1: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:40:26.20 ID:VbnMf1Nxd.n
お願いします
スポンサーリンク
4: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:41:48.46 ID:JzHVYr4o0.n
どうぞ
5: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:43:46.33 ID:VbnMf1Nxd.n
自閉傾向、ADHDどっちも悩んでます。
思い返してみると幼稚園、小学校、中学校、高校いずれもうまく馴染めずいじめられたり、忘れ物しまくったりしてました。
今は社会人5年目ですが、やっぱり馴染めずまいにちが本当に辛い
思い返してみると幼稚園、小学校、中学校、高校いずれもうまく馴染めずいじめられたり、忘れ物しまくったりしてました。
今は社会人5年目ですが、やっぱり馴染めずまいにちが本当に辛い
6: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:43:50.34 ID:dzWvfXsz0.n
病院行った?
8: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:44:52.92 ID:VbnMf1Nxd.n
>>6
昔行ってSADだと言われました。ADHDかもしれないと伝えこともありますが、必要ならそう診断するけど?て感じで軽くあしらわれました
昔行ってSADだと言われました。ADHDかもしれないと伝えこともありますが、必要ならそう診断するけど?て感じで軽くあしらわれました
7: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:44:31.85 ID:+m7A8Kdm0.n
それって直せるもんなの?
10: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:45:38.89 ID:VbnMf1Nxd.n
>>7
一般的には治らないものらしい
すごくいろんなことに気をつければ、多少改善できるんですが、ものすごく疲弊する
一般的には治らないものらしい
すごくいろんなことに気をつければ、多少改善できるんですが、ものすごく疲弊する
12: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:47:44.61 ID:+m7A8Kdm0.n
ほう。
職業とか、向き不向きが激しそうね
職業とか、向き不向きが激しそうね
15: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:48:23.99 ID:VbnMf1Nxd.n
>>12
営業系に就職したので辛い
営業系に就職したので辛い
14: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:48:14.68 ID:JzHVYr4o0.n
違う病院また行ってみたら
16: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:49:15.47 ID:VbnMf1Nxd.n
>>14
いっても薬漬けになるだけかなと。
ベンゾとかもスッパリ辞めたのでいきたくない
いっても薬漬けになるだけかなと。
ベンゾとかもスッパリ辞めたのでいきたくない
17: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:51:11.72 ID:VbnMf1Nxd.n
よくある症状失敗を書こう
例えば言うべきでない内容をうっかり言ってしまう。
中学時代女子の好きな人をうっかり言ってしまって、ハブられました
例えば言うべきでない内容をうっかり言ってしまう。
中学時代女子の好きな人をうっかり言ってしまって、ハブられました
18: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:51:28.40 ID:JzHVYr4o0.n
薬で少しでも楽になるなら頼ってもいいんじゃないかな
カウンセリング受けるだけでもいいし
カウンセリング受けるだけでもいいし
19: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:52:15.42 ID:VbnMf1Nxd.n
>>18
薬飲んでもイマイチ実感がわかないんですよね
カウンセリングは一回7000円くらいして割りに合わない
薬飲んでもイマイチ実感がわかないんですよね
カウンセリングは一回7000円くらいして割りに合わない
20: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:53:09.99 ID:5CIaXqU4M.n
まずは病院に行ってきちんと診断してもらえ
22: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:54:51.74 ID:VbnMf1Nxd.n
>>20
http://atmentalhealth.jp/adhd/check.html
ここで自己診断はしたが、アスペルガーもADHDも可能性ありでした。病院いっても同じようなチェックリストやるだけですよね?
http://atmentalhealth.jp/adhd/check.html
ここで自己診断はしたが、アスペルガーもADHDも可能性ありでした。病院いっても同じようなチェックリストやるだけですよね?
39: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:04:16.73 ID:5CIaXqU4M.n
>>22
診断書のお墨付きあれば
障害者枠で生きる道探せるだろ
診断書のお墨付きあれば
障害者枠で生きる道探せるだろ
41: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:06:42.92 ID:VbnMf1Nxd.n
>>39
下手したらクビや契約形態変わって年収落ちちゃうよね。でも仕方ないのかなあ
下手したらクビや契約形態変わって年収落ちちゃうよね。でも仕方ないのかなあ
21: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:53:22.73 ID:VbnMf1Nxd.n
見積の内容間違えまくったり、チェック途中でなにチェックしてたかわからなくなってまた最初からになったりする
23: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:55:07.49 ID:+m7A8Kdm0.n
おれもミスはするが、それはやべえなww、誰かとペアでやらんと仕事完遂むつい気がする
25: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:57:23.17 ID:VbnMf1Nxd.n
>>23
ですよね。すごく頑張ればミスせずいけるんですが、とても神経をつかう
ですよね。すごく頑張ればミスせずいけるんですが、とても神経をつかう
24: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:55:55.02 ID:VbnMf1Nxd.n
話している途中で話の結論を忘れる
一対一なら話せるが、一対多では圧迫感を感じて何も話せなくなる
一対一なら話せるが、一対多では圧迫感を感じて何も話せなくなる
35: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:02:21.94 ID:QRFRd+7R0.n
>>24
これほんと困るよな
自分でも言いたいことがあやふやになるから
どうしてる?
これほんと困るよな
自分でも言いたいことがあやふやになるから
どうしてる?
38: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:03:57.75 ID:VbnMf1Nxd.n
>>35
前もって準備できるときは、結論と話の大枠の順番をノートに書いてる
前もって準備できるときは、結論と話の大枠の順番をノートに書いてる
26: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:57:43.88 ID:JzHVYr4o0.n
自己診断とどうせ同じだからとか決めつけないでいろんな方法試してみるべき
誰か相談できる人いないの?
誰か相談できる人いないの?
28: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:59:16.87 ID:VbnMf1Nxd.n
>>26
産業医がいるからその人に相談することはできなくはないかな。ただ人事が絡むから面倒。
産業医がいるからその人に相談することはできなくはないかな。ただ人事が絡むから面倒。
27: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 12:58:21.22 ID:VbnMf1Nxd.n
目上の人にはかわいがられる傾向があるけど、後輩との付き合いが苦手
後輩にもタメ語が使えずぎこちない会話になるw
後輩にもタメ語が使えずぎこちない会話になるw
31: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:00:31.09 ID:+m7A8Kdm0.n
>>27
それは病気関係無さそう。
それは病気関係無さそう。
34: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:02:19.78 ID:dzWvfXsz0.n
>>27
後輩にも丁寧語使えばいいんじゃないかな
後輩にも丁寧語使えばいいんじゃないかな
29: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:00:02.02 ID:+m7A8Kdm0.n
向いてる仕事があるかも試練から、転職するなら相談した方がいいんじゃね?
医者かカウンセラーみたいな、もしかしたらハロワに専門家いるかも
医者かカウンセラーみたいな、もしかしたらハロワに専門家いるかも
32: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:01:11.90 ID:VbnMf1Nxd.n
>>29
今の会社はそこそこのとこなんだ。大した実績もないのに転職して待遇を下げたくないという気持ちも正直ある
今の会社はそこそこのとこなんだ。大した実績もないのに転職して待遇を下げたくないという気持ちも正直ある
30: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:00:19.82 ID:VbnMf1Nxd.n
客先で質問を受けても質問の意図がパッとわからないことが多い。質問内容を覚えられない。
36: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:02:40.46 ID:+m7A8Kdm0.n
>>30
学校の勉強とかをもういちどしっかり根気よく教われば何とかなるかも
思考法とか文章の理解とかは、普通の人でも教わらないと無理っちゃ無理
学校の勉強とかをもういちどしっかり根気よく教われば何とかなるかも
思考法とか文章の理解とかは、普通の人でも教わらないと無理っちゃ無理
40: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:05:52.04 ID:VbnMf1Nxd.n
>>36
思考法などの本は読んだりはしてるつもり。学業についても中堅国立大学には入れたんだ。だから勉強は苦ではないんだけど、もっと基本的な人間力が足りてない感覚なんだ
思考法などの本は読んだりはしてるつもり。学業についても中堅国立大学には入れたんだ。だから勉強は苦ではないんだけど、もっと基本的な人間力が足りてない感覚なんだ
33: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:01:55.51 ID:VbnMf1Nxd.n
地図が読めない。方向感覚がない
44: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:09:51.47 ID:+m7A8Kdm0.n
>>33
地図、あれは慣れだと思う
地図、あれは慣れだと思う
46: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:13:02.08 ID:VbnMf1Nxd.n
>>44
いるけど、かなり身近なひとと話してもその症状はでる。
いるけど、かなり身近なひとと話してもその症状はでる。
37: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:02:54.36 ID:VbnMf1Nxd.n
人と会話すると異常に脳に蜘蛛の巣がかかったかのよつに疲弊して、それ以後は頭の働きがさらに落ちる
42: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:08:54.21 ID:VbnMf1Nxd.n
幼いころの行動。
宿題はやらない、プリントとかすべて学校に置いてくる、無くす。授業中椅子がたがたさせる、て悪さをする。
絵を書いたり図鑑を読むのが好き。サッカーや野球などチーム競技は苦手。
宿題はやらない、プリントとかすべて学校に置いてくる、無くす。授業中椅子がたがたさせる、て悪さをする。
絵を書いたり図鑑を読むのが好き。サッカーや野球などチーム競技は苦手。
43: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:09:45.36 ID:JzHVYr4o0.n
でも今のままなのも辛いんでしょ?
無理し続けると壊れちゃうから無理しなくてもいい方法を探す努力はしたほうがいいんじゃないか
無理し続けると壊れちゃうから無理しなくてもいい方法を探す努力はしたほうがいいんじゃないか
45: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:11:37.29 ID:VbnMf1Nxd.n
>>43
辛い。だからもう自分はハナからダメで元々という態度で開き直って仕事してる。定時すぎれば帰ってる。周りも呆れてると思うけど
辛い。だからもう自分はハナからダメで元々という態度で開き直って仕事してる。定時すぎれば帰ってる。周りも呆れてると思うけど
48: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:19:01.62 ID:+m7A8Kdm0.n
俺素人だけど >>1
は 何とかなる気がするわ
専門家に相談して、薬じゃなくて、対人関係についての心持ちを立て直す何とか療法とかあればそういうのうけてみれば何とかなるよたぶん
専門家に相談して、薬じゃなくて、対人関係についての心持ちを立て直す何とか療法とかあればそういうのうけてみれば何とかなるよたぶん
49: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:20:50.57 ID:VbnMf1Nxd.n
>>48
ありがとう。認知行動療法は本買って読んだ。コラム法とかはたまに不安な時にやってます。
努力すればなんとかしのげるんです。でも継続し続けるのがどうしても無理。
ありがとう。認知行動療法は本買って読んだ。コラム法とかはたまに不安な時にやってます。
努力すればなんとかしのげるんです。でも継続し続けるのがどうしても無理。
52: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:23:35.70 ID:VbnMf1Nxd.n
ジェスチャーが大げさだったり偉そうだったりするらしくたまに指摘される
55: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:25:56.79 ID:VbnMf1Nxd.n
丁寧に話してるつもりでも言い方が失礼になったりすることがありお客さんを不機嫌にさせることがたまにある
57: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:28:39.50 ID:VbnMf1Nxd.n
本を読んでいても違うことに意識がいってしまい字が視覚情報でしか無くなり頭に入ってこなくなる。
興味がないことだと顕著で、会社の製品説明資料とかもなかなか頭に入らない。
興味がないことだと顕著で、会社の製品説明資料とかもなかなか頭に入らない。
58: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:29:21.40 ID:VbnMf1Nxd.n
朝起きられない。起きてもサボろうと思ってしまう。
59: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:32:28.78 ID:VbnMf1Nxd.n
不思議な雰囲気が漂ってるらしく何考えてるかわからないと言われる
60: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:33:30.01 ID:VbnMf1Nxd.n
興味が強いことは一方的に話してしまう。今はかなり気をつけているけど、思いついたことをすぐ話してしまって脈絡の無い発言をしてしまうことがある
53: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:24:22.68 ID:+m7A8Kdm0.n
モデルさんとかと疲れ方が似てそう
体型維持とかたいヘンじゃん?毎日の食事運動はもとより、表情とかつくったり
体型維持とかたいヘンじゃん?毎日の食事運動はもとより、表情とかつくったり
56: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:27:14.62 ID:VbnMf1Nxd.n
>>53
あー、常に見られてる意識あるから、口はいつも閉じておかなければとか、ポケットに手を入れないとか、顔の角度とか決めごとがあってそれも疲れるw
あー、常に見られてる意識あるから、口はいつも閉じておかなければとか、ポケットに手を入れないとか、顔の角度とか決めごとがあってそれも疲れるw
61: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:35:02.50 ID:VbnMf1Nxd.n
やはり診断を受けてしかるべき対策をしていくしか無いんだな。。
62: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:45:13.34 ID:JzHVYr4o0.n
まぁ心療内科行ってみたら何か変わるかもくらいの気持ちで
51: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/03/10(木) 13:23:33.25 ID:JzHVYr4o0.n
周りにどう思われるかなんて気にしたってしょうがないよ
自分がどうしたいか考えようよ
人それぞれ向き不向きやできないこともあるんだからあんまり自分を卑下するのもよくない
状況改善するといいね
自分がどうしたいか考えようよ
人それぞれ向き不向きやできないこともあるんだからあんまり自分を卑下するのもよくない
状況改善するといいね
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1457581226/
【管理人日誌】
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (11)
カウンセリングとか心療内科とか行かないほうがいいよ
失礼な質問をされ、
自分の知識以下の説明を受け、
時間と金を取られ、
健康を害する薬を処方されるだけ
一連の流れを経て
気力を失う代わりに唯一得られるものは
「自分が馬鹿だった」という永遠に続く自己嫌悪感
シビアだけど、ほとんどの人にとってはこれが現実
手帳も薬も不要で本やネットで調べる能力がある人にとっては医者にかかるメリットは少ない。カウンセラーの無神経なフォローによって最後の砦だったプライドをカウンセラーの自己実現の犠牲として差し出すことになる。一度崩れたらもう取り戻すことはできない。
心療内科で知能テストやカウンセリングを受けてみたいと思っているんだけど、そんなに意味ないものなの?
コンサータやストラテラで改善が見込めるんじゃないか
不安や鬱の投薬治療しかした事ないみたいだから、試す価値はあると思う
まあ手帳はハッキリ言って、ないよりマシ程度だけど
取ったからといって会社に言うべきものでもない。
でも会社としても補助金もらえたりするし悪い話ではないと思うんだが
コンサータもっとはやく使ってりゃよかったってツイッターで結構見るけど、そうでもないんかーー
症状や治療法はそれぞれだよ。
たまに薬やカウンセリングで劇的に効果が出る人もいるけど
合わなくてデメリットの方が大きい人もいる
し
俺らは、良い事も悪い事もやや誇張して言う時があるからそれを頭に入れて判断してな
迷惑かけたな、すまん
本当に困っているのなら。選択肢は早く試した方がいいと思う。
それに※欄にもあったけど、精神科/神経科の方がいいだろうね。