1: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:15:25.20 ID:QDeIaaXo0.n
現生人類は数万年前に祖先が混血したネアンデルタール人から、うつ病など計12の病気に関連する遺伝情報を受け継いでいると、米バンダービルト大などのチームが12日付の米科学誌サイエンスに発表した。
関連が深かったのは、うつ病や気分障害のほか、日光を浴び続けることで皮膚に赤い斑点やかさぶたができる「日光角化症」や血液が凝固しやすい病気、たばこへの依存などだった。
遺伝情報を担うDNAの塩基配列に、ネアンデルタール人との混血に由来する変異がある人は、これらの病気の危険性が増すという。
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/12/024/
関連が深かったのは、うつ病や気分障害のほか、日光を浴び続けることで皮膚に赤い斑点やかさぶたができる「日光角化症」や血液が凝固しやすい病気、たばこへの依存などだった。
遺伝情報を担うDNAの塩基配列に、ネアンデルタール人との混血に由来する変異がある人は、これらの病気の危険性が増すという。
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/12/024/
ネアンデルタール人(ホモ・ネアンデルターレンシス)
約20万年前に出現し、2万数千年前に絶滅したヒト属の一種である。シベリアのアルタイ地方で発見されたデニソワ人はネアンデルタール人の兄弟種である可能性が高い。なお、インドネシアのフローレス島で発見されたフローレス人はホモ・エレクトスである可能性が高い。 ネアンデルタール人は、ヨーロッパを中心に西アジアから中央アジアにまで分布しており、旧石器時代の石器の作製技術を有し、火を積極的に使用していた。 なおネアンデルタール人は過去に「旧人」と呼称されていたが、ネアンデルタール人が「ホモ・サピエンスの先祖ではない」ことが明らかとなって以降は、この語は使われることが少ない。 (wiki)
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
2: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:16:05.63 ID:FX7yzSe60.n
過去に行って殺そう
13: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:17:42.30 ID:UO1z2qEw0.n
>>2
直球すぎて草
直球すぎて草
37: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:30:55.81 ID:Npj9fTEp0.n
>>2
お前が消えてしまうのだが
お前が消えてしまうのだが
208: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 16:50:50.44 ID:TrsqLRE70.n
>>2
あと杉の木日本に持ち込んだバカも頼む
あと杉の木日本に持ち込んだバカも頼む
3: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:16:11.10 ID:bp/nevEv0.n
つまり黒人は鬱にならないと
14: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:17:46.15 ID:hXyXyaQP0.n
>>3
映画のアホみたいに陽気な黒人は正しかった
映画のアホみたいに陽気な黒人は正しかった
88: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:57:46.96 ID:9JpI/lR/0.n
>>3
うせやろ
ジャネットジャクソンが鬱でコーヒー浣腸やってたで
うせやろ
ジャネットジャクソンが鬱でコーヒー浣腸やってたで
94: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:59:52.92 ID:bp/nevEv0.n
>>88
多分ネアンデルタール由来以外の、もともと人間が持っていた欝遺伝子もあるんだろ
あとアメリカ黒人は、主人に種付けされた黒人奴隷の子孫とかいて結構混ざってるし
多分ネアンデルタール由来以外の、もともと人間が持っていた欝遺伝子もあるんだろ
あとアメリカ黒人は、主人に種付けされた黒人奴隷の子孫とかいて結構混ざってるし
96: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:01:01.09 ID:SIPuQ+xj0.n
>>94
アメリカの黒人で、白人の血が混ざってないのはほとんど
いないという話だね。
アメリカの黒人で、白人の血が混ざってないのはほとんど
いないという話だね。
141: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:55:41.42 ID:XqFvL7vn0.n
>>96
逆に白人も黒人と混ざってるらしく向こうの右翼おじさんが遺伝子検査したら大体黒人と一致してショック受けたとか
逆に白人も黒人と混ざってるらしく向こうの右翼おじさんが遺伝子検査したら大体黒人と一致してショック受けたとか
146: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 12:03:08.77 ID:SlMR+9zUd.n
逆に黒人の反人種差別活動家が自分のDNA調べたら
むしろ白人のDNAの割合のほうが高くてアイデンティティクライシスに陥ったとかもあったな
むしろ白人のDNAの割合のほうが高くてアイデンティティクライシスに陥ったとかもあったな
170: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 13:31:37.26 ID:r0JYCGO60.n
>>146
人種差別というのは形而上的な意味しか持たないということだな
人種差別というのは形而上的な意味しか持たないということだな
5: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:16:40.22 ID:hwc1l2Yp0.n
ネアンデルタール人は甘え
7: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:17:09.47 ID:DJWsJbgL0.n
鬱体質がデフォルトとかそりゃ絶滅するわ
64: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:45:49.94 ID:C4m0D26Qd.n
>>7
不安だから慎重に行動する
臆病なのは生き残りの重要事項やで
不安だから慎重に行動する
臆病なのは生き残りの重要事項やで
12: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:17:37.47 ID:TS+VAlQgd.n
生活に不安を抱えていたんだな
16: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:18:29.75 ID:7f/+uOkuM.n
白人限定の話じゃんか
俺たちはネアンデルタールの血混じってないよ
俺たちはネアンデルタールの血混じってないよ
23: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:20:35.89 ID:bp/nevEv0.n
>>16
アフリカの出口にフタをするようにいたので
サハラ以南の黒人以外は混ざってるよ
アフリカの出口にフタをするようにいたので
サハラ以南の黒人以外は混ざってるよ
111: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:11:49.03 ID:mMu8XnYu0.n
>>16
アフリカからアジアに来る途中で中東のあたりでネアンデルタール人人と出会った可能性はある
アフリカからアジアに来る途中で中東のあたりでネアンデルタール人人と出会った可能性はある
58: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:41:19.18 ID:3ru32WGY0.n
ネグロイド(古モンゴロイド)→オーストラロイド→コーカソイド→白人
↓ ↓
→→→→→→→→→→モンゴロイド(新モンゴロイド)
↓ ↓
→→→→→→→→→→モンゴロイド(新モンゴロイド)
79: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:51:40.08 ID:crZ8VXKt0.n
>>26
俺もこう思ってたんだけど
コーカソイドがヨーロッパからマンモスを追ってシベリアを抜ける過程で平べったい顔、小さな体躯等の寒冷耐性を持つ形態に進化したとか聞いたぞ
俺もこう思ってたんだけど
コーカソイドがヨーロッパからマンモスを追ってシベリアを抜ける過程で平べったい顔、小さな体躯等の寒冷耐性を持つ形態に進化したとか聞いたぞ
100: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:01:48.83 ID:xypcgYFZ0.n
>>79
東アジア人はインドから東南アジアに抜けてここで定住化し、その後北上して行った事が分かってる
内陸部を通ってでやってきた連中は居ない
新モンゴロイドは北上していったグループの一部が東アジア内陸部に定住し、そこで発生したと考えられる
東アジア人はインドから東南アジアに抜けてここで定住化し、その後北上して行った事が分かってる
内陸部を通ってでやってきた連中は居ない
新モンゴロイドは北上していったグループの一部が東アジア内陸部に定住し、そこで発生したと考えられる
213: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 17:00:40.52 ID:SIPuQ+xj0.n
17: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:18:30.36 ID:sKzThdA40.n
だから滅んだのか
脳みそでかいとか見たけど、脳みその働きが時代にあまりにも先行しすぎたんか
脳みそでかいとか見たけど、脳みその働きが時代にあまりにも先行しすぎたんか
18: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:18:48.85 ID:DJWsJbgL0.n
きっと躁鬱病の躁の時ホモサピエンスにレ○プしたんだろう
それが俺ら
それが俺ら
21: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:20:03.83 ID:3M+cTDeTa.n
そんな奴養える程甘い社会じゃないだろ
社会システムなんて無いけど
社会システムなんて無いけど
25: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:22:00.90 ID:r0JYCGO60.n
物事を必要以上に深刻に考える能力のおかげで文明や文化が生まれたとも考えられる
29: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:25:05.84 ID:TS+VAlQgd.n
38: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:31:29.15 ID:C6ykEXmta.n
>>29
いける
いける
118: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:21:42.03 ID:Y+1wZFfp0.n
>>29
リスカのあとが凄そう
リスカのあとが凄そう
167: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 12:49:15.12 ID:1AlIMPTY0.n
私アスペだけどちょっと顔が似てる
152: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 12:20:48.32 ID:HKmiTm3s0.n
鬱病で統失の女がこんなかおしてたわ
102: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:03:06.65 ID:sUfaR+3p0.n
心理学で調べるとうつ病傾向のある人のほうが現実を正確に捉えられるそうだらか
ネアンデルタール人がうつ病遺伝子をもってたってより
現生人の先祖が躁遺伝子をもってたっていうほうが正確なんじゃないかなあ
ネアンデルタール人がうつ病遺伝子をもってたってより
現生人の先祖が躁遺伝子をもってたっていうほうが正確なんじゃないかなあ
32: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:27:46.86 ID:P/5FpzPq0.n
むしろ鬱遺伝子もらってことによって少し穏やかになったんじゃないの、俺らって
もともとはかなり好戦的でイケイケな人種だったんだろう
もともとはかなり好戦的でイケイケな人種だったんだろう
71: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:48:46.20 ID:1j38RLp50.n
ネアンデルタール人と混じってない黒人でも鬱になるだろ
124: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:26:38.62 ID:sUfaR+3p0.n
うつって、もともとは四季のあるとこに適応したもんじゃないかと思う
寒くなっても活発だったら、みすみす命を落とすし
人類がアフリカの大地溝から中東にかけての地域から出て世界中に広がるには
ネアンデルタール人と交雑してこの遺伝子を得ることがむしろ必要なことだったんじゃないかなあ
寒くなっても活発だったら、みすみす命を落とすし
人類がアフリカの大地溝から中東にかけての地域から出て世界中に広がるには
ネアンデルタール人と交雑してこの遺伝子を得ることがむしろ必要なことだったんじゃないかなあ
128: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:33:49.84 ID:ySWMShRb0.n
>>124
うつやテンカンって
元々は補食されまくる小動物が
補食された時に痛みを感じずに逝ける様にする仕組みだからな
ネアンデルタール人の既往症にうつがあったって事は
長い間捕らえられる側だったっていう証左かも知れないな
うつやテンカンって
元々は補食されまくる小動物が
補食された時に痛みを感じずに逝ける様にする仕組みだからな
ネアンデルタール人の既往症にうつがあったって事は
長い間捕らえられる側だったっていう証左かも知れないな
136: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:40:54.78 ID:bq+UC08R0.n
人類が肉食と草食に分岐して、最初は安定してる草食類が生き残るかと思ったら肉食類の人類の脳が肥大化して生き残った話はマジで奇跡だなと思ったな
肉がものすごい脳を進化させたらしい
肉がものすごい脳を進化させたらしい
138: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 11:44:15.01 ID:ySWMShRb0.n
>>136
腐りかけのアミノ酸たっぷりの肉を食いまくると
味の素を使わなくても脳波ドバドバだからな
腐りかけのアミノ酸たっぷりの肉を食いまくると
味の素を使わなくても脳波ドバドバだからな
191: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 16:29:53.58 ID:fITAOe3c0.n
ネアンデルタール人に頑張れという言葉は禁物
160: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 12:36:04.09 ID:uFdQcHmn0.n
うつ病の人のあだ名
ネアンデルタール人になるんだろうな
ネアンデルタール人になるんだろうな
194: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 16:30:57.76 ID:PhD3EUjC0.n
ネアンデルタールブルー
10: 名無しさん@凹凸ch 投稿日:2016/02/13(土) 10:17:27.30 ID:eIPsWM3x0.n
ナヤンデルタール人
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1455326125/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (29)
サハラ以南のアフリカ以外はほぼネアンデルタール人の遺伝子を受け継いでる可能性が高いんだよね?
交雑した側の方が文明が発展してるから
今の文明を築くには必要な因子だったんじゃない?
前頭葉の発達がホモサピエンスより未発達で
ホモサピエンスに比べると言語能力が少なくコミュ障で
うつ病の遺伝子があるって
完全に俺らの事じゃねーか
ホモサピエンスに逆らったらあかんな
多分ヨーロッパ〜中東〜インド人に遺伝子が強く残ってる??
黒人のアフリカ系ってアスペの発症率低いとかあるの?
白人との共通祖先がネアンデルタールと交雑した後、さらにもう一度交雑した痕跡が遺伝子の解析からわかるようだ。
こん棒でトナカイとかマンモスを狩猟してたらしい
頭蓋骨~首の骨を調べたら発声器官そのものがホモサピエンスより発達していなかったというやつかな
前頭葉だけの問題ではなかったようだ
知能は高いのにコミュニケーションが上手く取れないってやっぱ俺らの事じゃねーか……
俺も赤ちゃんの頃、背中にうぶ毛が大量に生えてたらしい。
油断すると左右の眉毛が繋がりそうになるし、十代なのに胸毛が生えてくるし、前腕とか臍の上とかに毛が生えてくるから剃ってる。
高けりゃいいってわけじゃないけれど。
それにしてもネアンデルタール人の悩みって何だったんだろう。
「明日は木の実取りに行くの嫌だな」
「きっと木の登り方が変だって笑われるよ」
「自分の木の実だけ変な形だったらどうしよう」
看護師してるけど、常に心配してるような顔立ちなので、患者さんが不安にならないか気がかり。
何故かアメリカの黒人の人たちには羨ましさをあんまり感じないかったんだ。
歴史的経緯からかとも思ったけど、遺伝子的な理由なのかも。
刺激に弱すぎるし「やだ、あいつら病気?」って目で見られるし
環境の中で浮いて目立ちすぎるし自分でもキモいしで
「生きててつらい…」って日々思ってだんだろうと
薄々そんな気はしてたんだ
ヒツジのような眼差しの、優しい子だっななあ
あの子どうしているだろうか
ちゃんと大人になれたんだろうか
狩猟生活をしていたのなら、タンパク質をたっぷり摂取していたはずだから、うつ病にはならんよ。
現代とは食事が全然違うから、同じ遺伝子があっても結果は違う。
同じコメントしようとしてた
ネアンデルタール人の少女さんは看護師顔なのかな
分かる気がするな
樹上の安全圏から降りてきたばかりの類人猿なんて補食されまくりだったろう
そこから徐々に道具を使うようになって進化を遂げたんだろうけど
ネアンデルタール人なんかは進化初期の特徴を残してたのかもな