img_3_m

1: 名無しさん 2016/10/05(水)22:40:40 ID:4p0
あんまり知られてない病気っぽいんで
全レス頑張る

スポンサーリンク

2: 名無しさん 2016/10/05(水)22:42:12 ID:BQF
解離性障害?なら多いと思う


6: 名無しさん 2016/10/05(水)22:43:23 ID:4p0
>>2
最近けっこう見るね、解離性障害っていっても色々症状あるから人によって全然タイプ違ったりする


3: 名無しさん 2016/10/05(水)22:42:25 ID:4p0
スペック書くか
ブサメン 入院歴あり 解離性障害も併発中


18: 名無しさん 2016/10/05(水)22:48:06 ID:ZFj
>>3
え?普通に多重人格ってこと?


21: 名無しさん 2016/10/05(水)22:49:11 ID:4p0
>>18
いわゆる多重人格は解離性同一障害だな、そこらへんややこしいんだよ
俺は普通の解離性健忘とかそのへん


5: 名無しさん 2016/10/05(水)22:43:18 ID:FeX
お歳は?


8: 名無しさん 2016/10/05(水)22:43:46 ID:4p0
>>5
10代


14: 名無しさん 2016/10/05(水)22:44:31 ID:BQF
地に足着く?


15: 名無しさん 2016/10/05(水)22:45:11 ID:4p0
>>14
よくわかるな、常に5cmくらい浮遊感があってつらい
よく転ぶしふらついてる


16: 名無しさん 2016/10/05(水)22:45:58 ID:4p0
基本的には現実感が無くなる感じ
常に夢の中みたいな?あと自分の体と感覚がずれたり


19: 名無しさん 2016/10/05(水)22:48:09 ID:4p0
一番面白いと思ったのは晴れた空が思い出せないこと
何故か曇りか雨のイメージしか出てこない


20: 名無しさん 2016/10/05(水)22:48:15 ID:BQF
併発してる解離性障害の方はどんな症状なの?


23: 名無しさん 2016/10/05(水)22:50:42 ID:4p0
>>20
自分は健忘と混迷がメイン
記憶が消えやすいのと、急に声が出なくなったり


4: 名無しさん 2016/10/05(水)22:43:18 ID:gjE
おまおれ


10: 名無しさん 2016/10/05(水)22:44:01 ID:4p0
>>4
良かったら症状とか書いてってくれ


22: 名無しさん 2016/10/05(水)22:49:39 ID:XlP
>>10
現実感が薄い
時間の感覚がないね、具体的に言うと実感が薄いというか
昨日の感覚とか、一周間前の感覚とかみたいのがない
頭で理解してるんだけど、感覚的な実感がないのな


24: 名無しさん 2016/10/05(水)22:51:48 ID:4p0
>>22
すっごい分かる
境界線がない感じ?色々困るよな


30: 名無しさん 2016/10/05(水)22:56:39 ID:XlP
>>24
今日とか、次の日って境界はバグってるね
仮眠取ると日を跨いだ感じがする
あと、自分の記憶に対して実感が薄くて本当にあったのかな?って気分になる
だからなるべく写真撮ったりして思い出みたいにして取っておく


39: 名無しさん 2016/10/05(水)23:00:47 ID:4p0
>>30
やっぱ感覚分かってくれる奴がいると嬉しいな
とはいえ色々個人差あるのね


27: 名無しさん 2016/10/05(水)22:53:35 ID:4p0
あとはアイデンティティが無いから心理テストとか苦手
どの選択肢も当てはまるし当てはまらない気がして混乱する


44: 名無しさん 2016/10/05(水)23:02:58 ID:XlP
>>39
アイデンティティが無いってどういう感じ?


46: 名無しさん 2016/10/05(水)23:05:08 ID:4p0
>>44
例えば自分の名前がしっくりこないとか…苗字だと固有名詞感無いからまだマシなんだけど
あとは完全に他人のペースに合わせるから場によって別人みたいになる


49: 名無しさん 2016/10/05(水)23:06:35 ID:XlP
>>46
あーなる
おれも自分の名前ってこんなだっけな?って感覚はあったね
今は自分は自分でしかないとは思ってるけど


26: 名無しさん 2016/10/05(水)22:53:08 ID:XlP
>>22
ついでに自分の記憶に実感がない
自分のカラダじゃないとかって感じな症状は前はあったけど、今はない


28: 名無しさん 2016/10/05(水)22:54:45 ID:4p0
>>26
今はなくなったのか、それはなんかきっかけとかあった?


35: 名無しさん 2016/10/05(水)22:59:38 ID:XlP
>>28
なんつーか、離人が一番ひどい時よりマシになった感じなのかも
きっかけはわからん、ただ昔より自分を肯定出来るようになったからかな?って気がする

外出歩いてると頭がぐわんぐわんして変な感じになる時あったな


45: 名無しさん 2016/10/05(水)23:03:21 ID:4p0
>>35
おお、良かったな…自分を認められることが一番大切だよなー
自分も外出すると後からなにしたか思い出せないくらいぐわんぐわんるわ


29: 名無しさん 2016/10/05(水)22:56:32 ID:4p0
自分の体じゃなく感じるのは足とか痺れたときの違和感をイメージするとわかりやすいと思う


31: 名無しさん 2016/10/05(水)22:57:14 ID:XbU
えーと、いろいろ症状出てるけどそれって誰でもじゃないの?
長く続くと離人症ってことかいな?


32: 名無しさん 2016/10/05(水)22:58:35 ID:4p0
>>31
どうなんだろう…忘れっぽさとかキャラの定まらなさとか、その人の個性って言われたらそれで終わりなんだけど
日常生活に支障をきたしたら病気なのかも


48: 名無しさん 2016/10/05(水)23:06:15 ID:XbU
>>32
じゃあ二十歳くらいまでは明らかに離人症だったな


50: 名無しさん 2016/10/05(水)23:07:34 ID:4p0
>>48
比較的若い人がなりやすいみたいだからね…しかし再発もあるみたいだから気をつけたほうがいいよ


56: 名無しさん 2016/10/05(水)23:12:00 ID:XlP
>>50
おれなんかは中2あたりでなり始めたね、もう十年になるか
人の視線がめっちゃ苦手だったのが原因でさ

学校でプリントを後ろの席にリレー式に渡してくやろ?
視線恐怖症のおれは後ろ振り向くのがめっちゃ嫌だったんよ
それでそういうの感じなくなれば楽になるのになって思ってたらこのザマよ


60: 名無しさん 2016/10/05(水)23:14:48 ID:4p0
>>56
具体的だな、それはつらいわ…
結構意図的になる場合もあるんだな


63: 名無しさん 2016/10/05(水)23:16:49 ID:XlP
>>60
意図的って程でもないよ多分
結局はそれをストレスに感じててそれから逃れるためにそういう症状が出たわけだし
まあ離人の引き金になったのは否定出来ないか


34: 名無しさん 2016/10/05(水)22:59:01 ID:4p0
結構気づいてないだけで多いのかもねー


38: 名無しさん 2016/10/05(水)23:00:36 ID:XlP
よく疲れた時にさ、景色が遠く感じたりすることあるやろ?
あれがずーっと続く感じなんよ、夢みたいな感じやろ?フワフワしてさ


47: 名無しさん 2016/10/05(水)23:06:09 ID:4p0
>>38
そうそう、フィルターがかって遠く見える
VRやったことないけど多分近い感じだと思う


51: 名無しさん 2016/10/05(水)23:08:12 ID:XlP
>>47
おれは完全にフィルター取れてないけど、取れかかってる感じかな、多分
なんにせよ、一時的ならへっちゃらだけど恒久的に続くと頭おかしくなるわホント


52: 名無しさん 2016/10/05(水)23:09:46 ID:4p0
>>51
慣れると逆に鮮明に物事を感じるのが怖くなるんだよな…
病気であることがアイデンティティみたいになるともう終わりよな


61: 名無しさん 2016/10/05(水)23:15:07 ID:XlP
>>52
おれは鮮明に感じたいわ
これのせいで自分のしてることの実感湧かんしホント苦痛
あと記憶力も悪くなるし、保持しとくの大変やわ


65: 名無しさん 2016/10/05(水)23:17:10 ID:4p0
>>61
偉いわ、そう思えるならきっと治るよ
ある意味防衛機能だからな、必要なくなるほどメンタル強くなれば自然に消えるさ


72: 名無しさん 2016/10/05(水)23:23:41 ID:XlP
>>65
それは理解してるんだけど中々ね
失敗して死にたくなったり人生嫌になったりすることよくあるし完治は難しいかもな
もともとメンタル弱いからこんなことになったんだろうしな


73: 名無しさん 2016/10/05(水)23:25:44 ID:4p0
>>72
まぁそうなんだけどな…自分の場合完治は諦めて、うまく付き合ってくしかないと思うようにしてる
自分で症状コントロール出来るようにする方向性もありかもよ


53: 名無しさん 2016/10/05(水)23:10:50 ID:lpo
後天的じゃないっしょ?病気のきっかけは?


57: 名無しさん 2016/10/05(水)23:12:23 ID:4p0
>>53
ほぼ間違いなく家庭環境だな。
親の影響はすさまじいよ、離人症に限らず精神的な病気はほぼ家庭環境が原因


67: 名無しさん 2016/10/05(水)23:18:28 ID:4p0
はっきり離人になったポイントは自分の場合虐待だな、それ以前も多分そんな感じではあったけど


68: 名無しさん 2016/10/05(水)23:19:55 ID:ztT
>>67
親に叩かれてるとき客観視点で叩く回数数えたりしてた?


70: 名無しさん 2016/10/05(水)23:21:59 ID:4p0
>>68
自分は暴力じゃない方だったから微妙に違うけど、空中から俯瞰で見てるような感じ?
幽体離脱的な


71: 名無しさん 2016/10/05(水)23:22:35 ID:ztT
>>70
なるほど


74: 名無しさん 2016/10/05(水)23:26:31 ID:ztT
地面から5センチ浮いてるって結構大変だな
俺せいぜい2~3センチだわ…(どんな基準やww


76: 名無しさん 2016/10/05(水)23:29:11 ID:4p0
>>74
その時の状況によって浮き沈み(物理)するからなんともいえん
2~3cmでも現実でそうだったらって考えると相当こわいぞ


77: 名無しさん 2016/10/05(水)23:33:15 ID:ztT
>>76
あと俺は視力が極端に悪くて仕事の打ち合わせとか以外は裸眼で生活してるんだけど
いい感じに誤魔けて認識が鮮明にならない分、精神的負担が減ったかも…
上手く説明できんが


79: 名無しさん 2016/10/05(水)23:35:18 ID:4p0
>>77
お前は俺か
前はメガネだったけど外して生活してる。ただ慣れすぎてメガネ掛けた状態で外歩けなくなった


81: 名無しさん 2016/10/05(水)23:36:34 ID:ztT
>>79
離人症あるあるなのかなw


82: 名無しさん 2016/10/05(水)23:39:50 ID:4p0
>>81
そういえば今まで出会った解離性の人達は皆裸眼だったな…偶然かもしれんが


87: 名無しさん 2016/10/05(水)23:43:41 ID:ztT
>>82
既に頭の中が混乱してる又はボーッとしてるから
外界からの映像に処理を回せません(>_<)


75: 名無しさん 2016/10/05(水)23:27:12 ID:4p0
放置すると完治出来なくなる可能性大だから、自分当てはまるわーって人は精神科受診をおすすめする マジで


78: 名無しさん 2016/10/05(水)23:33:58 ID:Esk
離人症とはちょっと違うかもしれんがたまに自分が自分じゃなくなると感じる時がある。


80: 名無しさん 2016/10/05(水)23:35:59 ID:4p0
>>78
ふと鏡見たとき誰やお前ってなるとか?具体的にどんな感じ


83: 名無しさん 2016/10/05(水)23:40:00 ID:Esk
>>80
夜車で移動してるときとかに、何か見えてることとか体が動かせることがとにかく不思議になる。
で、そうしてるうちにだんだん「自分」がよくわからなくなる
例えばいまopen2chで書き込んでるけど書き込んでる自分がSAOみたいな仮想現実で書き込んでるような感覚に


86: 名無しさん 2016/10/05(水)23:43:33 ID:4p0
>>83
運転中は普通に危ねえ…結構ぽいから精神科行こうぜ


88: 名無しさん 2016/10/05(水)23:44:43 ID:Esk
>>86
車運転してるときはならない
ほかの人が運転しててぼーっとしてるときになる


94: 名無しさん 2016/10/05(水)23:47:48 ID:Esk
>>89
もっといい表現考えた
体に憑依してる感覚になる。
考えてる自分は間違いなく自分だけど体は借り物みたいな


95: 名無しさん 2016/10/05(水)23:48:54 ID:4p0
>>94
すごいしっくりきた
体と意思が完全に別物で、それがずれてる感じ


98: 名無しさん 2016/10/05(水)23:52:32 ID:XlP
みんなはやっぱ常に離人状態なのかね?


102: 名無しさん 2016/10/05(水)23:55:10 ID:4p0
>>98
自分はそうだなー、たまに強烈な何かがあったときに混迷とかになる


107: 名無しさん 2016/10/05(水)23:58:41 ID:XlP
>>102
そーでもない時もあるわけやな、十人十色やね


106: 名無しさん 2016/10/05(水)23:58:31 ID:4p0
ところで離人症のみなさんはさ、病気のことをカミングアウトすべきだと思う?


111: 名無しさん 2016/10/06(木)00:00:22 ID:ECW
>>106
カムする相手が信頼出来るか、理解がと及ぶか、
後は自分自身が人に知られたいかが重要じゃね?


112: 名無しさん 2016/10/06(木)00:00:22 ID:e31
>>106
言ってないし言う気もない
時々しか発症せんし、言ったところでどうにもならんし。
ぶっちゃけ発症したらしたで非日常な感覚味わえるからある意味楽しんでる。


123: 名無しさん 2016/10/06(木)00:06:12 ID:zkp
>>112
ほうほう、意外とカムすべきな考えの人は少数派なのかな?
自分も墓まで持ってくつもり


92: 名無しさん 2016/10/05(水)23:46:35 ID:4p0
結構らしい人が多くて正直びっくり
進行すると意識飛んでる間に勝手に体が危ないことしてたりとかあるから早めに診てもらえ


124: 名無しさん 2016/10/06(木)00:06:12 ID:hXM
そっか なかなか踏ん切りつかずに現状維持に努めてたけど
ちょっと寄ってみるわ
離人症日記 [心をケアするBOOKS]
覚 慶悟
彩流社
売り上げランキング: 510,218

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475674840/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/