41PEEMAY2HL

667: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 19:24:12.57 ID:uXxIuDZ+.net
発達障害の「できない」が物理的な理由で不可能という理由でなく

モチベーションやテンションが上がらない、
つまり気乗りしないという理由の「できない」
なのが
最大の問題であり、課題なんじゃないか?

最近気づいた。

気分1つでしたくないことを「できない」と避けてたら、そりゃ疎外されるよなー、と。

スポンサーリンク
668: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 23:14:44.52 ID:SvKcpU+T.net
>>667
それは、さすがに「甘え」だと思う。
凸凹の場所が違うからかな?
私は常に最善を尽くすべきだと思っている。

671: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:00:58.82 ID:emniPvpE.net
発達障害者と非発達障害者は原則おなじルールで判断されるべきだと思う
おなじルールをこなせないときに合理的な範囲で全体の制限を緩めるか、
ルールをこなせるように合理的な範囲で支援するのは当然必要だけど

発達障害者の「どうしても気乗りしないからできない」が許されるとき、
「気乗りとかで面倒押し付けてくる奴助けるのは気乗りしない」非発達障害者の気持ちも
同じくらい許されなきゃならないような気がするとか

673: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:24:56.32 ID:JMdzb2mO.net
>>671
あんた今いいこと言った。

669: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 23:45:55.43 ID:tQXiKfLN.net
>>668
むしろそれを甘えだと思って一蹴するなら
今後自分以外の障害者と関わらない方がいいよ。
あなたのためにも。周りのためにも。

670: 名無しさん@発達中 2015/11/13(金) 23:53:31.30 ID:h8G5Ngme.net
鬱や糖質がお風呂に入らないのは「甘え」かと同じ

674: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:26:43.86 ID:it4RdwKE.net
そもそもその気乗りしない…というか気乗りできないのが障害だし。
人参アレルギー持ちに「人参食べないのは甘え」とか言って無理やり食わせる感じでしょ。
まあ実際にそれを理解しないのがいるのも仕方ないけどね。

甘えだとかで一蹴してるのはまあ、将来障害抱えても文句言うなよとは言いたい。

675: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 00:39:48.12 ID:JMdzb2mO.net
アレルギー持ちは物理的な理由があるじゃん。
気分的な問題、好き嫌いを理由に、自分が嫌いだから他人にニンジン食ってくれと押し付ける、ってのが
この場合の喩えとしたら妥当。
押し付けられた側の
「嫌だよ、なんでお前の好き嫌いの始末を俺に押し付けるの?」と言う気持ちも
許されなきゃおかしいんでない?って話だよ。
真の平等、イーブンってのは確かにそういうことだわな。

676: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:22:20.56 ID:R42TLCoa.net
そもそも「気分が乗らない」って何なんだろう?
定型発達の「気分が乗らない」と発達障害の「気分が乗らない」って全く同じ物なんだろうか?

気分に限らず、生活に支障があるほど空気が全く読めないのも物忘れが激しいのも
甘え理論の人には「そんなの誰にだってある」で済まされるから素直に疑問に思うだけなんだけどさ。

本当に誰にでもある同じことなら障害認定されるはずないと思うんだよね。
だから気分に対しても疑問に思うんだよね、それって本当に同じ「気分」なの?って。

677: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:38:09.86 ID:JMdzb2mO.net
>>676
国を挙げての大規模脳波調査データ収集分析が必要かもな。

その疑問に対しては、統計をとることで『ある程度の』結論は得られると思う。
そこまで特異性のある徹底的差異が存在するのかしないのか。

これは、発達障害と定型どちらにも有意義な調査だな。

678: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:43:33.77 ID:emniPvpE.net
診断するときに違うものであることを厳密に確認したわけでなくて、
障害認定のプロセスや診断閾値が医者や世代や地域でバラバラで、
症状の現れかたにも個人差が大きい以上、診断名だけを理由に何か判断するってのは本当はあまりうまくないと思う

一歩間違えば互いにうつだの発達障害だの診断書出してくれる親切な医師を探して戦う
非生産的な診断書カードバトルにしかならないというか

どっちが辛いとかどっちが苦労してるとか、誰にでもあるのか特別なことなのか、
そもそもどういうメカニズムなのかはもしかするとあんまり重要じゃなくて、

・ある目的を共有してなんかするときにどういうことに困っててどういう助力が必要なのか
・その助力に合理性とか実現可能性があるか


だけを淡々と評価してけばそれでいいんじゃないのかな

679: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 02:49:35.02 ID:JMdzb2mO.net
>>678
いいね。定型・発達両者から見て平等でわかりやすい。
気分情緒排除ベースで話を進めるのが一番、お互いのためだと思う。

680: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 04:24:33.72 ID:R42TLCoa.net
>>679
特にお互いの為にはならないと思うなぁ。
だって例えば風邪とかだと変調を数値(体温)って目に見える形で数値化できるけど
数値化したところで「体調管理も仕事のうちだ」「そのくらい辛くないだろう」みたいに
根性論の土俵に上げたがる人は居るわけで。

そういう人はいくら数値化したところでやっぱり甘えだ根性が足らんだ言うだけだと思うけどなー。

そして別に定型発達の人も手助けが嫌なら断れば良いと思うんだよ。
こっちだって手助けがどうしても嫌って人に手伝えって言うつもりなんて更々無いんだよ(ここ勘違いしないで欲しいんだよね)

それが仕事だとしたら全く話は違ってくるけどね。

681: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 07:50:39.38 ID:orjp2Brr.net
「気分が乗らない」じゃなくて
「気分が脳の欠陥のせいで乗ることができない」だと思う。


車で例えるとして、ハンドルを右に切るのが出来ても左に切ることができない。


脳の問題で左に切ることに抵抗感がある。
普通ならぶつかるからとか、別にぶつからなくても左に切ることはなんでもない動作だけど、
発達にとっては左に切ることは脳にすごく負担がかかるから精神がセーブさせようとして「左に切るのは疲れるからやめてくれ」って言うわけだ。

でも実際は丸い道路でもなければ右ばかりで済む訳ではないからな。

686: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 20:21:24.38 ID:+ugkBeP7.net
>>681 が近い気がする。

自分の中のルールか何かに抵触してやる気が出ない時は、法律違反した時の罪悪感を強くした感じの感情が出る。無理にやると吐き気とか出てくる。

やる意義を見いだせなくてやる気が出ない時は、やろうとすると極度のだるさを感じて体が動かなくなる。

無理矢理やるとそれちょっとやっただけで1日動けなくなる疲労を感じる。無理矢理やれないくらい体が動かなくなることもあり、その時は誰がなんと言おうと出来ない。

後者はなぜやらなければならないか理解すればいいだけで、自分に言い聞かせたり、カウンセリング系でなんとかなったりもすると思う。

周りもこれこれに必要だからって説明したりすればいいし、アスペ系の本でも周りの必要な配慮に全体のどの位置にその仕事があるのか伝えるとか書いてある。

前者はもう強迫系だからどうしようもない気がする。でも数年前には出来なかったことが出来るようになったりするから謎。
あと、後回しにして少し覚悟が決まってからやると楽になる気がする。

うまく周りに伝える方法が無いから本当に苦労するよね。
1つやってるのは、それは先輩やってくださいよ~代わりにあっちやります。と自分により大変な仕事を持ってくる。出来ないことやるより自分にとっては楽。先輩も楽になるし、周りは平和。

682: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 08:06:31.12 ID:zeIrpOPh.net
強迫みたいなもんか

683: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 08:10:10.60 ID:CIuAa/Uu.net
「気持ちが乗らない」って、ASDもADHDもあるの?

私は「常に最善を尽くす」「自分の事は後回しするべき」で、人生ここまできたけど。
そこまで頑張ったはずなのに、仕事ではうまくまわらないから、この診断名がおりたのでしょう?

684: 名無しさん@発達中 2015/11/14(土) 10:18:38.05 ID:JMdzb2mO.net
>>683 ってケースもあることを踏まえると、気分に振り回されてやらないことをできないとするのは
発達障害と関係ない、あくまでも本人の性格上の問題ってことになるな。

687: 名無しさん@発達中 2015/11/15(日) 00:53:17.90 ID:/KZXYUT2.net
弱点がわかってるなら具体的な対処をすることが必要だね。
放置するのは誰にとってもいいことないよ
気長に認知行動療法を続けるとかさ
克服のために必要な努力をしてるって事実がある人は、周囲からの理解も得やすいよ

688: 名無しさん@発達中 2015/11/15(日) 07:26:24.98 ID:PY8E+B5E.net
分かっちゃいるんだけど、我々の努力って目に見える形じゃないんだよね。

認知行動療法にしたって、それ以外の日常の工夫にしたって、職場では分かってもらえない。
努力も、困ってることも、理解してもらえない。

周囲に理解されにくい障害だと思う。
努力しても努力しても努力しろって言われる。

周りの理解に期待せず、自己研鑽にはげむのがベストだと思ってる。

http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1414289791/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/