1:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:31:55.175 ID:gnooo5UD0.net
お前らやっぱ闇深いんだな。

凹凸ちゃんねる

スポンサーリンク

43:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:13:14.375 ID:qN90LaAla.net
愛着障害てなに


53:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:25:25.998 ID:gnooo5UD0.net
>>43
機能不完全な家庭で育った人たちが愛着不足が原因で人格が歪んでしまうことやで!
で、筆者はロリコン=愛着障害と断言しとるんや。逆を言うときちんと愛着を受けて育った人はロリコンにならへんってことやで。


15:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:39:55.811 ID:I8n9fn3C0.net
なんて本?


21:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:46:15.795 ID:gnooo5UD0.net
>>15
愛着障害 子ども時代を引きずる人々
ってやつや。
ステマじゃないからな!
ステマっていうなよ!!

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)
岡田 尊司
光文社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 340

24:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:47:17.109 ID:aH6AUtD1M.net
>>21

読んでみるかも


30:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:52:28.630 ID:gnooo5UD0.net
>>24
50問弱の質問に答えてタイプ別に簡易的なセルフ診断できるチェックシートあるからやってみww


23:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:46:44.810 ID:I8n9fn3C0.net
なんでそんな本読んでんだよ…


28:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:50:35.187 ID:gnooo5UD0.net
>>23
あまりにも自分に自信が無くて人にいらん気を使ってストレスでどの仕事も3カ月以内に辞めたから色々調べたら愛着障害ってのにたどり着いたんだよ...他にも発達障害系の本も何冊か読んでますww


3:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:32:41.943 ID:I8n9fn3C0.net
それその著者の勝手な見解だからな


14:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:39:00.496 ID:gnooo5UD0.net
一見解だけど、幼児期に何かしらの愛着不足があると、ロリコンになりやすいっていう見解はあるかもなww


22:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:46:26.063 ID:oteMKhwW0.net
俺は中高男子校で理想の女の子像が小学校で止まってる希ガス


31:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:53:01.391 ID:wf99iqKd0.net
俺ロリコンだけど満たされてなかったとかそんな風には思わないなぁ


33:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 03:59:14.382 ID:gnooo5UD0.net
>>31
この本でロリコンの定義は説明されてなかったけど、例として出された川端康成は幼い頃に家庭を失ったから、その反動で好きな子と『ままごと』のような結婚生活をしたかったんだと。
よう分からんなwww


34:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:00:37.897 ID:LCpbDiHt0.net
川端康成って三歳くらいのときに両親が死んで
十歳くらいのときに祖母と姉も死んで
十五歳くらいのときに祖父も死んで天涯孤独になったっていうかなり特異な少年時代を送った人だから、
一般人に当て嵌めていい事例かはかなり疑わしいな


37:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:03:46.790 ID:gnooo5UD0.net
>>34
確かにwww
しかも川端が付き合ったのは16歳の子だったらしいけど、16歳はロリコンといっていいのかどうか...


38:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:05:05.858 ID:tGCrtiLf0.net
ねーわ
言うのは恥ずかしいがこれ以上ないくらい親に愛されて育ったし
ロリが好きなのは恋愛ってもんを知ってから今に至るまでずっとだ
書いた奴馬鹿じゃねえの


41:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:10:22.826 ID:gnooo5UD0.net
>>38
普通に羨ましい。
どんな風に育てられたか教えて欲しい...
おそらく安定型愛着スタイルってやつやな。
ロリコンと愛着障害は関係ないのか...


44:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:15:32.985 ID:tGCrtiLf0.net
>>41
どんな風も何も普通だよ
良い事をしたら褒められるし悪い事をしたら叱られる普通の教育を受けただけ
心に消えない傷を負うような出来事は何もなかったからな


45:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:18:37.054 ID:gnooo5UD0.net
>>44
良いことをしたら褒められるし悪いことをしたら怒られる。それすごいな当たり前なんだけど自分からしたら当たり前じゃない。ロリコンってことは、幼女を精神的にも好きになってしまうってこと?


49:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:22:14.035 ID:tGCrtiLf0.net
>>45
本気になったらお縄にかかるから無意識に抑え込んでるが
法律で「ロリと恋愛してもいいよ!」ってなったらまあ好きになるだろうな
ただ現実的に考えてワガママ聞くのが面倒くさかったり話が合わなかったりでまずあり得んだろうが


54:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:28:06.303 ID:qN90LaAla.net
女の人ならショタコンになるのか?


69:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:47:30.118 ID:gnooo5UD0.net
>>54
女の子だと、逆に父親みたいな人に執着するとかなのかな...


72:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:49:17.452 ID:qN90LaAla.net
>>69
ロリは母親みたいな人なのか?


知り合いに当てはまりそうなのがいてな


74:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:56:17.907 ID:gnooo5UD0.net
>>72
んー確かに女性の場合はどうなるんやろな。
ただ、この本によると愛着障害の人は無意識に自分の抱える愛着の傷を修復するにあたって、その手がかりを、幼い子とままごと遊びみたいのような生活をしたいと感じとるらしい。てことは、女性の場合はショタに走るのかもしれないな。


76:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:01:37.732 ID:qN90LaAla.net
>>74
そこだけきくとなんでやねんて感じだな
性欲だけ向いてる俺は当てはまらないってことか?
女性はショタコンになりそう


75:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:58:54.065 ID:gnooo5UD0.net
>>72
すまん分かりづらい文章やなww
幼児期に愛情不足→(本人も気付かない)心の傷を負う→(無意識に)傷を癒したいと思う→幼児とままごとごっこしよ!
てことかな。


77:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:03:45.757 ID:qN90LaAla.net
>>75
そこはわかったけど最後の矢印がやっぱ理解しがたいな
俺には当てはまらないんだろうか


87:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:19:05.469 ID:gnooo5UD0.net
>>77
そこは愛情障害の人でもそれぞれあるらしくて、
スティーブジョブズは『利益』に、夏目漱石は『書く行為そのもの』に安全基地(自分が安心できる場所)をつくったらしい。で、ロリコン川端は幼女に向いたらしい。


85:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:16:54.915 ID:gnooo5UD0.net
>>77
確かに自分も自分で書いてて違和感はあるわwww
愛情障害がある人は、いつでも帰ってこれて尚且つ自分を受け入れてくれる『安全基地』が無いらしい。その安全基地をどこに置くかは人それぞれで、普通は親とか身内になるんだけど、それが難しい場合は、他のところに安全基地をつくろうとするんだて。


90:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:23:14.969 ID:rhU3pUcXK.net
>>85
その「安全基地」が何故「子供」でなくてはいけないのか書いてないの?
それこそ青年期に出会うであろう「友人」「同世代の恋人」ではいけないのか?


94:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:31:16.793 ID:gnooo5UD0.net
>>90
愛着障害を克服する過程の1つに『子ども心を取り戻す段階』ってのがあるらしい。
子どものように甘えたり、童謡とか絵本とかをめっちゃ読みまくって、幼少期に足りなかったものを補おうとするんだって。


101:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:42:42.050 ID:gnooo5UD0.net
>>90
プラス補足すると、
愛着障害の中で回避型愛着スタイルっていうタイプ(川端も)は、自己嫌悪が酷いから、基本的に誰にも心開けない。恐らく、青年期に出会うだろう異性にも心が開けなくて、結果純粋な幼児に心もってかれたんだと。


100:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:40:10.036 ID:rhU3pUcXK.net
>>94
なるほど…言いたい事は解るけど、やっぱり「ロリコン」の提議が
広く曖昧すぎて噛み合わないなぁ。
「子供好き」と「幼児性愛者」は違うと思う


95:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:34:04.559 ID:gnooo5UD0.net
>>90
もしかしたら、筆者の言うロリコンってのは、自分の幼少期を取り戻したいがために、幼児と生活(交際、結婚)しようとする人たちを指してるのかも。


50:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:23:03.795 ID:GRTmM0CJ0.net
この本の作者は何も分かってない
俺もガチペドだが子供時代は甘やかされまくって特に不自由無く過ごせた


56:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:31:25.373 ID:gnooo5UD0.net
>>50
甘やかされてってことは、怒られたりはしなかったんか?


60:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:35:40.120 ID:GRTmM0CJ0.net
>>56
わからん、とにかく子供の頃の記憶は思い出したくない


67:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:44:05.296 ID:gnooo5UD0.net
>>60
なるほど。すまんな掘り下げてしまって。


51:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:23:14.079 ID:wf99iqKd0.net
そもそもロリって愛でるものだからなぁ
愛されたいってのとはほぼ対極じゃねーか


57:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:32:33.105 ID:gnooo5UD0.net
>>51
んー、自分がロリじゃないからピンとこないけど、極端に言えば子犬を見てカワイイと思う気持ちと似てるってこと??


58:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:35:22.565 ID:wf99iqKd0.net
>>57
そんな感じだな
というかロリとかロリコンの定義が曖昧過ぎるからなー
中には本気でセクロスしたがってるやつもいるだろうし


62:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:39:03.166 ID:GRTmM0CJ0.net
>>58
ペドフィリアだけどガチでセクロスしたいと思ってるよ
思春期過ぎて高校の頃辺りから彼女に振られたり母親が異常に嫌いになったりしてからこうなった気がする
普通の女でも抜けるけどな


64:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:41:59.155 ID:gnooo5UD0.net
>>58
なるほど。いやロリコン(小児性愛)ってちゃんと研究して定義付けしたほうがいいかもな。一応医学的には異常性愛ってカテゴリーらしいし。


55:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:28:53.626 ID:GRTmM0CJ0.net
あぁ、でも愛着障害の症状見てみたら子供の頃の俺そのままだった
愛情を受けて育ったかどうかなんて他人の例と比べられないからな
本当は意外とネグレクトされてたのかも


59:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:35:39.777 ID:gnooo5UD0.net
>>55
本にも書かれてたが、
日常的に親に暴力を振るわれてたとか、ご飯食わせてもらえなかったとかいう分かりやすい『悲惨な家庭』じゃなくても、ささいなことで愛着障害の傾向が出てくることがあるらしいで。


61:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:36:59.639 ID:C6qbaQHx0.net
日本の広すぎるロリの定義でロリコンと一纏めにされても困るだろうな


68:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:46:02.972 ID:AZkditoF0.net
思春期に異性と交流障害があると2次元に興味を持つ
その中でも幼少期に愛着障害があるとロリコンになる
って感じなの?


70:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:47:40.045 ID:7fEgyzsk0.net
>>68
二次元は関係なくね


73:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 04:49:36.953 ID:AZkditoF0.net
>>70
この話の本筋とは直接は関係無いけど
間接的に関わってる話かなと


79:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:06:07.304 ID:gnooo5UD0.net
>>73
思春期に交流障害があって二次元に走りそのままロリコンってのは、別問題かもしれないけど、そもそもその交流障害の原因に愛情障害があるパターンもあるかもしれないな。あくまで一部のことだけど。


78:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:04:35.288 ID:XATZkXq6d.net
ごく普通の家庭で愛情不足もなく育ってきたし男の俺でもショタコンなわけだが


81:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:08:07.700 ID:rhU3pUcXK.net
愛着障害があるとロリコンになるケースは確かにありそうだが
必ずそうなる訳ではないし、そのルートを辿らないロリコンも居るだろう。


91:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:23:31.078 ID:gnooo5UD0.net
>>81
確かにww
なんか自分もここで色々書いてたらこの筆者、愛着障害の研究はしてるだろうけど小児性愛は分かり尽くしてないないんじゃね?って思ってきたわ。なんで断言してんやろ。


102:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:45:24.720 ID:7fEgyzsk0.net
この作者が定義してるっつーか本の中で言われてんのは「子供が良い」ってのがあくまで自分に向いてるんだよな
自分が子供でいたい→だからそれを満たすため子供を好きになる、って動機付け
でも世の小児性愛者の大半は「子供が良い」ってのは単純に対象である他者に向いてるだけだと思う
自分がどうとかはあまり関係なく大人としてロリショタ好きな人多いだろうし


104:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:51:12.978 ID:rhU3pUcXK.net
>>102
確かに「同じ目線で一緒に遊ぶ」事を良しとするのと
「上から支配する」事を良しとするのては大きく違うね


107:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:53:44.831 ID:XATZkXq6d.net
支配と言われるとちょっと心外な部分もあるなぁ
別に無抵抗で大人しく言う事を聞く弱者だから好きなわけではないし


111:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:58:16.073 ID:gnooo5UD0.net
>>102
単純に幼児好き
の『単純』の部分の理由をもっと探っていければ、ロリコンというものが分かってきそうだが、ロリコンの人は、やっぱ自然に幼児が好きになるだけで、そこに理由とかはないのかな...


118:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 06:03:48.494 ID:7fEgyzsk0.net
>>111
極端に言えば「じゃあ君はなんで自分と同じ年頃の女性が好きなの?」って言われるのと同じだろうからな
そこに理由なんてないだろうし、その自然と湧く感情の原因を論理立てて説明するなんて無理だろう

世の人も、世間一般ではたまたま「同じ年頃の異性を好きになる」のが大多数で一般的だから疑問に思わないのであって、
じゃあこれがもし自分が生まれたのがそれがメジャーではない世の中だったとして、その性癖の原因を探ってくださいと言われても困るだろうし


125:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 06:18:00.950 ID:gnooo5UD0.net
>>118
確かに。
実をいうと自分はバイセクシャルなんだけど、
なんで男もいけんの?て言われたときに理由を述べられないな。


122:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 06:09:57.802 ID:gnooo5UD0.net
wiki情報で信じていいか分からんけど、
小児性愛になる原因として、児童期の虐待説、成人との性的接触に挫折した代償説、幼少期にふさわしくない性的刺激を受けた説なんかがあるらしい。あとは脳の欠損とか機能障害があるパターンもあるとか。


123:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 06:12:46.329 ID:rhU3pUcXK.net
>>122
全部あると思うよ。他の理由もあると思うけど


124:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 06:17:03.684 ID:7fEgyzsk0.net
結局そういう風に
児童期に虐待を受けた小児性愛者、
成人との性的接触に挫折した小児性愛者、
幼少期にふさわしくない性的刺激を受けた小児性愛者、
脳の欠損とか機能障害がある小児性愛者、
それとも別に生まれつきの小児性愛者、とか
いろんなパターンがあるだろうから一言で済ませようとするのは無理があるんだよな


130:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 06:24:05.937 ID:gnooo5UD0.net
>>124
だな。
つまり、スレタイは間違っとるってことだな。『例外なく』って言葉をはずして、
ロリコンの中には愛着障害を抱えている場合もある。
っていう文にすれば良かったんだな。


97:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:36:04.403 ID:7fEgyzsk0.net
学者だろうがなんだろうが外野がいろいろ言ったところでこういうのは当事者じゃないとわからんだろ
しかもその当事者だって個人個人で色々違うだろうし


98:名無しさん@凹凸ch2016/02/09(火) 05:36:09.160 ID:gnooo5UD0.net
ロリコンって奥深いな...

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)
岡田 尊司
光文社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 3,131

http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454956315/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/