馬の発達の遅れ「海馬回旋遅滞症」にあると考えられます。
脳の記憶をつかさどる部位である海馬は、胎児のときから、回転しながら発達しており、右の海馬のほうが、左の海馬よりも少し速く発達することがわかっています。このとき、左の海馬の発達のスピードが極端に遅れることがあり、この遅れが、さまざまな脳の発達障害や、性格の特徴、コミュニケーション障害などを生み出していると考えられます。

現在、「海馬回旋遅滞症」はMRIによる脳画像で比較的簡便に診断することができるようになりました。このとき、大切なのは「今の自分の脳がどういう状態にあるのか」を知り、そのうえで、「これからどうすればいいのか」対策を立てることです。
具体的には、脳の中の海馬というわずか5センチの器官が未発達だったとしても、その周辺の脳を成長させていくことが、私は、この「海馬回旋遅滞症」をカバーする非常に有効なアプローチだと考えています。

スポンサーリンク



6: 名無しさん 2016/12/02(金) 06:22:14.01 ID:xpiUJwOy0
発達しすぎ障害の救済も頼む


15: 名無しさん 2016/12/02(金) 06:29:26.56 ID:PVXvghfZ0
>>6
そんなものはない


80: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:04:13.71 ID:Acfsfuzh0
>>6
サヴァンなど「人より発達し過ぎ」も発達障害の範疇に入る


97: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:32:55.86 ID:6lateHwQ0
>>6
認識と思考の解像度が高すぎると本当にコミュニケーションがしんどくなる
認識して抱えてるデータ量が膨大で、一般人に伝達しようとすると
簡略化・言語化してアウトプットするのに時間が掛かりすぎて疲弊する
丁寧に伝えようとすると、相手は話の全体像が認識出来なくて「何が言いたいのか解らない」と言われる始末
しまいには伝達そのものを諦めたくなる


100: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:34:26.41 ID:LRObyDB30
>>97
それ、言われました
丁寧に説明してるとわからないと


102: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:35:59.04 ID:CwKz+MLta
>>97
それ言われるね


156: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:00:42.05 ID:2fhnXIxaM
>>97
ああわかる。差し当たっての理解に必要ない余計なこと言っちゃうんだよ。段階を踏めないとでもいうか。


168: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:04:38.37 ID:RYGb+XMV0
>>156
思い当たる節があるわ
説明に長く時間がかかってるなあって自分で自覚することある(くどいって言われる)
そういう時は「先に簡潔に結論言っとくべきだった…」て反省しきり


193: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:15:34.59 ID:2fhnXIxaM
>>168
事故の多発する交差点に次々と標識立てちゃって、通る人にとっては逆に不親切にしちゃうみたいな。
はて、この例えも不親切ですかねw


187: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:13:53.13 ID:uPGur6x00
>>97
解像度が高すぎて頭の中が混線してる

ってのは言い得て妙。細かい事、細かい情報が全て頭の中に入ってきて気になって仕方ない
普通ならスルーできる事が出来ない。勘が良すぎて逆に勘が悪くなると言った感じ
機械が複雑すぎると故障しやすくなるってまさにアレ


9: 名無しさん 2016/12/02(金) 06:22:53.24 ID:B2trDJgZ0
はっきり言って大人になってから発達障害に気づいたところで
どうしようもない


18: 名無しさん 2016/12/02(金) 06:34:57.83 ID:s2YvyRwCK
>>9
自覚するだけでも結構変わる


79: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:02:19.38 ID:8nJqJbd8d
>>18
自覚するまでの成長期に地獄見るから
自覚しても前向きに生きていけるかは難しい人もいると思う
特にその時の環境が悪ければ


95: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:28:00.28 ID:RYftWO8T0
>>9
「障害」だからな

手や足と違って矯正も効かないしどうしようもない


29: 名無しさん 2016/12/02(金) 06:51:26.74 ID:6T4nrtt90
元記事には治療法も載ってるな
「じゃんけんや囲碁、将棋などでわざと負ける」


186: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:13:16.26 ID:rG5RR+UYd
>>29
>元記事には治療法も載ってるな
>「じゃんけんや囲碁、将棋などでわざと負ける」

なるほど相手の立場になって考える訓練か


191: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:15:20.58 ID:ZBSaYh/O0
>>186
将棋、囲碁は確かにいいと思うね
あれは「相手が自分の立場だったらどうするか」ってゲームだから
ワザと負けるって発想はなかったけど


235: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:43:48.25 ID:rmfQnwyQa
>>29
発達障害持ちだが将棋すると弱かったし、その場から逃げ出したくなる程嫌いだったからわざと負けてた。


108: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:38:04.97 ID:cEZ9OQXt0
最近は「注意欠陥」ではなくて
「注意過多」だと言われてるよね。
人より多くの注意を向けられる能力があるがゆえに注意散漫に見えると。


116: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:42:19.25 ID:o2hk16gW0
>>108
あー、観察力高めだわ
運転中、歩行者や対向車の運転手まで見ちゃうことがある


110: 名無しさん 2016/12/02(金) 08:38:39.44 ID:JEmcsFeE0
文字をとにかく書き間違える、気がつくけど間違える
ほんと厳しい


163: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:03:52.90 ID:FGkchJ9lx
発達障害ってものは覚えられないけれどコミュニケーションは上手いイメージがある
アルジャーノンの主人公のダメな時に近い感じ


180: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:11:53.16 ID:kubQxYpEd
>>163
勉強はできないのによく喋る奴は確かにいるな

集中力が欠落してる発達障害なんだろう


224: 名無しさん 2016/12/02(金) 09:33:04.84 ID:3yHHhsVGM
ただの海馬開発の自著の紹介だった
MRIで簡単にわかったら苦労しない


72: 名無しさん 2016/12/02(金) 07:41:10.99 ID:Wvwmw2Nkd
発達障害の類型別の脳の発達不具合とそれを補償するための具体策が分かったらいいね
この記事にはその一歩となることが書いてあって興味深いな
アスペとADHDその他非定型、それからより細かい違いは詰まるところ、脳の部位別の発達状況と機能実態(血流など栄養供給など兵站機能も含む)と密接に関係してるのだから
アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書
加藤 俊徳
あさ出版
売り上げランキング: 77


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480627125/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/