algo1

※過去の人気記事の再編集&再掲です
1:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:05:44 ID:4Ze
アルゴリズムを研究してるんだけど、
彼らと普通の人間との違いがわかった気がする。
純粋にアルゴリズムとメモリの違いだと思うわ

スポンサーリンク

3:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:07:54 ID:4Ze
普通の人間

1.大きな目的の設定
2.それを遂行するためのプロセスを細分化
3.プロセスの実行

割り込み情報が来た場合:
情報と1.の比較、優先順位の確認→2.→3.


4:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:09:02 ID:4Ze
アスペとか発達の人

1.実行するためのプロセスの決定
2.プロセスの実行

割り込み情報が来た場合:
1.の書き換え→2.


5:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:10:08 ID:4Ze
つまり、大枠の目的と、割り込み情報が来た時にその重要性の比較
というプロセスが彼らにはない。

だから、新しい情報が来た時にそっちを実行してしまい、
優先順位の高いものから遂行しないから人に怒られる。


7:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:12:33 ID:4Ze
だから、自分が当てはまるって思う人らは
1.を定期的に考えるといいと思う。

あれ?今何が目的だったっけって思い出す癖をさ


9:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:13:22 ID:f1a
>>5
と言う場合もあるけど新たな情報が来るとパニックになるだけのけーすも。


11:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:15:44 ID:4Ze
>>9
確かに。
例えば痛覚は人によってその強力さが違って、
感じる痛覚の量が多すぎると人は失神したりする。

パニックになる人は情報への感受性が高すぎると考えられる。
パニックになる場合は、情報を割り込ませる訓練をして
慣らしていくしかないかもね。


16:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:26:30 ID:f1a
>>11
本人が言うにはそのパニック時には頭が真っ白になり何も覚えてないらしい。


20:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:31:01 ID:4Ze
>>16
多分情報に対する感受性が強すぎるんやろな
かわいそうだけどある程度訓練するしかないやろ

例えば人の絵を描くように指示して、
途中でお茶とってきてとか、誰々に電話してとか
別のプロセスを挟んでから自発的に本来の行動に戻るようにする

みたいなね


12:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:20:24 ID:4Ze
アスペの人の場合、
自分と他人というケースで分けられず、両方のケースにおいて>>4
書き換えがされてしまう。

だから、自分の感覚が他人の感覚だと勘違いしてしまい、
人と自分の感じ方が別だと理解しにくい。
経験的にそれを学ぶけど、帰納的にしか結論付けられない。


17:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:27:22 ID:4Ze
>>3 -4
のあたりは普通にできるけど、人と馴染むことができないというタイプの
発達障害の場合はまた別。

彼らは「大勢で楽しむ・羽目をはずすことに楽しみを感じるプログラム」が元々ないか、
幼少期からその感覚を育ててこなかった。

そのため、
羽目を外して楽しむ→共感する→仲良くなる
というプロセスで仲を深めることが求められる場合でも、
羽目をはずすふりをする→共感できていないのがバレる→仲良くなれない
となる。

彼らの場合は、羽目をはずす回数を増やしてその部分を伸ばすか、
それが必要とされない人間関係に身をおけば問題はない。
これは適正の問題。


13:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:21:49 ID:uMZ
頭良いな、だいたい合ってる


14:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:22:40 ID:4Ze
>>13
当事者の人?


15:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:24:03 ID:uMZ
>>14
診断は貰ってないが多分当事者だ


19:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:28:45 ID:4Ze
>>15
そうか
やるべきことが次々に目移りしちゃうのか?


19:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:28:45 ID:4Ze
>>7 なんかを実行することをすすめたい。
ストップウォッチをもって2分ごとにタイマー慣らして、
その度に優先順位を比較する訓練なんてどうや


23:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:34:17 ID:uMZ
>>19
常に考えながら行動してる、メモもしてる
メモ無くしたり、新規に行動しなきゃいけないことが3件入ると
もうパニックよ


26:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:37:47 ID:4Ze
>>23
そうか
少しずつ出来る範囲が増えるといいね
こういうのは怪我と違って外から見えないから
努力不足と思われやすいから大変だと思う。


18:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:28:06 ID:N9B
乳幼児のころ目が良すぎて、人以外に注意がそれたり、人を見て気持ちを知る力を得られないからってテレビでみた


21:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:32:27 ID:4Ze
>>18
それはその人物がたまたま目がよすぎたからそういう仮説がたったのでは?
幼少期から目が悪い発達障害の説明がつかなくなるから間違ってるんじゃないかな。


27:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:38:43 ID:f1a
明日来客があるとして、部屋を片付けると言うミッションが与えられた。
他に何も割り込む事もなくただこのプロセスをこなすのみ。
しかし、結果は片付けられない、出来ていないと言うとどう言う説明が。


30:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:41:41 ID:4Ze
>>27
それは、例えば
片付ける→服を発見する→服を着たくなるor服にまつわる思い出を思い出してetc
と別のプロセスに置き換わっていっている。


30:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:41:41 ID:4Ze
>>3 のように定期的に部屋を片付けることと今やっていることを比較して
そっからどうするかっていうプロセスを作るというフェイズがないので、
思いついたプロセスを実行するだけとなり、結果片付けが達成されない。


32:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:45:09 ID:f1a
>>30
一言で言うと気が散りやすいわけなんだね。
ありがと


34:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:48:47 ID:4Ze
>>32
あーまさにそれw


35:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:49:07 ID:N6z
産業でたのむ


38:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)07:51:48 ID:4Ze
>>35
自分と他者とでメモリが分けられてない:アスペ
今やってる行動と本当にやるべき行動の比較がされない:発達、アスペ
騒ぐのが苦手:発達


42:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:02:46 ID:4Ze
ただ発達障害の人を見てきて思ったけど、
同じような苦手な部分を抱えていても
攻撃的なやつと優しいやつがいる。

そのあたりは発達無関係に、個人の資質なんだろうなって思うわ。

とりあえず、攻撃的なやつは自分の性格がゆえに人が避けているということを
自覚して改善しようとしない限りどうしようもないと思う。
優しいやつはみんなが助けようと思うからね。


68:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:32:41 ID:xcN
発達障害の事をアルゴリズムで考えたら
しっくりきたって感じかな
発達障害の事は勉強したの?


70:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:34:31 ID:4Ze
>>68
うん。そんな感じ。
botで人間の受け答えを達成したいって目的で、
発達障害の人の大まかな兆候の再現を考えてたら、
上記の結論になった。
もちろん個人差や微細な違いはあるけど、大枠としては合ってるんだろうなってね。


69:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:34:11 ID:y17
ごちゃごちゃ書いてるけどもっと単純だろ
自分→普通の人間
自分と意見が違う奴→アスペ


71:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:35:32 ID:4Ze
>>69
アスペかどうかは答弁の受け答えで判断できると思うよ。
自分は人間関係うまくやってきた側だし、
いわゆる定型ってやつだと思うからさ。


81:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:54:37 ID:xcN
アルゴリズムって簡単に言うとどういう事?


82:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)08:55:28 ID:4Ze
>>81
物事を判断する流れや優先順位の決定のことだお


84:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)09:04:42 ID:xcN
>>82
ありがとう
前提の要素として「羽目を外す事の楽しみ」
とか「冗談」がない事や

コミュニケーションをとる上での優先順位に
言葉の正確さが上位にあるのはわかる

大方あってるんじゃないかな
アルゴリズムに落とし込むの面白そう


87:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)09:24:24 ID:4Ze
>>84
読んでくれてありがとなー
抽象的な文章って疲れるからちゃんと読まれるのは嬉しいんだぜ

いずれbotに落とし込むお


85:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)09:07:32 ID:Lvd
単純に要領悪い奴とアスペと何が違うの?
それとも要領悪い=アスペor発達なの?


88:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)09:29:51 ID:4Ze
>>85
それらは全く別ものだと思う。
要領の良し悪しは相対的なもので、
うまいやつと下手なやつをならべたら要領悪いやつってのがでてくる。

けど、アスペや発達ってのは元々特定の能力自体が一般と比べて著しく弱い。


92:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)09:59:47 ID:QlY
優先順位を決めれば相手の気持ちがわかるの?


97:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)13:03:27 ID:4Ze
>>92
それは無関係やで。
優先順位をつけるべきってのは健常者の振る舞いを再現する方法としての提案。

共感に関しては脳の機能だから。
例えば生まれつき扁桃体がなかったり、事故で損傷すると恐怖を感じなくなる。
それと同じで、物理的な要因で共感ができない場合、それを獲得するのは難しいかと。


94:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)12:20:07 ID:qno
>>1 ありがとう

去年発達の診断受けて今日まで自分なりに色々と考えてきたけど
>>1 の視点からの説明で理解が深まったわ
優先順位、正確性、大勢で共感云々はまさにそう


98:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)13:05:48 ID:4Ze
>>94
助けになったら良かった。

発達障害って範囲が広いから、上に該当しない人間もいるだろうし、
医者の診断も非対称だから実際には努力不足ってだけの人もいると思う。

ここで述べてたのはアスペの人や、相手の気持ちをうまく読み取れなかったり、
ミスが多くて目的の遂行ができない人なんかの分析だ。


101:ななしさん@発達中 2016/09/18(日)21:38:37 ID:Go8
この考え方は矢印で書くとわかりやすそうだな
プログラムの設計やってる人ならできそう
発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由
栗原 類
KADOKAWA (2016-10-06)
売り上げランキング: 1,031


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474149944/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/