1: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:00:53.14 ID:CAP
2017年度から高校で使われる教科書に、同性愛や性同一性障害など性的マイノリティーの総称である「LGBT」という言葉が初めて登場する。
自分らしい性の在り方や多様な生き方について学んでもらう。
また、経済的な格差拡大が指摘される中、「子どもの貧困問題」に関する記述が増加。関係者からは、それぞれの課題への理解が進むことに期待する声が上がった。
性的少数者や多様な家族については地理歴史や公民、家庭の3教科の教科書計31点に記述があり、うち家庭の4点がLGBTを取り上げた。
開隆堂出版の家庭総合は、ジェンダー(社会的・文化的な性差)などを学ぶ章で、身体の性に基づき男女の生き方や役割を固定されることに不自由を感じる人がいると説明。
日本では同性同士の結婚は法的に認められていないが、LGBTであると公表した上で結婚式を挙げたカップルを写真付きで紹介した。
実教出版の家庭基礎は、日本で初めて同性カップルに「パートナーシップ証明書」を発行する条例を制定した東京都渋谷区の取り組みを紹介。
欧米では同性カップルに婚姻に準じる一定の保護を与える法律が整備されていることをコラムで取り上げた。
こうした教科書の変化に、性的マイノリティーの当事者からは歓迎や期待の声が上がっている。
東京都の団体職員、室井舞花さん(29)は、保健体育の教科書が「思春期になると異性への関心が高まる」などと異性愛を前提に書かれていることについて、少数者に配慮した記述にするよう文部科学省に要請してきた。
室井さんは「LGBTが取り上げられることはうれしいが、中高生の中には自分が性的マイノリティーであることに悩み、自殺未遂をしたり不登校になったりする生徒もいる。 本来なら義務教育の段階から取り上げ、偏見や差別の解消につなげてほしい」と訴える。
また、子どもの貧困問題は現行の教科書では公民と家庭で36点中8点に記述があったが、今回は28点中21点で取り上げた。
実教出版の現代社会は、所得格差の拡大は子どもにも大きく影響し、日本の子どもの貧困率は16・3%(2012年)で国際的にも高い水準にあると指摘。
所得の再分配や奨学金制度の充実など対策の必要性を強調した。東京書籍の現代社会は、日本は国内総生産(GDP)に占める公的教育支出の割合が諸外国に比べて低いことを挙げ、
家庭の経済力によって子どもの教育の機会不平等が生じていると指摘した。
子どもの貧困問題に取り組む一般財団法人「あすのば」(東京)の小河光治代表理事は「奨学金を受けながら大学に通う学生も多く、子どもの貧困は一部の問題ではない。
多くの高校生が同世代の問題として考えるきっかけになれば」と期待した。

LGBTや子どもの貧困を取り上げた高校の教科書=東京都千代田区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160318-00000045-mai-life
2: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:03:46.84 ID:Wo5QlHHp0.n
バカじゃないの?
そんなもんになって欲しい親がいるわけないのに、なんのために
載せるの?
そんなもんになって欲しい親がいるわけないのに、なんのために
載せるの?
6: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:06:21.61 ID:8hC52MPA0.n
>>2
思想の多様化でしょ
昔は許されなかったものも時代とともに許容されてる一例としてさ
思想の多様化でしょ
昔は許されなかったものも時代とともに許容されてる一例としてさ
12: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:11:30.78 ID:xWmZcCov0.n
>>2
親がなってほしくなくたってそうなる人もいるんだからしょうがない
全ての人間が親のために存在して親の望むように成長するわけじゃないからな
親がなってほしくなくたってそうなる人もいるんだからしょうがない
全ての人間が親のために存在して親の望むように成長するわけじゃないからな
4: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:05:17.07 ID:8hC52MPA0.n
次は女性の首相、ゲイの首相だな
8: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:08:25.61 ID:kDgokC8i0.n
性的マイノリティはこれから増えると思うけどな
学校でやるにはまだはえーよw
学校でやるにはまだはえーよw
11: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:10:49.89 ID:TOW8jlHR0.n
LGBとTって一緒にしていいのかな?
62: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:49:41.71 ID:jiWOb8Mw0.n
>>11
そこ重要。
そこ重要。
31: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:22:45.58 ID:EbP681ly0.n
>>11
それを一括りにしている時点で、LGBTを理解していないと思う。
先日のLGBT専用成人式なんかもそう。
LGBなんて、成人式程度では何の不自由も感じてないだろ。
それを一括りにしている時点で、LGBTを理解していないと思う。
先日のLGBT専用成人式なんかもそう。
LGBなんて、成人式程度では何の不自由も感じてないだろ。
13: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:11:31.17 ID:CaJNMNS00.n
自分らしい性ってなんだよ。
持って生まれた体についてるもので性は決まるだろ。
持って生まれた体についてるもので性は決まるだろ。
46: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:31:35.36 ID:Oh1wHj/f0.n
>>13
まれに両方あるからなw大変だ。。
まれに両方あるからなw大変だ。。
55: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:40:51.36 ID:xWmZcCov0.n
>>46
両性具有ってほんとにあるらしいな
両方ついてるだけで機能はどっちかしかないんだっけ?
あれは精神的にはどっちになるんだろうな
両性具有ってほんとにあるらしいな
両方ついてるだけで機能はどっちかしかないんだっけ?
あれは精神的にはどっちになるんだろうな
15: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:11:50.35 ID:TOW8jlHR0.n
Tも、性自認で問題抱えて悩んでる人と、
「女の子になった自分が好き」って人と、ごっちゃにされてる気がする。
「女の子になった自分が好き」って人と、ごっちゃにされてる気がする。
16: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:12:05.12 ID:/JbH/JtU0.n
良いけど、ノンケに寄ってこないでね
18: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:12:30.20 ID:plT/kkcY0.n
パンツ泥棒だって自分らしい性癖が社会に受け入れられずに苦しんでるかも知れないのに
LGBTだけ特別扱いするのはおかしい
LGBTだけ特別扱いするのはおかしい
20: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:13:43.98 ID:xWmZcCov0.n
>>18
泥棒は犯罪だからw
泥棒は犯罪だからw
34: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:25:16.19 ID:kDgokC8i0.n
大抵宗教で禁忌とされてきたものは逆に言えば人間が陥りやすいということだ
同性愛や性行への嫌悪は「世界観」によるものが大きいのかもしれんなと思う
おまえらも潜在的なホモかもしれないぞw
同性愛や性行への嫌悪は「世界観」によるものが大きいのかもしれんなと思う
おまえらも潜在的なホモかもしれないぞw
43: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:30:04.57 ID:65IGo0ex0.n
社会で認められないからっていきなり子供を洗脳か
文科省腐ってるな
文科省腐ってるな
45: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:30:51.21 ID:z4umMoPS0.n
差別されないということを特別扱いされると勘違いする馬鹿がいる限り
絶対に変わらない
絶対に変わらない
64: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:54:28.52 ID:xWmZcCov0.n
他人の性癖とか周りに迷惑かけてなきゃどうでもいいんだけど
LGBTを親の敵のように叩いてる方が不思議
男の場合、男に性的対象にされる恐怖と、異性愛の女性が減って競争率が上がるから?
女は同性に性的対象にされても受け入れないだけで恐怖はないからなあ
LGBTを親の敵のように叩いてる方が不思議
男の場合、男に性的対象にされる恐怖と、異性愛の女性が減って競争率が上がるから?
女は同性に性的対象にされても受け入れないだけで恐怖はないからなあ
66: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:55:05.44 ID:LhdH3bW/0.n
LGBTやレイシストって言葉が使われ始めてなんか変わったな
マイノリティを排除するのは論外だけど積極的に受け入れろってのもなんか違和感がある
否定せずほどほどの距離持つのが良いんじゃないかな
マイノリティを排除するのは論外だけど積極的に受け入れろってのもなんか違和感がある
否定せずほどほどの距離持つのが良いんじゃないかな
71: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 16:10:50.81 ID:TOW8jlHR0.n
LGBとTが一緒にされるのって、
TはLGBを兼ねることが多いって事なのかな?
まあTについては何をもって同性愛とか異性愛とか言うのか分からないけど。
TはLGBを兼ねることが多いって事なのかな?
まあTについては何をもって同性愛とか異性愛とか言うのか分からないけど。
103: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 20:17:21.17 ID:rVabOHfb0.n
学校のトイレも男子・女子・LGBTに別れて
「LGBT」のトイレから出てきたら
速攻で「やーいオカマ!やーいホモ!」て虐められる構図が見える
「LGBT」のトイレから出てきたら
速攻で「やーいオカマ!やーいホモ!」て虐められる構図が見える
93: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 17:11:16.04 ID:7Df8bEwU0.n
幼児に性的興奮する人で犯罪を犯す人いるし
そっちの方が深刻なんだからさ
教科書に載せて理解して差し上げるべき
そっちの方が深刻なんだからさ
教科書に載せて理解して差し上げるべき
95: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 17:15:54.57 ID:wG4+zHdO0.n
保健体育の授業で変わり者の性癖まで学ぶなんて大変だな
101: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 18:22:41.90 ID:IO/dd7T20.n
そりゃあ、マイノリティへの理解が広がってほしい。これも悪くないと思う。
同じように、教師から犯罪を受ける子どもについて
子ども自身が身を守るような方法?も教科書に載せてほしいと切実に思うし
色んな情報があってほしい
同じように、教師から犯罪を受ける子どもについて
子ども自身が身を守るような方法?も教科書に載せてほしいと切実に思うし
色んな情報があってほしい
27: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/18(金) 15:20:09.73 ID:Ab1UHOUS0.n
もうそろそろ、男子校や女子高の名簿にも性別欄が必要になる時代だな
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1458280853/
コメント一覧
ちゃんと教えることなんてできるのかな
発達障害は創価学会のチョンガキが陰湿ないじめに利用するから絶対に無理。
男女表記逆にしてまた2種類くらいの新トイレ表記でも作成してろ
できればお金抜きでラブラブセクッスしたい。子作りしたい
教科書って別に保護者が望むものを載せてるわけじゃないし
教科によっては現代社会の実態を反映する参考書的な意味合いもあるからLGBT層が割合として存在する(又は増えている)以上、一例として触れるのはおかしくもなく当然の話でしょうに。むしろ何をムキになってるんだろう。
LGBTが教科書に載れば子供がそうなるってどういう理屈なんだろ。
保健の教科書とかじゃ鬱病なども載ってるのに、それ見てよし鬱病になろうっていう児童生徒はいないでしょうに。
本スレの2に対してのレスね
教科書で取り上げる事で、まず認知はされる
偏見が無くなるのはその次の段階かな
問題なのはどうみてもoh釜にしか見えねー野郎がoh釜否定して世に出ているということだ
テレビに出てるオカマ≠一般的な同性愛者≠一般的なGID
くらいな理解は、まずもってほしいな
偏見をなくすのはそのあと時間をかけてだな
だから発達障害や変態の人だって向いてもいない事を我慢してやってる
LGBTがそういう人と区別したがるのだって結局は特別扱いされたいから
←気持ちは分かる
「だから発達障害や変態の人だって向いてもいない事を我慢してやってる」
←少々引っかかるが大体わかる
「LGBTがそういう人と区別したがるのだって結局は特別扱いされたいから」
←????
急に飛躍する話題についていけない
そして一段落めの論理もおかしい
・普通の人だって働きたくはないし欲のままに暮らしたい
・普通じゃなく生まれたというだけでそういう嫌な所がある程度免除されてしまう
・これは普通の人に対する差別であり異常者の特権階級化にしかならない
ほんとマジで言い方は悪いけど貴女つまり自分が着ている服をわざと汚して物乞いする権利が欲しいってこと?
あのさ、健常障害は関係無く落ちることは簡単なんだよ
仕事もせず楽に生きたきゃダンボール抱えて高架下にでも住めばいい
マイノリティの話が出ると必ず出てくるよなこういう輩
ニュースを聞くや否やわざわざ地面に寝転がって「ア゛ー!俺だって苦労してるゥー!いいよな異常者は~!カーッ良いご身分なこってサベツだサベツ!」
むしろ特別扱いしてほしいのはそっちだろ
社会が毎日毎晩一生その「普通の人」を労う取り組みだけをしなきゃ気が済まないんですかね
LGBTが教科書に載るから「普通の人」は何か脅かされるのですかね
貴方がどちらか知らないが上記の抑圧的な無理やり論を推し量るに貴方の方こそ優しーく万人に気遣われ癒されたい「特別扱い」の願望を持っているように感じるがな
貴方に必要なのは、まずその首を締め付けるネクタイを緩めることでは?
言いたい事は分からなくもないが、それって裏返せば完璧に女っぽく見える人以外はオ釜キャラを演じなければならないっていう圧力要求やん。
実際には※16が事実。
でも体格的に男っぽいけど本気GIDの人もいれば、華奢でかなり女っぽいけどお釜自称ネタにしてる人も存在する不公平な実態はあるよ。
個人的には見た目に関わらず女ぶるMtFより無理にオネエキャラぶるタレントのほうが多いことこそが問題だと思う。
テレビショーだから仕方ないのだろうけど、むしろ態度面で一切オネエぶらずナチュラルな女っぽさの言動や服装・仕草をするMtFタレントが増えたほうが、変な誤解は薄まると思う。
例えるなら佐藤かよや椿姫彩菜、はるな愛なんかが芸や話ネタとして自分の性に関することを一切しなくなったようなイメージ。
テレビ側いとっちゃそれじゃ面白くない、起用する意味がないって事になるんだろうけど、明らかにテレビは偏見助長の一要因ではあると思う。
とはいってもマツコが人気あるのは、見た目はあーでも、あんまり自分の性をアピールしないじゃん? 肉欲的な男好きアピールもしないし、ことあるごとに自分男だしみたいな自虐もせず、豊富な知識を使いつつ普通~に喋ってるから受けてるんじゃないかな。見た目はいろんなタイプで性格面マツコキャラが増えていいと思う。
あなたが「異常者」って言葉を用いている以上、あなた自身が差別用語を用いた上で区別しようとしてるんじゃん。
もし本気で少数派だけ特別視して保護しようとするなって思うなら、まずは自分が区別しようとするの辞めるべき。
ついでに区別と差別は別モノだけど、明らかな差別言葉(軽蔑語)を用いてる時点で説得力はないよ
結局、過剰にムキになって反対する一部の層ってのは、
LGBTも所詮はフェチズム性欲(性嗜好)の1つでしかないっていう認識で、
さらに子供とは無縁であるはずべきのアダルト趣味みたいな誤解をしてるんだと思う。
だからこそLGBTなんかは子供の目には触れない閉鎖したアダルトフェチ空間に押し込むべきの存在であり、少数フェチズムなんだから公で堂々と毛嫌いしようが誹謗しようが構わない概念なんだっていう風に思ってる気がする。
LGBTって成長して第二次性徴期をむかえ性欲を持ち出してから発症するようなもんじゃなく、大多数のLGBTは幼い頃からすでに持っている先天的な症状の1つなのに。
なので教科書に他のフェチを載せるべきってのは的外れ意見だけど、
発達障害などを載せるのは同意する。ってか、既に載ってるもんだと思ってたけどまだ載ってないの?
教える側の先生の教育ってのはたしかにどんな分野でも関係してくる問題だよね。
でもその問題が懸念されるからずっと実行しないってのは違う。
先生側の意識改革も時間はかかるけども、いつかはやり始めなきゃいけないこと。
先生の体罰だって昔は当たり前だったけど長い時間かけて意識改革してこれたんだから。
そうはいってもテレビスターがマイノリティのステレオタイプを決めるよね
単純に普通になる努力もしてないのに普通扱いの権利を求めるなとしか言ってないんだがな
そんな統合失調症みたいな訳分からん理屈言われても普通の人には分からんよ
そもそも普通ってなんだよ、お前は「普通」をすべてクリアしてるのかよ。
普通になる努力って、身体障害者は手足を生やせっていうのか、
先天的な同性愛者は無理して異性と恋しろってのか
お前みたいな、普通じゃないものは排除されるべきで、誰しもが普通に合わせないといけないっていう思考のやつが、この現代日本を窮屈に暗くしてる癌だと思う。お前みたいな考えのせいで大勢の人が悩み苦しみ、こういうブログも生まれるんだよ。
>>17の人でしょ、本当に普通という言葉をたくさん使ってるね。
恐らく自分自身を「普通の人」だと前提した発言なのでしょう。
ここでの「普通」は障害持ちにおいて健常者か否かってことだろうけど、
あなたの発言内容から垣間見える「普通」は、障害云々という理屈を超えた発言のように思える。
恐らくあなた、いろんな意味で自分自身のことを「至極普通で中庸の一般人」だって思ってるんじゃないの?
あなたの言葉を借りれば、悪いけどあなたも端から見れば全然普通じゃないよ。
第一に普通という言葉を繰り返して使ってる点を見れば、ある種のノイローゼか強迫観念に陥ってると思う。それも立派な病気だよ。
そもそも、このブログはなんらかの障害持ちの人たちが集まる専門ブログなんだよ。そんなブログで「普通」を連呼することは配慮が足りてないし、的外れだよ。
仮にもしそういう場だと分かっていて、障害持ちの層をわざと見下しにきてストレス発散しているのだとすれば、それもそれで病んでる。
もし本当に「この世で一番の常識人」がいるとすれば、その顔は間違いなく怒りの顔だろうね。
受動型アスペルガーなんじゃね?
やんばる先生の所に書いてある受動型アスペルガーの記述そのまんまの人だと思うけど
「普通の人」だって働きたくはないし欲のままに暮らしたいのに普通じゃなく生まれたというだけでそういう嫌な所がある程度免除されてしまうというのは「普通の人」に対する差別であり異常者の特権階級化にしかならない
だから発達障害や変態の人だって向いてもいない事を我慢してやってる
LGBTがそういう人と区別したがるのだって結局は特別扱いされたいから
>>18
単純に「普通」になる努力もしてないのに「普通扱い」の権利を求めるなとしか言ってないんだがな
そんな統合失調症みたいな訳分からん理屈言われても「普通の人」には分からんよ
氏によるところの「普通人」に(的外れな)理解を示そうとする点
一人称主語は無く強い主張(件の記事内容)に対して攻撃的
「我慢・努力」など発言の多くに見られる著しい抑圧性
氏が「非普通人」なら納得
同じ社会的マイノリティ側として「普通人」の皆様方に権利主張をするのは恥ずべきことだから叱ってやっているつもりなんだろう
下のコメントにもあるけど貴方が考える『名誉普通LGBT』の着地点はどこなの?
oh...
「この世に普通と言われる人間など
誰1人と存在しないのだ」
いつからそういう風潮ができあがったんだろう。人によっちゃ日本は大昔からと言う人もいるだろうけど、ぶっちゃけ江戸時代とかは階級が存在したとはいえ同じ階級の中であってもみんな横並びになろうって感覚があったとは思えない。たぶんその頃も商人は商人で、村民は村民で、芸能は芸能でファッションなり行動なり考え方なりで周りと差を出したがる人も多かったんじゃないかな。傾く(歌舞伎)もその頃からの概念だし。
そう考えると横並びで出っ張ることなく・・・って思想は戦時中のプロパガンダ教育と戦後のGHQ教育による影響が尾を引いてるだけなんじゃないかとすら思う。
階級別の民衆にも個々に特性があって癖があるっていうのは、ある意味本来の大和の価値観に戻っただけとも思えるんだけどね。
LGBTが広く世間に認知されたところでLGBTが多数派になるなんてことは絶対ありえないんだし、少数派のLGBTの存在程度なんて多数派の生活を脅かすわけでもないし(むしろうまく共存してる人が多い)、だからそこまで恐怖することも批判することもなくていいと思うんだけどなぁ。
ぶっちゃけ、いろいろ理由付けしてるけど結局は自分が一方的に嫌いで認めたくない存在が目立ったり活動したりすることが鼻について嫌ってだけの単純な理由でしょ
我が身のそばに居て普通のお姉さんと同じように接してくれた
優しいご近所の青剃りのお姉さん達
オイラの場合正直親より身なりや服装に気をかけてくれてアドバイスくれたよ
親?同じ服着せっぱで放置しすぎて医者に怒られてもお構い無しだ
まあオイラはちょっと特殊だったかもしれんが
そばに居ることで普通と何一つ変わらん事を小さい頃から知れば
見た目や趣向で他人を排除する意識に恥じを覚えるようになる
そりゃマクロで考えればそうかもしれないけど現実はミクロだからね
自分の子供がLGBTだったら嫌だなとか多少その気があっても普通に生きてほしいなと思ってる親はたくさんいるし、自分は少数派!多数派にしか出来ない部分はお前らがやれ!って勝手に決めつけられるのは実際そうであるとしても個人として気持ちのいいものではないよね
もちろん単純に気持ち悪いから嫌うってのもあるかもしれないけど、一番はそうやって上から目線で説教される不快感なんじゃないの?
なんかLGBTの人って従わない人を土人扱いして馬鹿にしてるよね
普通の人間の定義と
普通と人間の例を具体的に1人あげてみて。
君達はそうやってすぐ普通の押し付けだって騒ぎ立てるけど、普通ってのは何もしなくても世の中に広く認められてるという事からね?
どっちかというと押し付けてるのは自分たちの方だという自覚を少しは持った方がいいよね
そりゃ少数派に生まれた事は可哀想だとは思うけどだからといって世の中の価値観をねじ曲げようっていうのはどうかと思うよ
>「本当はあなたが変なのだ」と本当のことを忠告しようものなら極端に逆切れしてその忠告した相手を執拗に攻撃し続ける。
だそうだ
スルーでok
いや、全然わかるよその理屈は。
もちろん親は子供には健康でストレートに育って、かつ配偶者見つけて子孫を残してほしいと思う親は多い。
だけどいざ子供が生まれたらどうなるかなんて教育や環境ではなく先天的な問題が大きい。親がどう思っても子供がLGBTとして生まれたらLGBTとして育つ。
そんな時親は受け入れてサポートするくらいしか選択肢はないけど、実際は無理に矯正しようとしたり、我が子なのに批判したり説教したり嫌ったりするってケースも多い。自分も散々母親に面と向かって気持ち悪い・産まなきゃよかったって言われたよ。
「上から目線で一方的に説教されて不快感がある」ってのは実はLGBT当事者にとっても同じなのよ。
なんか流れ的に、「健常者層は何も言わないし攻撃もしないのに、LGBTだけが勝手に反発したり権利主張してる」みたいな前提になってない?
鶏が先か卵が先か論だけども、もともとLGBTに対する親や学友、世間などからの無言の嫌悪感や圧力、または有言の嫌悪・批判などがあるからこそ、それらを受けて育ったLGBTは反発するんだと思う。
逆にLGBTでも大人しい人たちってのは親や友人が理解者だったりすることも多いような気がする。
イタチごっこになってる。先にLGBTという健常から外れた立場を忌み嫌い、差別してきた時代は確実にあった。
それでLGBTも反発する活動をはじめる。
今度はその活動だけを見て、勝手に騒いで権利主張してやがるっていう風に見えて余計に忌み嫌う。このイタチごっこ。
それって突き詰めれば多数派という選民思想に甘んじてることを認めてるんじゃん。
自分達は「何もしなくても世の中に広く認められてる」立場側にいるのであって、その多数派の価値観は正義で絶対なんだっていう選民思想的な気持ちが根底に無いとは言い切れないでしょ?
そりゃもちろん、個人の持つ価値観を他者が踏みにじり、ねじ曲げていい事にはならない。
それはね、『少数派にとっても同じ』なの。
君は、今までに一度も多数派の価値観や習わしを少数派に押し付けたり強要したことはないと断言できるかい?
きちんとあっちはあっち、こっちはこっちで線引きできて、どうぞご自由にって思えてるなら何も言えないけど、
世の中には多数派側こそ絶対正義であり、それこそが世界の秩序と真理であり、世界の多数がそうあらなくちゃならないって純粋に思ってる人が存在するのよ。
その理論を正当化するために社会繁栄の維持だとか秩序だの生物の本能だのいろんな論理を武器にして、少数派を黙らせて牽制しようとする。
すごく似た例えでいうと世界の警察でありたい米国のジャアニズムだったり、あるいは旧宗教戦争におけるキリスト派の行動にも似てる。
数は暴力という言葉や、多数派によって作られた社会だから多数派に有利なのは当然って言葉があるけども、それはつまり多数派という立場に甘んじ、少数派を批判したり制度面で差別することは許されて然るべきことっていう無意識下の感情も含まれている。そして批判されたくなければ「じゃあお前も多数派になればいいだろ」と。
他の触れないけど●●や●●、障害にしたってそうだ
昔っから偏見で酷い目にあっていて、もう真っ直ぐには人も物も見れなくなり
人も生き物だから経験上、敵だって認識してしまうのだろう。
またそんな人を見続けた人の側も、該当者を厚かましく感じたり
やっぱり敵認識や邪魔扱いになってしまう。
繰り返し続けてる悲しい連鎖だよ
まるで日本を批判する時の比較でどの国のことかも言わずに一律に「海外では~」っていう人と同じじゃないか。
抽象的な表現じゃなく、もっと具体的な表現をしなさい。
それにその抽象的な「世の中がそうである」というのを具体的にデータや数値で証拠出すこともできないでしょ。
なんとなく自分自身が育ってきた環境の中で、感覚的に感じた価値観ってだけでしょう。日本中歩いて日本中の人々と交流したわけでも世界中まわったわけでもないでしょう。
大抵の人の言う「世間」とか「世の中」ってのは自分が育ってきた環境と、その中で触れ合ってきた人々という狭い範囲で見出した価値観でしょ。
そんな家庭単位ごとに違うようなもんを世の中の常であるみたいに主張するのは、あまりにもおこがましいとは思わないかね?
「自分の常識、他人の非常識」という、有名な言葉を贈るよ。
その連鎖を断ち切るには、お互いに譲歩して歩み寄るしかないんだよね。
近年のLGBT活動だって別に立場を逆転したいわけじゃなくって歩み寄ろうとしてるだけ、乏しい側が富める側に対し、ほんの少しだけでいいのでそっちの社会的な居場所を分けてほしいだけってことなのに。
昨今の男女同権や女性の社会進出推進だって大元はその理屈。
ここ数百年の歴史の中で見れば女性もLGBTも立場的に明らかにマイナスだったから立場逆転しろとはいわない、歩み寄りたいだけっていう前提なんだよね。
ただ人間社会においての居場所や権利・快適度ってのは天秤やシーソーだから、マイナス側が歩み寄って少しでも均衡になろうとすれば、その逆側の立場にいる層は嫌でも数値が減ってしまう。
快適度が富めるといえど、分ける側にとってはほんの少しでもマイナスになってしまうから、それが許せないのでしょう。
2:8の割合を少しだけ3:7にしてもらうだけでも、8だったほうは7に"減る"わけだしね。
何事も有限である社会は、決して10:10にはなれずに割合になってしまう。
10が限度であるなら、5:5になることが理想だけども、
どんな分野でもどれか1つが過半数を占めてるわけで、少ない割合側に分け与えると減ってしまう。そりゃいい気しないでしょう。
かといって、長い歴史の中で割合の数値が少なかった女性だったりLGBTなどの層が今後も永遠にずっとその少ない快適度の数値のままでいいかといえばそういう訳にもいかないから難しい問題なんだよね。この手のことは。
特にグローバル化社会で、なおかつ成熟した先進国の人間社会というテーマの上では、封建社会や原始風時代のやり方や割合じゃ通じなくなるわけだしね。
この時代でも不平等な割合を維持するには、独裁政治国家だったりカースト制度を設けたりするくらいしかない。
普通とか常識とかそんなものを決めたがっているのはお前らの方だろ?
実際は多数派が正義、親は子に逆らえない、それだけの極めて単純な話だよ
質問の意味を理解してないですね
普通の定義はなんでしょうか。
LGBTじゃない人ってLGBTを異常者や変態扱いしてるよね。
そんなの辞書で調べろよ
えっと、あんた>>35と同じ人だよね?
>>普通ってのは何もしなくても世の中に広く認められてるという事
自分で決めてるじゃん。
さっきから自分で「普通」を連呼しておきながら自分の発言を棚に上げちゃうの?
そもそも今回のコメ欄で最初に「普通」という言葉を強調して連呼したのは>>17が発端なんじゃん。
もしかしたら17にとって「普通」には意味もなく、ただの接頭語的な口癖なのかもしれんけど。
>>多数派が正義
じゃあなんでお前はこのブログにいるの?
ただの言葉だろって思うかもしれないけども、人の感情と言葉は強く関係してるから蔑ろにできない。
特にこのブログには「普通」という言葉に敏感でいい気持ちしない人が多いと思う。
上のレスの中に「押し付けされることで個人がいい気持ちしない」って表現があったけども、まさにこのブログにおいては「普通」というただの言葉でさえも、それが一種の押し付けであり、まるで刃のように鋭利なんだよ。
避けるべき言葉で有名なのは最近だと「頑張れ」というものがあるけど、
実は知られてないけども「普通」とか「まとも」といった言葉も同じく相手や場所によっては避けるべき言葉なの。
そんな普通という言葉を、>>17は何気なく使ったわけじゃなく、
批判のために連呼して用いたでしょう。だからこうして火種になってるわけ。
このブログは少しでも「現代のマイノリティ」の居場所を作ったり、理解を進めたい一心もあるんだろうけども、現実にはこうして衝突ばっかりしてより溝が深まっていくばかり。
そもそもインターネットって、もっとこう遠くの他人同士があらゆる垣根をこえてコミュニケーションを取れることで親睦と理解を深めやすくする利点があったはずなのに、近年は喧嘩・愚痴・誹謗中傷ばかりが多数になってきてるように思う。
理解を得られない自分を自分なりの理屈という壁で守ってる
その壁を脅かそうとするものには過剰に反応してしまうよ
壁を崩されること=自分を否定されることだから
たとえマイノリティ同士でも、壁を構成してる理屈が違えば
自分を脅かす敵になりうるから
だから同族嫌悪みたいな状態になるんだと思ってる
多数派や普通に属してるんだという安堵感も1つの自分なりの理屈の壁だもんね。
結局人間ってのは共鳴しあえる間柄のみで閉鎖的に生きることを望む生き物なんだろうか。
仲間はかなり大事にするがそれ以外には無関心or敵対心剥き出しというヤンキー層もまさにそれを体現してるわけだし。
ただ人間嫌い・交流嫌いって人もいるよね。それはそれで羨ましいかもしれない。
群れたり人付き合いが好きな多数派属性が一番気楽だろうけども、超少数派属性の癖して人間好き・人恋しいって立場だと世知辛い。
自分はLGBTの上にADHDでコミュ障っての自覚してるけど本当は世話好きだし子供好きで子供欲しいし家庭も築きたいし気の合う仲間作ってワイワイ騒いだり夜通し酒飲んで語り合ったりしたいけど、かつての友達はみんな健常ストレートばっかりだからそれぞれの仕事や家庭をメインにしていき、加齢と共に気づけばボッチになったよ。
マイナビ転職してろ
今まで取り沙汰されることが少なかったから、良い傾向だと思うけれど。
他の困っている少数派については、その声がまだ小さいから、無視されているんだろう。
LGBとT一緒にすんな。
そんなんやってるからTのことを、男装したL・女装したGだと勘違いするバカがでるんだよ。
高校でLGBTなんてざけんなよ、って感じだな。
ゲイの人たちもオカマと一緒くたにされたくないだろうに。
だいたいTってなんなんだよ。
トランスジェンダーか?
トランスセクシャルか?
トランスベスタイトか?
なんで最近は性同一性障害(GID)がT(トランスジェンダー)の枠に入ってるんや?
GIDはトランスセクシャルじゃなかったのけ?
嘘つきだな、特例法は。
あと「少子化」の話になったときにLGの人たちが「どっちみち子供は作らないから少子化には影響ない」とか開き直ってるけど、「子供を持たないのも選択肢の一つだ」って意識が当たり前になるはものすごく影響があると思うよ。病気で持てないのは本当に仕方がない。
「人類のための多様化」のはずなのに長い目で見れば人類のためにならないんじゃないの。
本末転倒ってやつ。
精子と精子、卵子と卵子で子供ができるかもしれない。
科学の力でどうにかなる可能性が出てきたらしいけど。
その時間とお金をもっと違うことに活かせた/活かせるはずなんだけどね。
「【LGBT・性的マイノリティ】」の最新記事