1: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/04(土) 13:58:14.15 ID:ihzc17ne0.n
精神状態が不安定だったり、疲れやすかったり、肌荒れがひどかったり、何となく体調が優れない…
けれど、病院に行っても原因が見つからない。それは、もしかしたらグルテンが原因かもしれない。
次の10のチェックポイントのうち、1つでも当てはまるようなら、グルテンを含まない(グルテンフリーの)
食事法を実践してみては?グルテン過敏症はグルテンの摂取をやめることによって体調が改善します。
【主な症状】
詳細はこちら
けれど、病院に行っても原因が見つからない。それは、もしかしたらグルテンが原因かもしれない。
次の10のチェックポイントのうち、1つでも当てはまるようなら、グルテンを含まない(グルテンフリーの)
食事法を実践してみては?グルテン過敏症はグルテンの摂取をやめることによって体調が改善します。
【主な症状】
- 膨満感、下痢、便秘など、消化器官のトラブルがある
- 二の腕や背中にブツブツがある(毛孔性角化症)
- グルテンの入った食品を食べると、頭がすっきりしない、疲労感がある
- 橋本甲状腺炎、関節リウマチなど、何らかの自己免疫疾患がある
- めまいを感じたり、平衡感覚がおかしくなるときがある
- PMSなど、ホルモンバランスの乱れによる症状がある
- 偏頭痛
- 慢性疲労
- 膝や腰など、関節の痛みがある
- 1気分のむらがあり、不安や抑うつ状態に苛まれることがある
詳細はこちら
スポンサーリンク
2: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/04(土) 16:29:53.95 ID:QD/3jyKU0.n
遅発性アレルギー検査で、グルテンは、数値が出なかった。
日本人は、案外、大丈夫なのだろうか。
日本人は、案外、大丈夫なのだろうか。
3: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/05(日) 15:40:36.48 ID:owPuDBUO0.n
これの検査って内科で頼めばいいの?
4: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/06(月) 20:27:25.14 ID:ywhOGPN+0.n
遅延型食物アレルギー検査(IgG抗体検査)の方法
日本で遅延型食物アレルギー検査(IgG抗体検査)を実施しているのは、一部の病院にかぎられます。
やってみようというなら、インターネットで探すか、近所の病院に電話して聞いてみるほかありません。
ちなみに、わたしが調べたところ、どこの病院も同じ海外製の検査キットを使用しているようです。これです。

この検査キットには、血液を染みこませるストリップ(血液を染みこませる布のついた、プラスチック板)や、 ランセット(ボタンを押すと飛びだす針)などが入っています。個人で買うこともできます。
病院で検査をおこなうと、診察料や説明代金、検査費などが上乗せされますから5万円くらいかかります。
しかも、結果が出るまで3~4週間程度かかります。個人でやれば、2週間ほどで結果が出ますし、
費用も3万円以下に抑えられますから、わたしは自分でやりました。
http://atopy100days.com/?p=3994
日本で遅延型食物アレルギー検査(IgG抗体検査)を実施しているのは、一部の病院にかぎられます。
やってみようというなら、インターネットで探すか、近所の病院に電話して聞いてみるほかありません。
ちなみに、わたしが調べたところ、どこの病院も同じ海外製の検査キットを使用しているようです。これです。

この検査キットには、血液を染みこませるストリップ(血液を染みこませる布のついた、プラスチック板)や、 ランセット(ボタンを押すと飛びだす針)などが入っています。個人で買うこともできます。
病院で検査をおこなうと、診察料や説明代金、検査費などが上乗せされますから5万円くらいかかります。
しかも、結果が出るまで3~4週間程度かかります。個人でやれば、2週間ほどで結果が出ますし、
費用も3万円以下に抑えられますから、わたしは自分でやりました。
http://atopy100days.com/?p=3994
5: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/06(月) 20:41:14.03 ID:ywhOGPN+0.n
グルテン不耐症を検査する方法
1:IgG(遅延型アレルギー)の検査をすること。
グルテン不耐症の8割の人がIgGの反応を持っているため、IgGの検査がそのまま不耐症のチェックにも使われることが多いのです。ただ2割の人はこの検査で反応が出なくて、不耐症であることがあります。
2:グルテンのチャレンジテストをすること。
これは2週間小麦を材料にした食材や加工食品を避けて、その時に日常現われている症状や
感じている不調や便の状態などに変化があるかチェックする方法です。
そして2週間完全に小麦を避けた後で、毎日100%小麦でできたパンを朝に食べていき、もし消えていた症状や精神的な感覚が現れたら、不耐症ということです。
ここで、現れる症状には、「食後2時間以内の腹部膨満感、貧血、慢性的な下痢、慢性的な疲労感、便の悪臭、気分の落ち込み、気分低下、体力の低下、情緒不安、集中力の低下、記憶力の低下、血糖の上下動(特に低血糖)、急激な体重増減、関節痛、傷が治りにくい、乾燥肌、不眠、じんましん・・・etc」があります。
http://chirotic.exblog.jp/18056676
1:IgG(遅延型アレルギー)の検査をすること。
グルテン不耐症の8割の人がIgGの反応を持っているため、IgGの検査がそのまま不耐症のチェックにも使われることが多いのです。ただ2割の人はこの検査で反応が出なくて、不耐症であることがあります。
2:グルテンのチャレンジテストをすること。
これは2週間小麦を材料にした食材や加工食品を避けて、その時に日常現われている症状や
感じている不調や便の状態などに変化があるかチェックする方法です。
そして2週間完全に小麦を避けた後で、毎日100%小麦でできたパンを朝に食べていき、もし消えていた症状や精神的な感覚が現れたら、不耐症ということです。
ここで、現れる症状には、「食後2時間以内の腹部膨満感、貧血、慢性的な下痢、慢性的な疲労感、便の悪臭、気分の落ち込み、気分低下、体力の低下、情緒不安、集中力の低下、記憶力の低下、血糖の上下動(特に低血糖)、急激な体重増減、関節痛、傷が治りにくい、乾燥肌、不眠、じんましん・・・etc」があります。
http://chirotic.exblog.jp/18056676
6: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/08(水) 22:42:58.31 ID:tpW8q6XY0.n
小麦入ってる食品多すぎてキツイ
気づいたら食ってることが多い
気づいたら食ってることが多い
7: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/09(木) 06:58:49.79 ID:IJm5v5L30.n
>>6
外食する人には難しいよね。
外食する人には難しいよね。
9: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/12(日) 18:01:09.61 ID:VbeMDJQ10.n
うどんのように薄力粉使ったものも駄目なのか?
うどんは消化に良いといわれるから食いたい。
うどんは消化に良いといわれるから食いたい。
10: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/12(日) 23:34:22.32 ID:udm8bdFQ0.n
>>9
うどんは強力粉
薄力粉よりたくさんのグルテンが入ってるよ
消化には良いかもしれないが、グルテン過敏症には良くないだろうね
大人しくおかゆかな
うどんは強力粉
薄力粉よりたくさんのグルテンが入ってるよ
消化には良いかもしれないが、グルテン過敏症には良くないだろうね
大人しくおかゆかな
11: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/27(月) 06:34:01.72 ID:2PiCA1710.n
先月かな?嵐の櫻井の番組に出た伊勢谷友介が番組中に出されたパンに一切手をつけなかった
炭水化物抜きダイエットでもやってるのかと思ったけど、食べない理由を聞かれてぼそっと「小腸にへばりつく」
とか言ってたからセリアックか、あるいは単に腸の健康を保つために食べないようにしてるんだね
炭水化物抜きダイエットでもやってるのかと思ったけど、食べない理由を聞かれてぼそっと「小腸にへばりつく」
とか言ってたからセリアックか、あるいは単に腸の健康を保つために食べないようにしてるんだね
12: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/27(月) 22:16:21.65 ID:DPxUQcLc0.n
小麦をとらないようにしたけど代わりに食べる物がなくて体重増加が見込めない
でも身体の怠さは減った気がする
しかし気象病持ちで体調を崩しやすいのではっきりと言えない
でも身体の怠さは減った気がする
しかし気象病持ちで体調を崩しやすいのではっきりと言えない
13: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/29(水) 02:46:57.12 ID:IhrkSZSB0.n
全部当てはめるので一ヶ月グルテンフリーの生活してみた。
三日目位から頭がクリアになって、朝の疲労感と食中の苦しい感じか消えた。
つーか、もしかして普通の人は食べても苦しくならないの?食べる量が少し増えた。
あと、過敏性腸症候群ガス型だったのが良くなって、二の腕やデコルテのぶつぶつも消えた。
便秘と下痢繰り返すのも治った。
これは小麦抜き=朝ごはん抜いたせいでプチ断食になったからの可能性も。
でも一番重要な体重は変化無し。
朝ごはんも間食もやめたからかな…。
あと、ニキビと生理痛、偏頭痛、神経痛も変化なし。
もう少し続けたかったが誘惑にまけてギブアップ。
気軽に検査できて、原因がグルテンだって言われたら厳密に抜くんだけど、原因かもしれない…?位で小麦立ちするのは難しいね…。
三日目位から頭がクリアになって、朝の疲労感と食中の苦しい感じか消えた。
つーか、もしかして普通の人は食べても苦しくならないの?食べる量が少し増えた。
あと、過敏性腸症候群ガス型だったのが良くなって、二の腕やデコルテのぶつぶつも消えた。
便秘と下痢繰り返すのも治った。
これは小麦抜き=朝ごはん抜いたせいでプチ断食になったからの可能性も。
でも一番重要な体重は変化無し。
朝ごはんも間食もやめたからかな…。
あと、ニキビと生理痛、偏頭痛、神経痛も変化なし。
もう少し続けたかったが誘惑にまけてギブアップ。
気軽に検査できて、原因がグルテンだって言われたら厳密に抜くんだけど、原因かもしれない…?位で小麦立ちするのは難しいね…。
14: 病弱名無しさん 投稿日:2015/07/29(水) 07:09:17.86 ID:INzHuahe0.n
>>13
俺、検査受けたけど、小麦グルテンは数値が0だった。
たしかに、続けにくい。
俺、検査受けたけど、小麦グルテンは数値が0だった。
たしかに、続けにくい。
15: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/01(土) 00:56:57.34 ID:dUJ4v2zi0.n
>>14
検査費いくら位かかった?
検査費いくら位かかった?
16: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/01(土) 01:52:37.98 ID:S/V3K6hQ0.n
>>15
約3万。
約3万。
17: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/06(木) 00:14:42.03 ID:4as5qB840.n
>>16
それで0はへこむな…。
0でも可能性は0じゃないとこがまたやるせない
それで0はへこむな…。
0でも可能性は0じゃないとこがまたやるせない
30: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/19(水) 16:44:06.03 ID:m6kMDBL60.n
2週間 麦類を抜いてみた結果
・お腹のゴロゴロがほぼなくなった
・日中眠くなくなった
もともと痩せてて太りたいためにグルテンフリーをしてみたんだけど、変わった点はこれぐらいかな
体重は変化なし
一番驚いたのは眠くなるならないこと
あれだけ日中うとうとしてたのに…
でも麦類を除くってかなり厳しいね
3食白米肉魚野菜になるし、麺類も揚げ物もダメとなると必然的に健康的な食事になる。麦抜いたというよりはこっちの影響が大きいのかな?
・お腹のゴロゴロがほぼなくなった
・日中眠くなくなった
もともと痩せてて太りたいためにグルテンフリーをしてみたんだけど、変わった点はこれぐらいかな
体重は変化なし
一番驚いたのは眠くなるならないこと
あれだけ日中うとうとしてたのに…
でも麦類を除くってかなり厳しいね
3食白米肉魚野菜になるし、麺類も揚げ物もダメとなると必然的に健康的な食事になる。麦抜いたというよりはこっちの影響が大きいのかな?
33: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/19(水) 19:59:45.11 ID:9SDH5leT0.n
>>30
ごはん白米だと量が多くなるってことはない?
俺も実験してみたが、昼飯が、ハンバーガー系のほうが牛丼系より眠くならない。
単に、1食あたりのたんすいかぶつの量かと思う。
ごはん白米だと量が多くなるってことはない?
俺も実験してみたが、昼飯が、ハンバーガー系のほうが牛丼系より眠くならない。
単に、1食あたりのたんすいかぶつの量かと思う。
31: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/19(水) 17:41:03.11 ID:X3LnFcvV0.n
残業のお供に何ストックしようかな
カップラーメンダメだよね…
春雨スープとかしかないかな?
パックご飯と缶詰?
カップラーメンダメだよね…
春雨スープとかしかないかな?
パックご飯と缶詰?
32: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/19(水) 19:14:15.07 ID:m6kMDBL60.n
soyjoyおすすめ
34: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 01:58:45.72 ID:vSDS2ekc0.n
最近発見したんだけどじゃがりこは小麦使ってないみたい
スナック系のお菓子を泣く泣く諦めてたから嬉しくて買い込んだ。
スナック系のお菓子を泣く泣く諦めてたから嬉しくて買い込んだ。
35: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 23:40:37.19 ID:a75iyD5F0.n
そうなんだ
いいこと知ったありがとう
いいこと知ったありがとう
36: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/24(月) 06:39:34.45 ID:ySwwWNmC0.n
レンジでチップスみたいなの使えば色々な野菜でスナック欲が満たせるよ
25: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/17(月) 09:54:48.73 ID:BhF/ogaE0.n
検査キット注文した
38: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/27(木) 06:11:50.46 ID:kIBebjC50.n
注文した方、届きましたか?
40: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/27(木) 15:51:10.52 ID:UjkYfr0u0.n
>>38
悪いキャンセルした
理由はアレルギー協会の声明っぽいやつ
つまりは様子見ですね
悪いキャンセルした
理由はアレルギー協会の声明っぽいやつ
つまりは様子見ですね
44: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/29(土) 06:34:06.60 ID:CD5rhpzg0.n
>>40
アレルギー協会の声明?
詳細キボンヌです。
自分もやろうと考えていたので。
アレルギー協会の声明?
詳細キボンヌです。
自分もやろうと考えていたので。
46: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/04(金) 20:41:54.25 ID:0lIRfUtA0.n
ちょっとググれば出てくるけど
ただ鵜呑みにするのはよくない
まだ議論の余地がある分野で、この発表を疑問視する声もあるぐらいだから
〔学会見解〕血中食物抗原特異的IgG抗体検査に関する注意喚起
米国や欧州のアレルギー学会および日本小児アレルギー学会では、食物アレルギーにおけるIgG抗体の診断的有用性を公式に否定しています。 その理由として、以下のように記載されています。 すなわち、
①食物抗原特異的IgG抗体は食物アレルギーのない健常な人にも存在する抗体である。
②食物アレルギー確定診断としての負荷試験の結果と一致しない。
③血清中のIgG抗体のレベルは単に食物の摂取量に比例しているだけである。
④よって、このIgG抗体検査結果を根拠として原因食品を診断し、陽性の場合に食物除去を指導すると、原因ではない食品まで除去となり、多品目に及ぶ場合は健康被害を招くおそれもある。
以上により、日本アレルギー学会は日本小児アレルギー学会の注意喚起を支持し、食物抗原特異的IgG抗体検査を食物アレルギーの原因食品の診断法としては推奨しないことを学会の見解として発表いたします。
引用元:『日本アレルギー学会』
ただ鵜呑みにするのはよくない
まだ議論の余地がある分野で、この発表を疑問視する声もあるぐらいだから
41: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/27(木) 17:08:37.61 ID:XYHs1TLy0.n
拙者も2か月前から小麦粉を控えるようになったでござる。
理由は朝にトーストを食べると昼過ぎまで酷い倦怠感と腹痛が続くから。
倦怠感は慢性的に続いていたので実際は気づきにくかったが、最初は胃腸が弱くて消化ができないからだろうと考えていたが、そもそも特定の食べ物で症状が出ると言うのはおかしいでしょうと思い立ちいろいろと調べてみるとグルテン過敏症にたどりついたから。
セルフチェックでも>>1 のうち8つ当てはまっていたので試しに断ってみた。そしたら倦怠感が消え、腹部の不快感と膨満感が消えてかなり楽になった。
かかりつけの内科の医者にグルテン過敏症等知っているか聞いてみてもいまいちあいまいな回答だったので一般的に認知されていないんだなと思いつつ、しかし、症状が改善したからいいではないかと思い続けています。
結構長いこと悩まされてきたので改善できてかなりうれしいっす。
ただし、好きなラーメンを断つというのもつらいのも事実だけど、たまに食べる位はいいでしょう。
このスレにたどり着いて、同志がいてちょっとうれしい。
理由は朝にトーストを食べると昼過ぎまで酷い倦怠感と腹痛が続くから。
倦怠感は慢性的に続いていたので実際は気づきにくかったが、最初は胃腸が弱くて消化ができないからだろうと考えていたが、そもそも特定の食べ物で症状が出ると言うのはおかしいでしょうと思い立ちいろいろと調べてみるとグルテン過敏症にたどりついたから。
セルフチェックでも>>1 のうち8つ当てはまっていたので試しに断ってみた。そしたら倦怠感が消え、腹部の不快感と膨満感が消えてかなり楽になった。
かかりつけの内科の医者にグルテン過敏症等知っているか聞いてみてもいまいちあいまいな回答だったので一般的に認知されていないんだなと思いつつ、しかし、症状が改善したからいいではないかと思い続けています。
結構長いこと悩まされてきたので改善できてかなりうれしいっす。
ただし、好きなラーメンを断つというのもつらいのも事実だけど、たまに食べる位はいいでしょう。
このスレにたどり着いて、同志がいてちょっとうれしい。
42: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/27(木) 19:42:42.29 ID:vmkmuWKu0.n
たまに食べるのもダメらしいが
なかなか厳しいよなこの世の中
なかなか厳しいよなこの世の中
43: 病弱名無しさん 投稿日:2015/08/27(木) 20:23:06.93 ID:0jaeWG6t0.n
>>42
実際、どうなんだろうね。
ナニを悪者にしても金が儲かる奴らがいるから・・・
実際、どうなんだろうね。
ナニを悪者にしても金が儲かる奴らがいるから・・・
50: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/12(土) 22:46:28.87 ID:uLOqYfSj0.n
醤油とか味噌もだめなの?
51: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/13(日) 08:25:17.58 ID:CxPKyV2o0.n
まあ妥協してる人が多い
麦味噌はNG
麦味噌はNG
52: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/14(月) 12:57:47.60 ID:0waTeBQn0.n
カレーを食えないのが地味につらい
53: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/14(月) 16:13:35.34 ID:2vwZ+/pp0.n
缶詰で小麦入ってないのあるよ
55: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/15(火) 09:39:29.97 ID:QTiUDfxB0.n
缶詰ってタイカレー?
56: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/15(火) 15:51:32.01 ID:/g7Lu7il0.n
本場のタイとかインドカレーじゃないかな?ココイチのカレーから小麦粉抜いたら旨いのかな?
57: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/15(火) 19:36:03.05 ID:QTiUDfxB0.n
スーパーでイナバのカレー缶詰を見てきた
タイカレーとインドカレーは小麦粉入ってなかったけど日本式カレーには入ってた
タイカレーとインドカレーを買ってみたけど食べたいのはボンカレーみたいな日本式カレーなんだよね
やっぱり自作するしかないね
タイカレーとインドカレーは小麦粉入ってなかったけど日本式カレーには入ってた
タイカレーとインドカレーを買ってみたけど食べたいのはボンカレーみたいな日本式カレーなんだよね
やっぱり自作するしかないね
58: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/18(金) 02:40:07.54 ID:j4PfLu6I0.n
片栗粉とかでとろみを代用できればいいんだけど、片栗粉使うとカレーうどんのカレーみたいに
なりそう
なりそう
59: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/18(金) 16:56:10.02 ID:UFK/2Txh0.n
>>58
意外といける
ただ冷えて固まると水分が浮いて分離する
加熱して混ぜれば戻るけどね
意外といける
ただ冷えて固まると水分が浮いて分離する
加熱して混ぜれば戻るけどね
64: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/23(水) 13:01:50.13 ID:G8GxgMYQ0.n
アンブロシアのキットで検査したら、麦類は全部問題無しだった。かわりに全く問題無いと思ってた卵とパイナップルとバニラが凶レベルでビックリ。
検査前は卵なんか毎日2、3コ食べてたし、アイスクリームやプリンも定番おやつだったんだけどね。倦怠感はコレが原因だったみたい。
検査前は卵なんか毎日2、3コ食べてたし、アイスクリームやプリンも定番おやつだったんだけどね。倦怠感はコレが原因だったみたい。
65: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/30(水) 15:08:22.20 ID:z1JCuRgy0.n
今日昼に立ち食いそばとかき揚げ食べたんだけど脳みそがフォグってるって自覚できたね
これからもう2度とグルテン入ってる食物を食べないことを決めたわ
これからもう2度とグルテン入ってる食物を食べないことを決めたわ
66: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/30(水) 20:55:37.31 ID:2pP7Zags0.n
>>65
思い込みもあると思うよ。
日あけて、20回くらい実験してみれば?
思い込みもあると思うよ。
日あけて、20回くらい実験してみれば?
67: 病弱名無しさん 投稿日:2015/10/01(木) 01:38:09.03 ID:4Lo7X45f0.n
20回とは言わないけどもう5回は実験済みだよ
顔は痺れるし銀座線の乗り換え間違えるし視界が霞むし聴力は落ちるし背中に吹き出物できるし言葉が紡げないしフォグってて読み物が頭に入ってこないしetc
もう散々すぎてグウの音もでんわいや
顔は痺れるし銀座線の乗り換え間違えるし視界が霞むし聴力は落ちるし背中に吹き出物できるし言葉が紡げないしフォグってて読み物が頭に入ってこないしetc
もう散々すぎてグウの音もでんわいや
69: 病弱名無しさん 投稿日:2015/10/01(木) 07:25:21.78 ID:zK5u1cC70.n
牛丼並み盛り食うと、午後の仕事がフォグるわ。
牛丼ミニなら、そうでもない。
牛丼ミニなら、そうでもない。
70: 病弱名無しさん 投稿日:2015/10/01(木) 13:22:52.84 ID:oJ25lrPU0.n
だいたいフォグるとかフォグったって何だよ
71: 病弱名無しさん 投稿日:2015/10/01(木) 13:41:33.51 ID:PbGLk0+f0.n
ブレインフォグの略称だろ
脳に霧がかかったような状態でセルリック病の漏れからしたら本当に恐ろしい状態
脳みそが機能してないのを傍観しながらも対処法が小麦抜きしかないからフォグったらただひたすら霧が晴れるのを待つしかない
lgGを子供に強制検査させて保険適用させるのを国策としてやった方がいい漏れみたいに失われた時を悲観する時間は極めて無駄
次の世代に受け継がせてはいけない
脳に霧がかかったような状態でセルリック病の漏れからしたら本当に恐ろしい状態
脳みそが機能してないのを傍観しながらも対処法が小麦抜きしかないからフォグったらただひたすら霧が晴れるのを待つしかない
lgGを子供に強制検査させて保険適用させるのを国策としてやった方がいい漏れみたいに失われた時を悲観する時間は極めて無駄
次の世代に受け継がせてはいけない
72: 病弱名無しさん 投稿日:2015/10/12(月) 08:49:44.28 ID:sKgFNZyw0.n
これよさそうだからスーパーで探してみる
この紀文の豆腐のそうめん風、わたし、このシリーズだいすき。これ、すごくたすかる。全く飽きない!おいしい! pic.twitter.com/TeIewPL4vi
— 羽海野チカ (@CHICAUMINO) 2015, 10月 11
48: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/09(水) 17:20:28.00 ID:Qq2sBD4+0.n
結局、この検査して原因突き止めて体調良くなった人はいないの?
49: 病弱名無しさん 投稿日:2015/09/10(木) 21:16:49.89 ID:ZBh1XBTC0.n
まだ海のものなのか山のものなのか不明な部分が多いからみんな手探りなんだよ。
でも、小麦が身体に合わなくて小麦を控えることで体調回復した人ならいるよ。
小麦食べなければいいだけなんで調べるのは簡単だが、その結果をもって小麦が原因だと断定する判断材料としては弱いと思う。
ただ、小麦って世界で最も食べられてる主食なんで、調査等難航しそうだよね。
一般人だと真実が知りたいだけなんで、検査すればいいのか悪いのかはっきりする日が来るといいと思ってる。
でも、小麦が身体に合わなくて小麦を控えることで体調回復した人ならいるよ。
小麦食べなければいいだけなんで調べるのは簡単だが、その結果をもって小麦が原因だと断定する判断材料としては弱いと思う。
ただ、小麦って世界で最も食べられてる主食なんで、調査等難航しそうだよね。
一般人だと真実が知りたいだけなんで、検査すればいいのか悪いのかはっきりする日が来るといいと思ってる。
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/body/1435985894/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (24)
風邪ひいて寝込んだ時はうどんにしようと思ってるんだけど
そんな風邪そうそうひかなくて待ち遠しい
最近たまに食べるスナック菓子やパンで下痢するようになってきた
元々腹を壊すこともあったけど、こんなにわかりやすく【小麦食べたら便所】ではなかった
小麦断ちをすると小麦に敏感になるのだろうか?
なると思うよ
そうなるってことは、たぶん遅発性の小麦アレルギーだったんじゃない?
すげぇな
それ麦断ちが成功してるってことじゃん
効果はあった?
自分もこの記事に滅茶苦茶当てはまるとこがあるから聞きたい。
ちなADHD
つまり極東アジアとか北欧とか。
消化系、皮膚トラブル、アトピー、自己免疫疾患、気分障害
花粉症、頭痛肩こり、むくみ、、、
沢山ありすぎ。でも食べ無いだけでなおちゃうから、
医者は認めない、研究も進まない、誰も協力しないんだよ。
いくら否定してもやってみれば明らかなんだけどね。
事実が広まるのもネット時代だからすぐだよ。
悩んで疑ってるくらいなら早くやったもん勝ち。
人にもらったりした時は麦類でも食べようと思ってたから、複雑な気分だ
麦断ちした効果は
・日中の眠気がなくなった
・腹を壊さなくなった
・腹が暖かくなった感じがする(自分で書いていても意味不明)
・その場その場の感情で生きるのではなく、少しは総合的に物事を考えられるようになった(あくまでも当社比)
ホッとして落ち着くんだけど頭はクリアな感じがあるわ
>・腹が暖かくなった感じがする(自分で書いていても意味不明)
わかる。
じんわり血が通ってる感じがするよね。
視界がクリアになってブレインフォグが消えたのもわかるわ
多分後者かなあ。
漫画家も発達障害の人多そうだし、心身の不調何とかしたい、って事で小麦アレルギーにたどり着いたのか。
アメリカ グルテンフリー市場規模 でググれ
うん、なんか宗教っぽい…
まさにブレインフォグの状態
検索するとグルテンフリーの話ばっかり出てくるんだよな…
小麦断ち以外の改善策、何か無いのだろうか
体中にあったブツブツもなくなってツルッとなった
でも小麦製品とれないのつらいねー
俺も調子がよくなって腸が前より過敏になった気がする。完全除去は難しいけど。
あと、とある栄養療法の先生は、iGG検査は特定の食品アレルギーというよりもLGSの指標に見ると言ってたな〜
徐々に頭の回転が良くなったのと、落ち着いて考えられるようになったし
競技スポーツの時にあまりパニクらなくなった
けれどその後、小麦粉食を解禁しても過剰に摂取した時にお腹が緩くなる以外これといった症状は出なかったので
プラシーボだろうと思ったが
徐々に頭の回転が落ちてきてるのと
冷静に落ち着いて考える力がまた悪くなってる
なんだろう
モトモト米やパン食うヤツラが飢餓状態でもないのにソレを抜いた生活するとな、栄養失調とその後遺症でデブになったりアトピーになったりすんのよ。
何故かソイツラのガキまでアトピーになる。
ガキがソイツラから早い内に逃げ出さん限りそのアトピーは続き、17才で固定されて二度と治らなくなる(笑)
治ったつもりが再発しやすくなったりしよる。
なんでそーなるかは知らんケド。
そーゆーヤツラは大概何食えばいいか判らんでき損ないか運動が足りんか、腹のセンサーが壊れたバカしかおらん(笑)
人間から栄養を得る為に人間を襲って食う食人鬼はな、人間食わんと栄養が足りんので人間を好んで食うのだわ(笑)
オモシロ半分で襲っとる様に見えて実はソレなりの理由が在るとゆー。
中国の羊肉や桃肉もそうじゃん。
アレは養殖した人間を食う文化だったな(笑)
まだ在るのかね(笑)
ああして人間食わないと生きていけない人種だからああする他無かったのだわ。
ザマァ(笑)(゜∀゜)
キサマラにグルテンフリーは効かんよ。
グルテンフリー自体が栄養失調を利用した方法だからな(笑)
何を勘違いしてるのか知らんが、あまり猿の言うコトを鵜呑みにせん方がいいぞ(笑)
別の理由でそうなってんだから、別の方法を探すといいわ。
知らず知らずのうちに大量のグルテンを摂取すると、大変危険です。
心配は無用デス。我が社の水素水を飲めば大丈夫です!
効果には個人差がありますが、グルテンを止めて水素水を飲めば安心デス。
やがて体調が変化すると、グルテンの危険さを分かろうともしない周囲の人々の精神的経済的不満等も感じられなくなります。健康にお金はかかります。
そして君も気付くでしょう。
我々は食生活を通じて悪い人々に支配されている。グルテンがその最先鋒だと。
まずグルテンとは何でか。それは小麦だけに含まれるモノではありません。
分子量はいくらで、似た形状や組成のモノがどれほど大量にあるか。
心配は要りません!我が社の水素水にはグルテンは含まれません!
腸内環境は過剰に環境に適応してしまいます。
事故とも言えますが、その結果が現れます。
だから異なる食物を食べられるよう、季節は巡る。
天ぷらなどを除く和食の素食に切り替えれば小麦粉恐怖症は抑えられます。
しかし、クソ女的な君はお菓子なら大丈夫などと屁理屈を述べるカ。謎だ。
昨今は醤油や味噌の製造過程にも小麦粉が含まれるコトがあります。
手作りするのは非現実的だと思いますか?そんな君に朗報です!
我が社はそんな君もお助けデキます!などという搾取形態にも持ち込める。
グルテン過敏症とは別名、カルトチック症ともされる。
巷に蔓延る恐ろしいDHMOのように中毒を引き起こします。
頭にアルミホイルを巻き付けて電磁波遮断スるなら鉛がオススメです。
使い古して金を吸い取れない絞りカスのようになった君たちは。
ISISや肉便器販売所等に派遣デス。人材派遣業務です。人身売買ではありません。
その頃になれば、我が社の言うコトには何だって従ってくれますからね。
馬鹿な君たちはグルテンを恐れなさい。プゲラッチョ!
小麦を抜くという発想ではなく。
原点回帰すればよい。
「和食は塩分が」と言うものがいる。
塩分など昔はそれほど含んでなかったに違いない。
外国人どもは、味噌も塩麹も納豆も食べんやろ。パンに味噌塗る奴もおらんやろ。
ちゃんと対応策は、あるんやで~。
あんまり信用しないほうがいいかも
あと今の小麦は品種改良とか遺伝子組み換えやりまくって太古のものとはもはや別物になってるって主張してる人もいるね
原生種(?)の小麦なら調子が悪くならないという人もいる