51


1: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:14:14.75 ID:eiS1/V7x0.n
エーザイは28日、新しい抗てんかん薬「フィコンパ錠」の製造販売承認を厚生労働省から得たと発表した。

5月ごろ発売する見込み。
日本の製薬会社が開発し国内で販売する抗てんかん薬は27年ぶりだという。

てんかんは国内に約100万人の患者がおり、そのうち3割は既存の薬で十分に発作が抑えられていないとされる。
今回の薬はこうした人たち向けで、もともと使っていた薬に追加して使う。

臨床試験では、目の前が暗くなったり動作が止まったりする発作のほか、突然意識を失い、手足がけいれんするような重い発作の頻度が、既存の薬にフィコンパを足すことで減らせた。

http://www.sankei.com/life/news/160328/lif1603280045-n1.html

自社創製の新規抗てんかん剤「フィコンパ®」(一般名:ペランパネル水和物)
日本においててんかんの部分発作および強直間代発作に対する併用療法の適応で承認取得
http://www.eisai.co.jp/news/news201616pdf.pdf

スポンサーリンク



2: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:15:07.89 ID:e9PTQ/Va0.n
ありがてぇありがてぇ


3: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:15:29.50 ID:Y602dRT70.n
ポリゴン回見てたわ


5: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:17:32.75 ID:eiS1/V7x0
>>3
俺も見てたわ
次の日、大騒ぎになっててワロタ


8: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:17:47.67 ID:+rctkA750.n
おれのデパケンやテグレトールから何か進化するのか?

とにかく有難い。(°∀°)


12: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:29:55.71 ID:2RRa3DLZ0.n
>>8
少なくとも薬価は二十倍ぐらい上がるだろうな


14: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:32:37.66 ID:jt9sIEny0.n
エーザイやばいやばい言われてたけどどうなんだろ


16: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:51:53.11 ID:DIHT7dxs0.n
>>14
ヤバいよ
主力のアリセプトとパリエットが
ジェネリックにシェア食われてるし
抗癌剤もオプジーボのようなインパクトはないしな

てんかんにしてもラミクタールやイーケプラ、
ガバペン、トピナと出てきて最後尾からのスタートだし
余程それらを凌駕するデータでもなければ厳しい


17: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:52:30.44 ID:Z8PJcDU80.n
>>16
エビリファイの特許が切れた大塚製薬もヤバイらしいじゃん


19: 名無しさん 投稿日:2016/03/28(月) 23:55:26.51 ID:Lnl4UGo60.n
>>17
だからイーケプラをやっているんだろ
UCBの開発だけどコプロで大塚もやっている
大塚も残念だわ
でもエーザイはもっとヤバい


22: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 00:01:05.88 ID:X/6ME2pE0.n
>>17
大塚はそれでもサムスカのような
他社の後追いではない新薬出せてるからな
従来の輸液での基盤もあるし
エーザイと田辺三菱は厳しいね


29: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 00:38:13.44 ID:tssq5hjk0.n
3割が抑えられないのに車運転しとるのか?
てんかんの中でも区別されとるの?


45: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 07:21:00.93 ID:elUtWC8F0.n
>>29
細かく診療する医師なんてほとんどいないぞ。8割方薬出して終わり
んで、この薬が結構キツくて、頭の回転が鈍る。んで、服用しなくなる人が多々
殆どの場合、それでなんともない。けど、たまにああいう事件があって問題になると、
血中検査で飲んでないと一発で分かる次第

飲まなくなって5年無発作なら通常と変わらないと評価されるので、
自分は喪が開けたが、律儀に飲み続ける人はどうしてるんだろう・・・

抗鬱薬とこれは、ほんと辞めるプロセスを自覚してないと廃人まっしぐらと思う


49: 名無しさん 投稿日:2016/03/29(火) 11:55:41.79 ID:YyZwc9rP0.n
>>45
細かく診療しても、結局は使ってみないと分からないのが抗てんかん薬。
脳の局所の神経のおかしな活動を、全身に満遍なく広がる飲み薬で抑えるわけだから、
副作用とのバランスを取るのも難しい。

バランスが微妙すぎて、ジェネリックに変えたら劇的に効かなくなることすらある。
医者側が「ジェネリックへの変更不可」を指定するのも珍しくない。

減薬ももちろん大変だが、現状では仕方ない。

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news/1459174454/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/