1e5992cecaad1210c2d7bedd0300efde

1: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:17:19.62 ID:dpjcXge2
なんでも答える

スポンサーリンク

2: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:18:39.29 ID:83BvRdsT
これまでにやった仕事


6: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:22:58.95 ID:dpjcXge2
>>2 学生


4: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:20:18.67 ID:rDnDi/TF
MtXって何?


5: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:22:24.93 ID:dpjcXge2
ASD(自閉症スペクトラム、私の場合はいわゆるアスペルガー)
ADHD(注意欠陥多動性障害)
MtX(体は男性、心の性別は男女の枠にとらわれない)


7: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:25:09.37 ID:c7x/ulSx
ちゃんと診断受けたの?厨2病?


9: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:27:38.65 ID:dpjcXge2
>>7
ASD、 ADHDは医師のお墨付き
MtXはこないだやっと恋人にCOできたから今度病院に行く


8: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:25:58.77 ID:rDnDi/TF
ややこしいな
なんか困ってることある?


10: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:31:35.83 ID:dpjcXge2
>>8
診断がつくまではめっちゃ困ってた。薮含め6年で6人の医者にかかったから。
途中誤診にあって2年くらい棒に振ったのが人生で一番困ってた時期かな。

今困ってるのは、GID(性同一性障害)系の病院でなんて話すかと、就職どうするか、ってとこかな


11: 名無しさん 2016/08/18(木) 01:36:58.69 ID:dpjcXge2
発達障害って誤解されてることが多いので誤解を解きに来た


15: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:02:34.41 ID:rDnDi/TF
どんなことが誤解されてると思うの?


19: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:11:04.07 ID:dpjcXge2
>>15
昔友人にASDだと伝えたら、場が凍りついた経験があって……
私はASDって診断名がついても自分は自分だと思っていたわけだ。何か話してはいけないことを話してしまったという扱いを受けてしまって。
自閉症スペクトラムって触れちゃいけない病気みたいなイメージがあるんだなと、その時学んだ。実際は違うのにね。


20: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:16:25.30 ID:rDnDi/TF
実際はどうだと思うの?


23: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:20:50.56 ID:dpjcXge2
>>20
自閉症スペクトラムは、空気読めないとか構造的にものを考えられないとかいろいろ言われるけど、
実際は、極めて合理的な判断をするし、考え方は普通だと思っている。
常に普通じゃないと言われているが、当人からしたら普通なんだ。


32: 名無しさん 2016/08/18(木) 03:27:12.16 ID:dnqYTF51
>>23
予め断っておく、流れぶった切る、スマン。

俺自身ADHDなんだけど、色々勉強してわかった、確かにそうだ。判断自体は極めて合理的なんだ
では何がちがうかっていうと、受診するセンサーの感度なんだ。

例えば、日常会話を例にとってみる。
通常は、言葉の内容、表情、声のトーン、自身の経験、過去の記憶、etc...
そういった内外の様々な情報を使って会話をしてるわけだが
発達障害者は、そのセンサーが極端に偏るんだ。結果、他人の表情や会話の内容をうまく読み取れないまま、話し続けてしまう

例えば、「今日暑いですね」って何気ない一言に対して、昨日見たニュースを思い出して、
「確かに気温は37度と高いですけど、全国的にみても、また平年と比べても低い気温で、今後太平洋高気圧が活発化するのでこれからもっと暑くなりますよ」
なんて返しちまうんだ。「お、おう」としか返せねぇよな。

話の状況、あるいは相手の表情や声のトーンからして、これはコミュニケーションの場を作るべく共感することで会話をしやすくするのが目的の言葉の投げかけだ
ときちんと判断できれば「そうですねぇ」とでも返しておくべきだと判るが、
「自分の知識を相手に伝えること」にしか目が向いていなくて、そうなるんだ

だが、暑いと言った相手に対し、実際にこれが暑いのか、なぜ暑いのか、今後どうなるかを説明するっての自体は合理的な発想だ。
相手の怪訝そうな愛想笑いや、会話の盛り下がり、そんなものを感知できないから、極めて合理的な判断として、自分の知識の説明を続ける。

……当然の帰結として、相手はどう反応していいかわからなくなる。話が途切れる。会話が続かない。
いそいそとその場を去る人たちの中にポツンと残される自分。そしてここで初めて気づく、ああ、どうやら自分はまた失敗したらしい、とね

そして、俺自身、今会話の流れをぶった切って、自分の知識の話をしてる。今気づいた。
まさにコレだ。自分で話し終えてから気づくもんだから、やってらんねぇ。冒頭のも後付けで書き加えた。
しかし、2年前まで、なぜ自分がうまく会話できないのかの理由すらわかってなかったのを鑑みると、ずいぶん成長したもんだ。
今回は敢えて今回は話を止めないでおく。自分の話しをはじめた発達障害者がどれだけ面倒なのかを見てもらうためと、
その発達障害者自身がどう考えてるのか知ってもらう為に。
そして、もし話しはじめて止まらなくなった発達障害者を見たらストレートに、例えば
「僕は会話のきっかけとして天気の話をしたのであって、別に君のことを嫌うわけじゃないけど、君の長話を聞きたいわけじゃないからその話は止めてくれ」
ぐらいど直球で伝えてくれる位のことをいってあげて欲しい。はぐらかしたり、やんわりと止める言い方では相手に伝わらないからな

「今日は暑いですね」については極端な例だが、多かれ少なかれそういう"空気が読めずに失敗した"方は多いんじゃないだろうか。
通常の人はこの失敗をずっと子供の頃に経験し、自分の発言内容と周囲の反応を照らし合わせ受け止めることで、同じミスはしなくなっていくが、
発達障害者の場合 ミスしたこと自体には気付けても、周囲の反応を受信できてないから、何が失敗だったのか気付けず、同じミスを繰り返すわけだな

そして何より、センサーの感度が違う、ってのがわかっても、人によってどのセンサーが過敏でどのセンサーが鈍いのかが違うんだよ、厄介なことに。
俺は自分の記憶を引き出すって面が過剰で、いつも話しすぎてしまうが、
逆にここが鈍すぎて、相手の話と自分の記憶を照らし合わせられずに、会話を続けさせる返答ができない人もいる。
顔色が読めなくて、イヤがる相手に付きまとって話し続けてしまう人もいれば、
顔色を過剰に読みすぎて、些細な言葉のあやに自分でイヤになって急に泣きだしちまう人もいる。
マジで人それぞれなんだ。厄介だろ?
だが逆に言えば、その人のクセを掴んじまえば、しめたもんだ。むしろその過剰な部分を利点としてうまく引き出してやることができれば、win-winなワケよ。
うまく会話できないヤツだから近寄るの止めようって前に、もしよければ歩み寄ってみてくれないか?多分そいつ、健常者にはなかなかいないような特技、持ってるからよ。

つまり、結局何が言いたいのかっていうと
発達障害者は思考回路自体は変わったものじゃない、ってことに強い共感を示して
ただいろんな情報をうまく受け止められていないだけなんだ、ってことを激しく伝えたかったってワケ
マジで長々とスマンかった、ここらでおいとまさせてもらう


33: 名無しさん 2016/08/18(木) 03:41:57.43 ID:AZX4jUjV
1と同じ病気じゃないけど、わかるわ

>>32 分かりやすく言って欲しいって言うのは理解しやすかった

「時間が止まればいいなぁ、ずっと一緒にいたい」×
「好きだよ」◎
「一緒に行けたらどこでも楽しいよ」×
「二人でいたいんだ」◎


36: 名無しさん 2016/08/18(木) 06:21:33.71 ID:K2ark+qp
>>32
よくこんな例えを見るたびに思うんだけど
本当は発達障害の人でも本人が自身の発言に気を付けるようになったら周りからは見分けがつかないし発達障害と診断もされないんじゃないか
「暑いですね」と言われたら「そうですねえぇ」と返すというパターンを覚えてしまうとか、発言するときに
「普通ならどんなことを言うか」
と考えてから答えるようになった場合周りからは正常にしかみえない

話を聞く限りこれは発達障害の人でもできそうなこと

そんな人がいたとしても、その人を発達障害と診断する理由も無いけれど


40: 名無しさん 2016/08/18(木) 08:20:41.35 ID:MRmc1Xf5
>>36
その時はそういう発想に至らないんだよ
後で気づく、もしくは気づかない


42: 名無しさん 2016/08/18(木) 08:46:58.86 ID:dpjcXge2
>>36
そういうことができるってのは大切ですが、常にそれってのは現実的ではないでしょう。
発達障害も個性の一つと捉えれば、自分を偽る生き方は個性の否定に他なりません。
例えば、GID(性同一性障害)の人に我慢しろ、とは言いませんよね?
それと同じで、自分の生き方を否定されるのは辛いものです。


質問受付中ですよ。


44: 名無しさん 2016/08/18(木) 15:03:12.82 ID:dnqYTF51
>>36
良いポイントだ。
障害の一定の克服は存在する。
パターンを覚えることで、ある一定普通の振る舞いをすることはできるし、応用することができれば、かなり行動の改善が見込まれる

ただし、結局のところセンサーが偏ってることには変わりはないから、あくまで補助的な対応でしかない。
いわば"松葉杖"や"補聴器"を使ってる状態。松葉杖を使えば移動できるし、補聴器を使えばある程度会話もできるが、100%健常者と同じじゃないし
人によっては、車椅子や手話といったもっと段階の進んだ対応が必要になるし、対応の仕方も変わる。
例えば日常会話は諦めて、ビジネスで必要なホウレンソウだけをマスターする。多少過剰なくらいで丁度いい、みたいな克服方法だな

それと、そもそも自分のセンサーの偏りがどういうタイプなのか見抜かないといけないし、根本的な所で自分で発達障害を自覚してないと対応策も取れない
結構いるんだ、特性が見られても自覚がない人。俺だって発達障害って自覚できたの30代入ってからだしよ
結構しんどいぞ、30にもなってから根本的に会話の仕方のパターンを覚えるって

俺らだってさ、100%健常者に頼るわけじゃないんだ、受け入れてもらえるよう多かれ少なかれ努力はしてるんよ
だからせめて
変なヤツ、って近よらないんじゃなくて
変わったヤツだ、って離れないでいてくれると、嬉しいし 特にそれ以上は望まないよ


45: 名無しさん 2016/08/18(木) 16:11:14.61 ID:iDNFNOdR
>>44
同意


52: 名無しさん 2016/08/18(木) 23:57:23.05 ID:KP7c3xE0
>>44 の言うように脳機能の偏りを他の脳機能で補ってる訳だからどこかにしわ寄せが来るだろうけどね
疲弊しやすかったりとか


52: 名無しさん 2016/08/18(木) 23:57:23.05 ID:KP7c3xE0
>>36
IQがとても高いタイプの発達障害者だと、パターン学習をひたすら積み重ねて健常者の振りをすることができる人もいるって聞いたことあるな


41: 名無しさん 2016/08/18(木) 08:37:07.76 ID:dpjcXge2
>>32
私たちは真っ当に考えているってのは大事なことですよね。
やっぱり人付き合いには苦労しますよね。こちらは真面目に話しているだけなのに。
私も相当雑談の本を読みました。


22: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:18:02.93 ID:rDnDi/TF
>>19
なんで鬱になったの?
それは二次障害だったと思う?
幼児期に癇癪とかパニック、こだわりの強さとかはなかったの?


24: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:22:15.81 ID:dpjcXge2
>>22
親曰く、思い返せばいくらでも症状はあったのに気づかなかった。
私からしたら、絶対に何かあると思うのだがメンタルクリニックに行く勇気がなかった。


26: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:34:33.98 ID:rDnDi/TF
>>24
親からしたら知的に問題なかったら個性で済ませようとするもんな

診断受けて楽になった?


27: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:38:16.79 ID:dpjcXge2
>>26
そんな感じ
めっちゃ楽だね。
先にも書いたけれど、誤診による間違った薬でダメになったところがあるから、正しい薬になるだけでも楽。
もちろん、自分の症状を客観的に知って、特徴を捉えて対策を考えられた点でも楽。


17: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:03:45.93 ID:rDnDi/TF
いつ診断受けたの?
何か困ってることがあったから診断受けたの?
幼児期はどんなだった?
なんで幼児期でわからなかったの?


19: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:11:04.07 ID:dpjcXge2
>>17
6年前にうつの症状が出て、初のメンタルクリニック。
その後、うつ、統失、バイポーラーを経て今の受診結果に至る。
幼児期に気づかなかったのは、私が飛び抜けて優秀だったからかな。
アスペルガーの特徴というか、IQは高いんだ。


18: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:07:31.39 ID:CjpTuD9f
単語は良く見るけど具体的にどんなのなわからん


21: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:17:05.06 ID:dpjcXge2
>>18
私の場合は、
ASD
・空気読めない
・人の顔がわからない
・音や光が苦手
・長文書くのが致命的にダメ
・プレゼンもダメ
・予定立てられない
・ただし、IQは120超えている
ADHD
・よく動く
・注意不足
MtX
・体が男だが心が基本的に女
・ただし、たまに心が男の時があるからMtFでなくMtX
・幼い頃から自分は女だと思っていた。
・おナニーするときには、女になった自分をイメージする
これは幼少から気づいていたが最近まで誰にも話さなかった


25: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:31:36.65 ID:CjpTuD9f
>>21
なんか大変そうなのはわかった


27: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:38:16.79 ID:dpjcXge2
>>25
大変そうついでに質問してくださいな。
私の症状自体はそんなに珍しいものではないけど、COして質問待っているのは珍しよ


28: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:41:27.10 ID:rDnDi/TF
今も薬飲んでるの?


29: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:45:36.47 ID:dpjcXge2
>>28
薬は一生飲み続ける。
薬をやめたら体調が良くなる、みたいな話があるけど、あれは基本的に信用しないほうがいい。
本来なら酒も飲めないわけだがこっそりモンテズーマ飲んでる。


30: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:49:04.22 ID:rDnDi/TF
>>29
なんて薬飲んでるの?


31: 名無しさん 2016/08/18(木) 02:53:43.70 ID:dpjcXge2
ストラテラ、コンサータ、エビリファイ。
って言ってわかるかな?

申し訳ないのですが、モンテズーマ飲んで眠くなったので一旦締めで。
明日の朝まで残ってたらこのスレで、落ちてたら新しいネタスレタイでもう一回立てます。
寝ている間に着いたレスには答えます。


50: 名無しさん 2016/08/18(木) 21:05:18.84 ID:rDnDi/TF
>>31
adhdの症状まだ薬飲む程なんだね
ありがとう
実は子供が広汎性発達障害なんだよね
幼児期に診断受けて、小学校高学年でいじめにあったりしたけど、普通学級のまま卒業した
中学高校は友人に恵まれたのか問題なく過ごしてる
勉強はできないけど、社会には彼なりに適応してる
発達障害でもそれと知らずに生きてる人けっこういるよね


34: 名無しさん 2016/08/18(木) 04:51:07.59 ID:Fz4QZR1c
意外と居るんかな、ADHD。俺もそうなんだが。
手帳申請してから悩んでしまっている。薬も飲みたくなくなってきてる。


46: 名無しさん 2016/08/18(木) 16:14:44.17 ID:bybadmuj
発達障害のこと語るとき十人十色なせいで
結論が抽象的になっちゃうのが
理解が進みにくい原因なんですよね


47: 名無しさん 2016/08/18(木) 16:15:28.35 ID:N+8AjSXN
自分は発達障害疑われて病院行ってたけどここじゃ手に負えないって別の精神科紹介された


48: 名無しさん 2016/08/18(木) 18:16:19.33 ID:4skXIOg4
俺もADHDだが、30代になるまで誰も気が付かなかったよ。
最初はできそうってイメージ持たれるんだが
そのうちアラが出て、知り合った半分はいなくなる
最終的に人間関係めんどくさくなるな
だから一匹オオカミ的な行動を好む。

でもADHDのおかげでガンガン行けるから一定の友人はおるよ。


49: 名無しさん 2016/08/18(木) 20:59:38.13 ID:r/mhhFaF
話の流れ無視しちゃうけど。
発達障害持ちでセクシャルマイノリティの人って多い気がするんだけどどう思う?


56: 名無しさん 2016/08/19(金) 13:11:53.11 ID:mW6uzp3/
>>49
発達障害とセクシャルマイノリティは相関があるってどこかで読んだ。


51: 名無しさん 2016/08/18(木) 21:27:59.38 ID:dnqYTF51
>>49
わからん。可能性あるかもしれないけど、誤差レベルだと思う。セクシャルマイノリティの定義も発達障害の定義も曖昧だからよ。

こういうのはあるもしれん。セクシャルマイノリティは一定数いるが、空気を読んだり嫌われるのイヤさに黙ってる人が多い
が、空気を読むとかできないし、すでに嫌われてるもんだから、結果としてカミングアウトしやすく、見た目割合が多く見える、とかさ。

なんにせよ、発達障害の有無にかかわらず思ったより一定数いるし、デリケートな問題だから、あまり偏見ないようにしたいね


35: 名無しさん 2016/08/18(木) 05:34:00.55 ID:ZTM2rHKe
失礼承知でいうけど、こういう人って何かを失った変わりに別のものを得てるよね。それが時代に受け入れられてるかは別として。
発達障害とはなにか 誤解をとく (朝日選書)
古荘純一
朝日新聞出版
売り上げランキング: 8,919


http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1471450639/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/