※過去の人気記事の再編集&再掲です
667: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 19:24:12.57 ID:uXxIuDZ+.net
発達障害の「できない」が物理的な理由で不可能という理由でなく
モチベーションやテンションが上がらない、
つまり気乗りしないという理由の「できない」
なのが最大の問題であり、課題なんじゃないか?
と最近気づいた。
気分1つでしたくないことを「できない」と避けてたら、そりゃ疎外されるよなー、と。
モチベーションやテンションが上がらない、
つまり気乗りしないという理由の「できない」
なのが最大の問題であり、課題なんじゃないか?
と最近気づいた。
気分1つでしたくないことを「できない」と避けてたら、そりゃ疎外されるよなー、と。
スポンサーリンク
668: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 23:14:44.52 ID:SvKcpU+T.net
>>667
それは、さすがに「甘え」だと思う。
凸凹の場所が違うからかな?
私は常に最善を尽くすべきだと思っている。
それは、さすがに「甘え」だと思う。
凸凹の場所が違うからかな?
私は常に最善を尽くすべきだと思っている。
671: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:00:58.82 ID:emniPvpE.net
発達障害者と非発達障害者は原則おなじルールで判断されるべきだと思う
おなじルールをこなせないときに合理的な範囲で全体の制限を緩めるか、
ルールをこなせるように合理的な範囲で支援するのは当然必要だけど
発達障害者の「どうしても気乗りしないからできない」が許されるとき、
「気乗りとかで面倒押し付けてくる奴助けるのは気乗りしない」非発達障害者の気持ちも
同じくらい許されなきゃならないような気がするとか
おなじルールをこなせないときに合理的な範囲で全体の制限を緩めるか、
ルールをこなせるように合理的な範囲で支援するのは当然必要だけど
発達障害者の「どうしても気乗りしないからできない」が許されるとき、
「気乗りとかで面倒押し付けてくる奴助けるのは気乗りしない」非発達障害者の気持ちも
同じくらい許されなきゃならないような気がするとか
673: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:24:56.32 ID:JMdzb2mO.net
>>671
あんた今いいこと言った。
あんた今いいこと言った。
669: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 23:45:55.43 ID:tQXiKfLN.net
>>668
むしろそれを甘えだと思って一蹴するなら
今後自分以外の障害者と関わらない方がいいよ。
あなたのためにも。周りのためにも。
むしろそれを甘えだと思って一蹴するなら
今後自分以外の障害者と関わらない方がいいよ。
あなたのためにも。周りのためにも。
670: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 23:53:31.30 ID:h8G5Ngme.net
鬱や糖質がお風呂に入らないのは「甘え」かと同じ
674: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:26:43.86 ID:it4RdwKE.net
そもそもその気乗りしない…というか気乗りできないのが障害だし。
人参アレルギー持ちに「人参食べないのは甘え」とか言って無理やり食わせる感じでしょ。
まあ実際にそれを理解しないのがいるのも仕方ないけどね。
甘えだとかで一蹴してるのはまあ、将来障害抱えても文句言うなよとは言いたい。
人参アレルギー持ちに「人参食べないのは甘え」とか言って無理やり食わせる感じでしょ。
まあ実際にそれを理解しないのがいるのも仕方ないけどね。
甘えだとかで一蹴してるのはまあ、将来障害抱えても文句言うなよとは言いたい。
675: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:39:48.12 ID:JMdzb2mO.net
アレルギー持ちは物理的な理由があるじゃん。
気分的な問題、好き嫌いを理由に、自分が嫌いだから他人にニンジン食ってくれと押し付ける、ってのが
この場合の喩えとしたら妥当。
押し付けられた側の
「嫌だよ、なんでお前の好き嫌いの始末を俺に押し付けるの?」と言う気持ちも
許されなきゃおかしいんでない?って話だよ。
真の平等、イーブンってのは確かにそういうことだわな。
気分的な問題、好き嫌いを理由に、自分が嫌いだから他人にニンジン食ってくれと押し付ける、ってのが
この場合の喩えとしたら妥当。
押し付けられた側の
「嫌だよ、なんでお前の好き嫌いの始末を俺に押し付けるの?」と言う気持ちも
許されなきゃおかしいんでない?って話だよ。
真の平等、イーブンってのは確かにそういうことだわな。
676: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:22:20.56 ID:R42TLCoa.net
そもそも「気分が乗らない」って何なんだろう?
定型発達の「気分が乗らない」と発達障害の「気分が乗らない」って全く同じ物なんだろうか?
気分に限らず、生活に支障があるほど空気が全く読めないのも物忘れが激しいのも
甘え理論の人には「そんなの誰にだってある」で済まされるから素直に疑問に思うだけなんだけどさ。
本当に誰にでもある同じことなら障害認定されるはずないと思うんだよね。
だから気分に対しても疑問に思うんだよね、それって本当に同じ「気分」なの?って。
定型発達の「気分が乗らない」と発達障害の「気分が乗らない」って全く同じ物なんだろうか?
気分に限らず、生活に支障があるほど空気が全く読めないのも物忘れが激しいのも
甘え理論の人には「そんなの誰にだってある」で済まされるから素直に疑問に思うだけなんだけどさ。
本当に誰にでもある同じことなら障害認定されるはずないと思うんだよね。
だから気分に対しても疑問に思うんだよね、それって本当に同じ「気分」なの?って。
677: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:38:09.86 ID:JMdzb2mO.net
>>676
国を挙げての大規模脳波調査データ収集分析が必要かもな。
その疑問に対しては、統計をとることで『ある程度の』結論は得られると思う。
そこまで特異性のある徹底的差異が存在するのかしないのか。
これは、発達障害と定型どちらにも有意義な調査だな。
国を挙げての大規模脳波調査データ収集分析が必要かもな。
その疑問に対しては、統計をとることで『ある程度の』結論は得られると思う。
そこまで特異性のある徹底的差異が存在するのかしないのか。
これは、発達障害と定型どちらにも有意義な調査だな。
678: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:43:33.77 ID:emniPvpE.net
診断するときに違うものであることを厳密に確認したわけでなくて、
障害認定のプロセスや診断閾値が医者や世代や地域でバラバラで、
症状の現れかたにも個人差が大きい以上、診断名だけを理由に何か判断するってのは本当はあまりうまくないと思う
一歩間違えば互いにうつだの発達障害だの診断書出してくれる親切な医師を探して戦う
非生産的な診断書カードバトルにしかならないというか
どっちが辛いとかどっちが苦労してるとか、誰にでもあるのか特別なことなのか、
そもそもどういうメカニズムなのかはもしかするとあんまり重要じゃなくて、
・ある目的を共有してなんかするときにどういうことに困っててどういう助力が必要なのか
・その助力に合理性とか実現可能性があるか
だけを淡々と評価してけばそれでいいんじゃないのかな
障害認定のプロセスや診断閾値が医者や世代や地域でバラバラで、
症状の現れかたにも個人差が大きい以上、診断名だけを理由に何か判断するってのは本当はあまりうまくないと思う
一歩間違えば互いにうつだの発達障害だの診断書出してくれる親切な医師を探して戦う
非生産的な診断書カードバトルにしかならないというか
どっちが辛いとかどっちが苦労してるとか、誰にでもあるのか特別なことなのか、
そもそもどういうメカニズムなのかはもしかするとあんまり重要じゃなくて、
・ある目的を共有してなんかするときにどういうことに困っててどういう助力が必要なのか
・その助力に合理性とか実現可能性があるか
だけを淡々と評価してけばそれでいいんじゃないのかな
679: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:49:35.02 ID:JMdzb2mO.net
>>678
いいね。定型・発達両者から見て平等でわかりやすい。
気分情緒排除ベースで話を進めるのが一番、お互いのためだと思う。
いいね。定型・発達両者から見て平等でわかりやすい。
気分情緒排除ベースで話を進めるのが一番、お互いのためだと思う。
680: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 04:24:33.72 ID:R42TLCoa.net
>>679
特にお互いの為にはならないと思うなぁ。
だって例えば風邪とかだと変調を数値(体温)って目に見える形で数値化できるけど
数値化したところで「体調管理も仕事のうちだ」「そのくらい辛くないだろう」みたいに
根性論の土俵に上げたがる人は居るわけで。
そういう人はいくら数値化したところでやっぱり甘えだ根性が足らんだ言うだけだと思うけどなー。
そして別に定型発達の人も手助けが嫌なら断れば良いと思うんだよ。
こっちだって手助けがどうしても嫌って人に手伝えって言うつもりなんて更々無いんだよ(ここ勘違いしないで欲しいんだよね)
それが仕事だとしたら全く話は違ってくるけどね。
特にお互いの為にはならないと思うなぁ。
だって例えば風邪とかだと変調を数値(体温)って目に見える形で数値化できるけど
数値化したところで「体調管理も仕事のうちだ」「そのくらい辛くないだろう」みたいに
根性論の土俵に上げたがる人は居るわけで。
そういう人はいくら数値化したところでやっぱり甘えだ根性が足らんだ言うだけだと思うけどなー。
そして別に定型発達の人も手助けが嫌なら断れば良いと思うんだよ。
こっちだって手助けがどうしても嫌って人に手伝えって言うつもりなんて更々無いんだよ(ここ勘違いしないで欲しいんだよね)
それが仕事だとしたら全く話は違ってくるけどね。
681: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 07:50:39.38 ID:orjp2Brr.net
「気分が乗らない」じゃなくて
「気分が脳の欠陥のせいで乗ることができない」だと思う。
車で例えるとして、ハンドルを右に切るのが出来ても左に切ることができない。
脳の問題で左に切ることに抵抗感がある。
普通ならぶつかるからとか、別にぶつからなくても左に切ることはなんでもない動作だけど、
発達にとっては左に切ることは脳にすごく負担がかかるから精神がセーブさせようとして「左に切るのは疲れるからやめてくれ」って言うわけだ。
でも実際は丸い道路でもなければ右ばかりで済む訳ではないからな。
「気分が脳の欠陥のせいで乗ることができない」だと思う。
車で例えるとして、ハンドルを右に切るのが出来ても左に切ることができない。
脳の問題で左に切ることに抵抗感がある。
普通ならぶつかるからとか、別にぶつからなくても左に切ることはなんでもない動作だけど、
発達にとっては左に切ることは脳にすごく負担がかかるから精神がセーブさせようとして「左に切るのは疲れるからやめてくれ」って言うわけだ。
でも実際は丸い道路でもなければ右ばかりで済む訳ではないからな。
686: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 20:21:24.38 ID:+ugkBeP7.net
>>681
が近い気がする。
自分の中のルールか何かに抵触してやる気が出ない時は、法律違反した時の罪悪感を強くした感じの感情が出る。無理にやると吐き気とか出てくる。
やる意義を見いだせなくてやる気が出ない時は、やろうとすると極度のだるさを感じて体が動かなくなる。
無理矢理やるとそれちょっとやっただけで1日動けなくなる疲労を感じる。無理矢理やれないくらい体が動かなくなることもあり、その時は誰がなんと言おうと出来ない。
後者はなぜやらなければならないか理解すればいいだけで、自分に言い聞かせたり、カウンセリング系でなんとかなったりもすると思う。
周りもこれこれに必要だからって説明したりすればいいし、アスペ系の本でも周りの必要な配慮に全体のどの位置にその仕事があるのか伝えるとか書いてある。
前者はもう強迫系だからどうしようもない気がする。でも数年前には出来なかったことが出来るようになったりするから謎。
あと、後回しにして少し覚悟が決まってからやると楽になる気がする。
うまく周りに伝える方法が無いから本当に苦労するよね。
1つやってるのは、それは先輩やってくださいよ~代わりにあっちやります。と自分により大変な仕事を持ってくる。出来ないことやるより自分にとっては楽。先輩も楽になるし、周りは平和。
自分の中のルールか何かに抵触してやる気が出ない時は、法律違反した時の罪悪感を強くした感じの感情が出る。無理にやると吐き気とか出てくる。
やる意義を見いだせなくてやる気が出ない時は、やろうとすると極度のだるさを感じて体が動かなくなる。
無理矢理やるとそれちょっとやっただけで1日動けなくなる疲労を感じる。無理矢理やれないくらい体が動かなくなることもあり、その時は誰がなんと言おうと出来ない。
後者はなぜやらなければならないか理解すればいいだけで、自分に言い聞かせたり、カウンセリング系でなんとかなったりもすると思う。
周りもこれこれに必要だからって説明したりすればいいし、アスペ系の本でも周りの必要な配慮に全体のどの位置にその仕事があるのか伝えるとか書いてある。
前者はもう強迫系だからどうしようもない気がする。でも数年前には出来なかったことが出来るようになったりするから謎。
あと、後回しにして少し覚悟が決まってからやると楽になる気がする。
うまく周りに伝える方法が無いから本当に苦労するよね。
1つやってるのは、それは先輩やってくださいよ~代わりにあっちやります。と自分により大変な仕事を持ってくる。出来ないことやるより自分にとっては楽。先輩も楽になるし、周りは平和。
682: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 08:06:31.12 ID:zeIrpOPh.net
強迫みたいなもんか
683: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 08:10:10.60 ID:CIuAa/Uu.net
「気持ちが乗らない」って、ASDもADHDもあるの?
私は「常に最善を尽くす」「自分の事は後回しするべき」で、人生ここまできたけど。
そこまで頑張ったはずなのに、仕事ではうまくまわらないから、この診断名がおりたのでしょう?
私は「常に最善を尽くす」「自分の事は後回しするべき」で、人生ここまできたけど。
そこまで頑張ったはずなのに、仕事ではうまくまわらないから、この診断名がおりたのでしょう?
684: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 10:18:38.05 ID:JMdzb2mO.net
>>683
ってケースもあることを踏まえると、気分に振り回されてやらないことをできないとするのは
発達障害と関係ない、あくまでも本人の性格上の問題ってことになるな。
発達障害と関係ない、あくまでも本人の性格上の問題ってことになるな。
687: 名無しさん@発達中 2015/11/15(日) 00:53:17.90 ID:/KZXYUT2.net
弱点がわかってるなら具体的な対処をすることが必要だね。
放置するのは誰にとってもいいことないよ
気長に認知行動療法を続けるとかさ
克服のために必要な努力をしてるって事実がある人は、周囲からの理解も得やすいよ
放置するのは誰にとってもいいことないよ
気長に認知行動療法を続けるとかさ
克服のために必要な努力をしてるって事実がある人は、周囲からの理解も得やすいよ
688: 名無しさん@発達中 2015/11/15(日) 07:26:24.98 ID:PY8E+B5E.net
分かっちゃいるんだけど、我々の努力って目に見える形じゃないんだよね。
認知行動療法にしたって、それ以外の日常の工夫にしたって、職場では分かってもらえない。
努力も、困ってることも、理解してもらえない。
周囲に理解されにくい障害だと思う。
努力しても努力しても努力しろって言われる。
周りの理解に期待せず、自己研鑽にはげむのがベストだと思ってる。
認知行動療法にしたって、それ以外の日常の工夫にしたって、職場では分かってもらえない。
努力も、困ってることも、理解してもらえない。
周囲に理解されにくい障害だと思う。
努力しても努力しても努力しろって言われる。
周りの理解に期待せず、自己研鑽にはげむのがベストだと思ってる。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1414289791/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (70)
本当にその通りだ……
『後回しにしちゃいけない……いけない…』の一心で早めにやろうとすると、空回りして総崩れになるから、やると決めたら少しだけ間を置いてからやると手をつけやすくなった。
…間を置くのも油断するとグダグダになりがちだけど……
なぜみな当然のように50キロ(あるいはそれ以上)で走るのかな? その必然性がわからない以上従わないという行為は「やる気がない」に該当するのかな?
たぶん、眠くもないボーッとした時間の時に変な脳波が出てると思うんだけど、あの時に健常と比べられてもキツい
大地震でも来れば別の脳波に切り替わりそうだけど、逆にそれぐらいのことがないと意思や外部刺激で切り替えるのは難しい
なんていうか、気分が乗らないって言うより、自分でも、「何でこんなに拒絶停止してしまうんだろう、やらないといけないのは分かってるのに、脳が「行動」のスイッチをどうしても入れてくれない」って感覚かなあ自分は。ああ、何でまた自分はこうなってしまうんだろうって、いつも思って自己嫌悪半端無いよ。いつもいつもずーーーーーっとね。
健常者はなんでそんな簡単な事出来ないの?って思うかも知れないけど、逆にこっちからしたら健常者の皆さんは何でそれが出来るの?何で自分は出来ないの?って感じなんだよ。
後回しのほかにも、集中力とか観察力とか、人間として備えておくべき基本スペックがダメダメなのに、脳の電気信号の障害だろうから頭蓋骨割れば分かるモンですらないし、そんなの他人様の目に見えるはずもなく、自分ですらも気持ちのレベルぐらいでしか確認しようがないからどうしたらいいのやら結構人生困りまくりんぐなんだが。
ホント、見ればすぐそれと分かる手足が無い方達の義肢みたいに、脳の中の足りない所はこことあそことってちゃんと指摘されて補助装置でも付けて欲しいくらいだよ。
それでも、何かの脳トレとか訓練とか自分の努力で少しでも改善できる事があるなら教えて欲しいっす。
それだ、スイッチが入らない
活動バッテリーに繋がってる電源がとにかく不安定
昔のテレビみたいに叩いて付く時もあれば、付かない時もある
やりたくないなぁじゃなくて、
やりたいのに、やらなきゃいけないのに、
焦燥感で自分に苛立ちつつ、お風呂に入ろうとしてバスタオル持ったまま何時間も経ってたりする
すぐ行動に移せた時は、
なんでいつもは出来ないんだろう?と自分でも不思議
すごくわかる。好きなこと(漫画読んだりバラエティーのテレビを観ること)さえ、今できない…なんで身体が動かない、今じゃない、いや今したいのに頭が言うこと聞かない…
と混乱しちゃう…。
私もまだ対策見つけられないから一緒に探しましょう?
以前は日々の小さな刺激から集中することが困難になって、それが積み重なって起きる激しい混乱の中でどうすれば物事を達成可能か順序立てて考えることが出来ず、またこんなコンディションでは必ず失敗してしまうと強く感じて、最後には逃げるように無理だ無理だと繰り返しました。
周囲が「面倒くさいのはみんな一緒だ」と諭すので、ずっとそれが「面倒くさい」ということなんだと思っていました。
薬が効き始めてから、以前は苦労して誤魔化しながらなんとかこなしたり、それすら叶わず投げ出していたことが驚く程アッサリと片付くようになって、今までは油性のマーカーででたらめに塗り潰されたモニターで、左右上下のめちゃくちゃなコントローラーを握って、必死にアクションゲームをしていたようなものだったと驚いています。
元々の性格が怠け者みたいなので、今でも面倒くさいことばかりです。
だけど質が違います、こんな純度の高い面倒くささは感じたことがなかった。
発達障害者の気乗りしなさは混乱から来ていると私は思います。
甘えって言われてもしょうがないのかもしれないけど。
気が乗らないと体は動かん。
鬱だって似たようなもん。
気を乗せると自分に危害が加わるから強制ストップ掛けてる状態。
目に見える証拠がないと認めて貰えないなら死ぬしかない
なんでそれはできるの?
全く同感だよ、自分にも分からない
どちらも広い意味で発達の障害だけど
参考:回避性人格障害
依存性人格障害
自己愛性人格障害
障害特性上無理な事は無理と判断する感じもありますし…
「〇〇やってもらえる?」「ああ、これは無理なんです。ごめんなさい。(脳内)」みたいな…
先延ばしだけ捉えたらそうだけど他は自分ではできてるつもりでも出来てないってのが症状のほとんどを占めてるだろ
適当な事言って代表者面すんなや
仕事は何を教えてもマニュアルを作って渡してもできないのは
甘えじゃなくて脳が否定しているから
これで健常者が納得できると思うか?
なんか今日ラインで友達を1人追加したんだけどさ、追加した瞬間友達リストの中に紛れて探せなくなったのよ。
確か前のバージョンは「新しく追加した友達」って項目があった気がするんだが、今のバージョンはそれができないんだってさ。
いや、できないってのはありえないだろって思う。
納得するもしないも、出来ないから障碍なんだろ?違うの?
甘え?ちゃんと勉強してたら余裕だよ
と言われても、出来ない物は、出来ないからな
そりゃ喋らなければ死ぬって状態ならカタコトでも話すよ
でも嫌だし積極的に話そうとは思わない。向いてないのかもな
日本型の雇用形態は発達がいると周りがカバーすることになって、どうやっても不満がでる。
ジョブロール型ならこの仕事を給料いくらでとなるから、できないな健常だろうが発達だろうが首で終わり。
ぶっちゃけ、仮にできない理由を完璧な理論で説明されたとして、相手は理解しても納得はしないよ。
健常者が文句をつけてくる本質は「やれと言った事をやってくれない、できない。それは困る。だからできるようになってほしい。」
彼らがここまで怒ってる理由は、損害を受けて、しかもその理由に共感できないからだ。
↓余談
別のサイトで小学校に入学したばかりの女の子が緊張して自己紹介に失敗、先生?に怒られてる動画が話題になってる。
今回の理論で言えば、おかしいのは彼女の方だ。
わざわざ自分の口で自分の名前を言うことに、物理的な制約は一切ない。なのに彼女はそれをやろうとしなかった。何があったのか聞いても泣くだけで何も答えず、先生?からの協力すら拒んだ。何も擁護できる点はない。
でも、どこのサイトのコメント欄も、批判は女の子ではなく先生?に向いてるのよ。
どうしてそこでは間違ってる彼女が支持されて、正論をぶつけていた先生?の方が批判されたと思う?
正当化しようってのがダメなんだよ
発達にバリ、ギリ、ムリの三層がいる以上「できない」は単なる甘えだし
それは健常者でも発達でも同じことだからな
社会に余裕も無くなってきてるし野に放り出されて滅びる日も近いやろ
てかボーダーがみんな失業してナマポ申請も切られたらどうなるんやろうな
今のところ健常者が甘え扱いされてるから発達障害の「やる気がない」も本当にできないのか?と厳しい目が向けられてる
障害者雇用枠ならともかく普通の雇用なら同じ給料なのにって思いもあるだろうよ
ゆくゆくは天候操作も可能に…などと夢見つつ、少なくとも今はね
いいかげん人間みな同じ的な、19世紀的な価値観から卒業しようよ
健常者でも毒のない虫を触れって言われたら害がないってわかってても無理ってなるじゃん
物理的にも理性的にも問題ないけど 感情的な部分でついていけないって誰にでもあるし
その無理になる範囲が発達障害の場合 健常と大きくずれてるから目立つわけで 誰もがもってる部分なわけだし
甘えだ許せないって目くじらたてるより そういう人もいるのかってぐらいの気持ちのほうがお互い精神衛生上いい気がするけどな
最近「罪悪感なんてクソだ! 何の役にも立たない!」って罪悪感の方をパージすることにした 精神的に楽になるだけでもかなりマシ
あとは じっと座ったり寝転がっているのが好きだが
一度立ち上がったら「立ち上がった自分」をほめてやる そして少しでも何かやるべきことをやる 調子が乗ればそのまま動ける
精神なモンでなく物理的な理由を伴わんとそゆ体や感情にはならないわ(笑)
体力的な問題で、ソレはどっカラ来るのかよ(笑)
我々にはシワ寄せに見える。必然ですわ(笑)
その必然へ対しどのよーに対処できるかが重要んなってくるのよ。ヒトカスの場合はソレが海外旅行やディズニーランドみたいな形んなって、より悪化するハメんなる(笑)
障害者のみを原因とするのは、そちらの方が楽だし早いカラだ。人間基準での早いダケドネ(笑)
何事もチリツモなのよヒューマン(笑)(・ω・`)
いずれ外堀埋められてしまうよ。二階や蓮舫やチョンチャンロスケやバイデンやカマラハリスみたくなるよ。アタマ悪くなっちゃうよ(笑)
蓋してりゃあのくらいの威力に達するゆー事実を自分のアタマでキッチリ理解しなきゃならない(笑)
軍や核兵器を動かす力が有るゆーコトを忘れちゃならない(笑)
「発達障害」というくらいで
子供は成長過程だったり成長が遅かったりはあるけど
障害状態の成人とは同列に例えられないと思う
子供には健常範囲内、外を含めてどのみち配慮が必要だから
教師はその配慮が足りない点を責められてんじゃないかな
とはいえ世の中は発達に配慮しない根拠にはなんないと思う
ただ成人に関しては君の言う通りだよ
世の中が過保護になってるから、なんとか配慮や特例を
求める発達持ちが多いんだろうけど、それは無理ってもんだよ
だって保護対象でもなんでも無い単なる他人だもの
そういう状態で何か始めるとミスが頻発するのは
健常も同じだよ。
「できないじゃないの!どうせ怠けてるだけなんだから!
他の子より頑張らないからあんたは駄目なのよ!」
って子供に怒鳴ってるイメージと重なる
他人に完璧を求める癖が出てる感じ
子供が心を病んで反抗するパターンになりそうな
ゲーム好きで大会で上位に食い込めるとかならやればいいんだし
自己紹介で自分の名前が言えないとかの拒否って、もう自閉症って扱いにすればそんなに酷くないって頑張る気がする
ASDは特にバカにすれば無理矢理でもやる人が多い気がする
優先順位をつけられないADHDは無理矢理は向いてないけど
釣りか
という様な言説は批判のまとになるのと同様に
「発達障害だからできない」も同じくらい迷惑だ
あくまで私の場合は、その人の場合はという
ギャップが酷いと周りからするとふざけんなって感じになるよね
頭痛くなってくる
それを脳の仕組みとか言われても、「できてた」わけで、勝手に省略するなよとは言いたくなるでしょ
先延ばし癖とよばれてるのかな
職場で仕事全てを納期切れてから同僚がかわりにやることになる
とんでもないADHDの人居たけどこれが原因か
両腕が無いなら誰が見てもこの人は物が持てないなと理解できるけど、頭の中の動きは外からはわからない。
更に問題なのは本人さえも自分のそういう状態を理解してないケースが多いってことだが。
両腕がない人間が引越し業者に就職して、周囲の人間はなんでこいつはまともに家具も運べないんだと苛立ってるというような状況が生まれる。
たまに一時的に手が生えてきたりすることもあるからより状況はややこしいんだが。
やる気がないならもうずっと寝てて良いぞ俺が許可する
錆びた(一部分が麻痺したり動きにくい)鍵の部分(実行したり考える所の脳)を無理矢理回そうとすれば、鍵は開いて金庫の中を取り出せられる。(社会生活できる)
健常者は難なく鍵を回せば中のものを出せるが、発達障害は鍵が錆びて全く動かないので中のものは出せない。
錆びた鍵(実行や思考できない、疲れるなど)をぶっ壊してまで開ければ中のものは出せる(社会生活適応)が、精神は壊れて二次障害まっしぐら。
仕事を先延ばしにした、たった一人二人の「仕事の気分が乗らない」発達の為に迷惑ひっかぶる健常者がいるんだよね。それが毎回繰り返されるわけ。反省してない・やる気が見えない・人に迷惑かけてるの自覚してないって見られても仕方ない。
どうして健常者は身体が動くかって?やらなきゃいけないってわかってるからだよ。今やらなきゃいけない仕事・後回しにしてもいい仕事ってのを考えて行動してるし。
「自分に与えられた仕事が出来ない、でもやりたくても出来ないんだから仕方ないじゃん」って言われても、それはもう自分勝手な開き直りだよね。
やらなかった結果、それで会社としての損害出たり、他の人が下げなくていい頭を下げたり、代わりに発達がやらなかった仕事をやって残業しなきゃいけない他人がいるんだから。
発達障害を理解してくれる人がいない!優しくしてくれない!て不平不満言う発達が結構いるけど、健常者の思考を理解してくれない発達障害が何言ってんの?て思うよ。
解明されてないだけで反応は出てるんだから
表面撫でただけで専門家気取って見当はずれのべき論言い出すからどんなジャンルでもプロ気取りと結果出せないプロは煙たがられるんだっての
それを一般人の他人に求めるからおかしくなるって話なら分かるし、できない事はこれですと本人が理解していればまだしも、他人に見つけてもらおう勢が多いんでしょ
専門家が研究して出た結果の鬱です病気です障害ですにその一般人様が俺の方が詳しいんだこれは甘えってやつだとドヤ顔で語ってるからならお前が解決してみろよって話になるんじゃね
全員という訳じゃないが、ほぼ全員だ
仕事をやる気が無いのに同じ給料寄越せとかキ千ガイの主張だ
現状で文化的な最低限度の生活は十分に保障されている
やる気でない障害なんです仕事はしませんが金は下さいじゃ通じんだろ
会社の人間はママじゃねえんだよ
「気持ちが乗らない」って、ASDもADHDもあるの?
私は「常に最善を尽くす」「自分の事は後回しするべき」で、人生ここまできたけど。
そこまで頑張ったはずなのに、仕事ではうまくまわらないから、この診断名がおりたのでしょう?
↑
俺もね、こんな感じで勘違いしてた時期がありましたよ
自分で自分のことを人のために尽くすタイプとか人が良いキャラだと本気で思ってたわ
自分が発達って判明してそれはただひたすら脳死で相手に恩を売って自分に何かが降りかからないようにしようとしてたっていう防衛機能だってわかったんだわ
大多数の人間が努力しなくてもできることが
できない人もいるしな
自殺に追い込むほどなじってもいい
実際の自分の中の思考だと、
「(雰囲気で…とか、不明瞭な指示出されても困るわ。そもそも、この問題が起きる可能性は指摘してたし、発生防止、対策も提案したでしょ?
この問題起こした、アホ(取引先の重役の御子息)はヘラヘラ笑って、僕知りませんwwですか?その後始末するこっちですか?
そんな馬鹿馬鹿しい事の対応するのに、精神的な負担が半端ないので理解、整理するまでに時間が必要ですから)
気分が乗りません。」
ぐらいあるな。
たださ、できなくて皆から爪弾きになって、そこに不満言うのやめてほしいわ。
どう説明したって、どう優しくしたってできないんでしょ?
カサンドラ症候群って言う被害者を生み出しながら被害者面するADHD・ASDの連中ってワガママだよなぁ。
側から見たらそう思ってしまうのも
傍から見たら、そういう気持ちになってしまうのは当然だからこそ、なんというかもう相容れられないもう無理なんだなって気持ちになる。
クソくだらねー自己主張だったガッカリ感