images (16)

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:19:43.64 ID:hqq9PdyD0
やる気が出なくて困ってる?
人の顔を憶えるのが不得意?
天然ボケ?
マイペースというかトロくさい?
球技なんか大の苦手?
想像力とか感受性は人一倍?
短期記憶力が弱い?
もしかしてぼっち?
もしかして左利き?
もしかしてB型?

全部俺の事だったよ。
でも自分である方法を考えて試してみたらだんだん改善されていった。
だが俺だけかもしれないから、とりあえず様子見して需要あったら書いてく。

スポンサーリンク
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2012/01/26(木) 00:20:46.50 ID:pkvqmRdn0
>>1
そ、そんなばかな・・・左利き以外完全に一致だ

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:20:50.25 ID:G5P2W8JZ0
下の2つ以外あってら

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:21:46.05 ID:z99cw2hc0
変われるよ、現に俺は変われた

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:23:02.74 ID:kmZDrkksO
O型右利きだけどそれ以外は完全に一致

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:23:51.74 ID:jfRKcPH50
A型右利きでそれ以外合ってるな

11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2012/01/26(木) 00:24:56.51 ID:PLz2/M4B0
え?こんなの誰でも当てはまるだろ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:25:34.18 ID:IbkCmmNf0
B型以外全部一致

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:28:09.21 ID:hqq9PdyD0
よし、どうやら俺の仮説はかなり合っているらしい。

前にもVIPで同じ様なスレを立てたが、結論から言うと俺たちは現代社会ではどうやらADHD(注意欠陥・多動性障害)と呼ばれる障害らしい。

障害と名前がついているが、発達障害は障害者として扱われないので、結局この社会で俺たちは平均的な奴らよりずっと苦労している。

専門家は先天的な障害だと言い張っているが、俺たちみたいな人々は20世紀になるまでは現れなかった。

なぜか?ぼっち、つまり友達がいないで成人してしまった人間というものは前頭葉や海馬の発達が止まってしまうという事に俺は気付いた。

そしてそれがドーパミンの出が悪くなる事によって引き起こされていて、
このドーパミン不足が俺たちの鈍さの原因ともなっているようなんだ。

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 01:44:27.71 ID:jFCxcrbdO
>>13 で前にもVIPで同じこと書いたって書いてあったな
見落としてたわ

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:01:40.97 ID:hqq9PdyD0
>>27
「注意力ないやつちょっと来い」でググってくれ。

注意力がないやつ、ADHDのやつちょっと来い。お前ら『自我(エゴ)』が未発達じゃないか?
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 00:30:50.04 ID:HmImbCOWO
O型右利きだわ人の名前が覚えられないのも当てはまる?

18: 1 投稿日:2012/01/26(木) 00:39:13.14 ID:hqq9PdyD0
やる気が出ないのはドーパミンがやる気を司る脳内物質だから

顔を見分けるのが不得意なのは顔を見分けるための脳の部分がドーパミン作動性だから

天然ボケなのは知能は正常なのに知識の取り入れ方が他人と違っていて、共通の常識と呼ばれるものが形成できてないから

トロくさいのは脳内のシグナルが弱い所為。

球技が苦手なのは前頭葉を中心とした協調運動をするための回路を作る事に不慣れなため。

想像力や感受性は理性や言語性の機能を補うように発達した。
短期記憶力を司る海馬もドーパミン作動性。

この脳内物質は人間やそれに近い類人猿ばかりが大量に使用して複雑な神経系を発達させている。つまりこれが人間性の正体だ。

20: 1 投稿日:2012/01/26(木) 00:46:46.45 ID:hqq9PdyD0
>>16
人の名前と顔が一致しない、という意味なら同じです。

で、肝心の改善方法は、平たく言うと

「食べ物と考え方と動かし方を変える。」

やればできる事だが自分から変わる意思がなければ決して成功しないからそれは覚悟しておいてくれ。

これから言う方法は生物系の学部を出た落ちこぼれである俺がグーグル先生に教えてもらった様々な知識を元に考え付いた検証中の治療法だ。

だから実際の効果の程は正式には実証されていなくて、俺にしか効かない方法かも知れない。

21: 1 投稿日:2012/01/26(木) 00:57:46.06 ID:hqq9PdyD0
まず、食べ物について

乳製品(特にチーズ)、豆類(納豆はお勧め)、羊肉(なければ鶏肉)、赤身魚、ナツメヤシ、ニンニク、唐辛子

こういったトリプトファン大量含有食品を毎日食べること。

トリプトファンとビタミンB6とチロシンによって俺たちは正気を取り戻す。

なんらかの原因(主に幼少時のストレス)によって元々少なかったドーパミンの出が更に悪くなっているので、それを底上げするには材料を食べるのが一番の治療法。

心療内科に行くのは間違いです。なぜなら0には何をかけても0にしかならない訳で、脳内物質を出やすくする薬を貰っても材料が不足していてはまるで効果がないし、根治する事ができない。

自然の力でドーパミン放出性のシナプス結合を増やす事が必要だ。

あと酒は大量のナイアシン供給源(豆など)が供給できないときは控えること。

アセトアルデヒド分解のために(ナイアシンに変えられる)トリプトファンが横流しされる。

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 01:06:15.15 ID:Im5WRcsR0
no title

23: 1 投稿日:2012/01/26(木) 01:15:53.23 ID:hqq9PdyD0
需要ないのかな?
そんな事ないよね?

とりあえず次は体の動かし方

俺たちはしばしば発狂してしまいがちな生き物なので、そうなりそうなときには以下の様な呼吸法を実践する。

すなわち、息を大きく吸い、口からゆっくりと息を吐いて最後に腹を凹ませる。
「おちつけおちつけ」と自己暗示しながらやるとおk。

更に脳の眠っている(萎縮している)部分を復活させるため、リハビリ

利き手と反対側の手で書いたり箸を持つ練習をしたり、
頭の中にある言葉を英語にしてみるとか(表層意識と潜在意識の接続の強化)、
絵の練習(30秒ドローイングなんかいい)を始めたり、写真記憶を鍛えてタルパを作るなどしてみる。

この修行で大事なのが、正解の事をしたと思ったら(脳内で)自分を褒めてやるということ。
褒められて伸びるという経験が不足しているから今こんな苦労をしている訳で、まあ詳しくはピグマリオン効果とオペラント条件付けでググってくれ。

それから働け。仕事で可能な限り完璧主義(無駄な動きをしない、誤りをしない)を目指すんだ。

一般の人々は俺たちと感性(世界の感じ方)が異なるし自己中で欲望の塊な奴らが多いから色々な事でトラブルが起きるだろう。

だが他人が自分よりもくだらない事にも敏感にファビョるという性質を理解し、彼らのエゴを見通して時に同情してやるというのが共生のための上手いやり方だ。

どうやっても俺たちは平均的な人々とは同じにはなれない。だが共生する事はできるし、しなければ変人として排除されるだけだ。

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 01:30:54.30 ID:hqq9PdyD0
やっぱり需要ないか

結論としては

自分の過ちを不意に思い出して苦しむときに、それを言葉で頭の中で説明して、それに名前を付けるんだ。

そして、その事はどうせ自分以外は憶えていないから、みたいに言語による理性的な説得を行え。

食事と修行で強化された前頭葉ならそれをできるようになってる。
脳神経回路の悪いどん詰まりを解消するんだ。


ええとなんか需要ないみたいだから、もういいや
めんどぃ

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 01:47:32.15 ID:yY7wrp5L0
需要あるけどもうおそいか?

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:01:40.97 ID:hqq9PdyD0
>>28
よかった。

続き。

同じ考えが延々と頭の中を回り続けて全く進展しない状態があると思う。

そんなときもその無限ループに固有の名前をつけて、まず理性(前頭葉)の側から操作できるようにするんだ。

そして理性によってそんな無益な頭の使い方をするのは止める様に念じる。
そうするとこの脳内のノイズは消えていく。

仕事でやるミス、思考のループ、過ちのフラッシュバックといった問題ある脳内現象は人語を解さない獣の脳に刻み込まれているので、
名前という便利な索引をつけてあげて、人語を解せるようにして理性からの操作ができるようにしてやることが解決の糸口なんだ。

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 01:58:09.88 ID:K6FywoWL0
ぼっちだけ合ってた。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:03:33.66 ID:wA+4G9eq0
最後の二つまで全部あっててワロタwww

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:14:15.67 ID:hqq9PdyD0
>>31
左利きってのは言語によって身体を統御している程度が低いだろうから、
B型はドーパミンをノルアドレナリンに変える酵素の働きが強い遺伝子を一緒に遺伝している事が多いだろうから、質問しといた。

俺が今開発しているこの修行に成功すると、仏教で言うところの正念ってやつを得られる筈なんだ。

正念を獲得するともうやりたい・やめたいと思えばいつでもパッと立ち上がってそれまでしていたことをやめて次の行動に移れる。

…だったらいいんだけどな。そこまではまだ俺は開発されていないのでどうともいえない。

俺たちはギフテッドのなりそこないだから、弱点を克服しさえすればギフテッドになれる。普通の人間を超えて超人になれるはずだ。

この超人はものすごく絵が上手くて、外国語をぺらぺら話して、他人の心を手に取るように読める。そんな天才だ。

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:25:39.40 ID:hqq9PdyD0
とにかく大事なのは自分が外界から受ける刺激に応じて反応するロボット、または言語を操るだけの獣であるという自覚を持って行動すること。

他人と自分とを比べてみて、他人に普遍的に感じる特徴を裏返したのが自分の特徴だ。
自分の怠惰さ鈍感さ遅さを自覚してそれを計算した上で行動にフィードバックすれば必ずうまく行く。

なぜなら俺たちの脳は無意識のレベルで知能が高いからだ。平均的な人間だとそうはいかない、連中は酒を飲んだだけで馬鹿になって不祥事を起こす。

俺たちは自我どころか本能のレベルで調教させているので、本当に高性能なんだ。あとはそれをいつでも使えるようにするだけ。

それと効率のよい暗記法について

数字の並び、特定のフレーズ、歌詞などを記憶したい時には、日本語以外に別言語で同じ意味の音の連なりを頭の中で何度も繰り返す。

更に文字にして書くときの手の動きをイメージしてそれを繰り返す。

これによって、普通は1コピーしか作られない脳神経回路が複数の音声や動作に結び付けられた状態となり、単純に何も考えず暗記しようとした時に比べて格段の安定性(ちょっとの衝撃でシナプスが切れて忘れてしまう事がなくなる)を得られる。

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:45:21.77 ID:QSZQAXJB0
>>34
その手の人間は酒を飲んでも人が変わらないのか?

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 02:51:49.06 ID:hqq9PdyD0
>>34
酒を飲むとまず前頭葉の働きが弱る。

だが俺みたいな奴はそもそも前頭葉の力が弱いので常に酔っ払っているようなもので、注意力も低い。

考えてもみてくれ、酒で真っ先にやられる箇所に理性を持っている人間と、そうでない箇所に非言語的なレベルで大人しくあれとプログラミングされている人間どちらが酒を飲んでも危険行為に及びにくいか。

少なくとも俺は酒を飲んでも大人しく座ってるタイプだ。

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:19:26.63 ID:GNseso8PO
医学を学ぶ物としては非常に興味深い内容だ

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:31:07.52 ID:hqq9PdyD0
>>42
精神科医は心理学を勉強しないって聞く。

いくら最新の脳生理学を身につけても、それが精神的働きの何に対応するのかしっかり知っておかないと結局薬を処方するだけの場当たりで終わって、本当の治療はできない。

家族や社会によって付けられた自分の脳にできたミクロレベルの傷を修復する事は本人にしかできない。

先天的に脳内物質のバランスが危ういという因を持つ子供が現代社会という不適切な縁に出会ってぼっちとして育てられる事によって、ADHDが増えてるんだろうと強く思う。
現代病というのは総じてそういう性格を持っているんだろう。

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:32:22.70 ID:TnC0iN5+0
ただのかまってちゃんスレかと思ったらマジなスレだった
他人のエゴが許せないのってAD/HD由来だったのかよ。性格だと思ってたぜ
食事療法で改善できるなんて話は初めて聞いたな。興味深い

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:49:22.67 ID:hqq9PdyD0
>>44
食事だけじゃ駄目だ。

ちゃんとこれから起こる&昔起こしたミスにいちいち名前を付けて記憶して、必要な時には再発しないようにと思い出し、ミスをしなかったら自分を褒める。

旧来の間違ったやり方に拘らないで常に正解のやり方を追求していかなければ、いつまでも注意力がないままだ。

物事には何事も因縁というものがあるのだから全ての不都合に多少なりとも自分の非というのがあるという事を自覚して、
(もちろんこれは普通の人々も心がけてない事だけども)常に正直に向き合って受け止めて反省するべきだ。

やる気は常に課題だから、仕事のミスを減らすよりも趣味で強くなるという動機付けがあった方がいいし、
絵を上手くなったりゲームで強くなるための脳の使い方が結局は仕事をそつなくこなす方法にも使いまわしが効く。

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:43:09.66 ID:6UReQCMb0
>>1
素晴らしいスレ、1つ以外全部あってる

より詳しく・具体的な治療法をお願いします

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:56:57.46 ID:hqq9PdyD0
>>46
このスレに分けて書いてある。
三行で纏めると

食事(ドーパミン分泌促進)
ヨーガ(呼吸法;セロトニン分泌促進)
思想(脳内の不都合に名前を付けて理性的に原因を追究する)

思想的には仏教と唯物論を取り入れたグルジェフワークの現代版だと思ってる。正直未完成未検証独自研究なので効果の程は保障できない。

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 03:55:42.82 ID:NvoedQmZ0
チーズに豆、鶏肉、ニンニク大好きだけどドーパミンの出が悪いってのは実感してる

連載抱えてた時は身体に反動くる程ドックンドックン出てたんだけど、
も一度そういう状態が来るようにするにはどうすればいい?

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:03:38.65 ID:hqq9PdyD0
>>49
プロの漫画家らしき人来ちゃったwwwwwww

瞑想かな。
俺は現代社会の不都合はどうして生じたのかをネットで拾い集めた文系理系宗教学問わないあらゆる知識を基にして、
仕事で手を動かしながら考えてる事が多い。以前は無意味なイメージ・フレーズがグルグル回っていたのに最近は専らこんな意味のある考えをする様になった。

答が出たときは雷で打たれたかの様な鍵が開いたかのような気持ちよさが湧いてくる。

外での刺激を受けながらの瞑想はモチベーションそしてインスピレーションさらにイノヴェーションを得るには最適だよ。

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:01:13.17 ID:bST8oCQL0
グルジェフとヨガはガチ

ゲオルギイ・グルジエフ
 
Gurdjieff_1922

一般に「ワーク」として知られる精神的/実存的な取り組みの主導者として、および著述家・舞踏作家・作曲家として知られる。ロシア、フランス、アメリカなどで活動した。 20世紀最大の神秘思想家と見なされることもあれば、怪しい人物と見なされることもあるというように、その人物と業績の評価はさまざまに分かれる。 人間の個としての成長との関係での「ワーク」という言葉はグルジエフが最初に使ったものである。近年ではもっぱら性格分析に使われている「エニアグラム」は、史実として確認できるかぎりにおいて、グルジエフがこれを世に知らしめた最初の人物である。精神的な師としての一般的な概念にはあてはまらないところが多く、弟子が精神的な依存をするのを許容せず、揺さぶり続ける人物であった。(wiki)
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:11:00.14 ID:hqq9PdyD0
>>52
グルジェフはまだ脳科学が進歩していない頃の人間だからどうしても神秘主義のコンタミがみられるけど、これを現代向けに置き換えれば絶対に最強の自己啓発法かつ宗教の代わりになる。

獣の心を持つヒトモドキから一躍ニーチェの言うところの超人にだってなれる。

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:02:02.01 ID:McrHSenw0
消防の頃、全校集会でう○こ漏らした記憶が33になった今でも消えない…

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:11:00.14 ID:hqq9PdyD0
>>53
その思い出に「糞漏らしの思い出」とでも名前をつけて、再生される度に
「誰も憶えていないし、仮に憶えている奴がいてもそいつとは一生顔を合わさない。だから安心して忘れろ。」

と念じるんだ。

マントラとか念仏とかお題目として念じるんじゃないぞ、ちゃんと判る言語として自分自身を説得するんだ。

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:40:02.39 ID:gVnM+3ZmO
アスペルガーとどう違うんだ?

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:50:00.36 ID:hqq9PdyD0
>>62
アスペも脳内物質のアンバランスが原因だろうってのはなんとなくわかる。
だがADHDよりももっと深刻な感じがする。

ADHDは拘らない事が脳の一部の発達を止めさせているが、アスペは拘り過ぎる事が脳の一部の発達を止めている。

アスペもフラッシュバックに襲われるという点は似てる。
そもそもアスペの一症状としてADHDがある場合があるのでADHD自体自閉症のなりそこないといえなくもない。

俺の弟がどうもアスペみたいなんだが、よく車酔いするし、辛いのが苦手だし、俺に触られると唸るし、アラサーになっても常動運動らしきものが残ってたり発音がおかしかったり自転車に乗れなかったりするし、知能もボーダーっぽい。

彼らも知識として自分の障害の原因が何でどうすれば解消できるのかを知れば自分で解決できる様になるとは思う。

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:48:44.61 ID:QSZQAXJB0
ググって見たらADHDとワーキングメモリの関係が気になった
いきなり頭の中で大量の言語化した情報を扱うのは無理そうだから絵も描けそうな無地のメモ用ノート買ってくる
過去の発達障害ありそうな偉人って共通してメモ魔っいからあやかって俺もメモ魔になるわ

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:55:23.83 ID:hqq9PdyD0
>>64
ワーキングメモリはドーパミンを増やせば改善できる。
俺はこの修行を始めて1ヶ月経つが最近は一度に複数種類を数えて憶えていられるようになったよ。

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 05:01:01.80 ID:QSZQAXJB0
俺は断食の方向で一時期してたけどあれは元気の有り余ってるヤツがやるものだったのかな
まったくエネルギー切れになったわ
陰極まって陽にってそんなに簡単にはいかねえか

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 05:05:36.85 ID:hqq9PdyD0
>>67
イスラームの人々はラマダーンの間も日が沈んでる間にナツメヤシや羊肉やペイニルを貪り食ってるので脳内物質の材料は充分補給できている。

充分なカロリーが得られなければ折角の材料が横流しされてしまう。
それでは本末転倒だ。

断食は自分の体の中で今どんな化学反応が起きてるのか把握しながらやらないと。

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 05:10:57.86 ID:QSZQAXJB0
>>1
寝るわ

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 05:18:39.65 ID:hqq9PdyD0
>>69

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/26(木) 04:19:49.51 ID:QSZQAXJB0
2chは現代の辻説法だな

http://www.logsoku.com/r/2ch.net/news4vip/1327504783/

【管理人日誌】


スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/