under_design01-02
43: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 06:49:57.53 ID:/sHYD8X/.ne
超一流企業のユニークな入社試験 業界や職種への適性を見るため使用 


>…このように「本当に使える学生」を求める企業の究極の関心事が、心の問題。うつ病による退職率の高まりは、業界を問わず企業を悩ませているのだ。

「うつ病や新型うつなど、メンタルヘルスの問題で働けなくなる社員は多くの企業にとって悩みの種。いくら優秀でも、自分の業界に合っていても、働いてくれなければ何の意味もありませんから。


そこで近年、最終面接付近で『ストレス・メンタルヘルス診断』を実施する企業が圧倒的に増えています。

種類はいろいろありますが、現在メンタルヘルス疾患を抱えている学生、
これからメンタルヘルス不調になる可能性が高い学生を見極めることができる、いわゆる“ボトムチェック”と、コミュニケーション能力などが高く、ビジネスでも高いパフォーマンスを発揮しそうな学生を見極める“トップチェック”が同時に行える診断が人気です。

心理テストのような感覚で受けられるのに、うつ病や発達障害についても診断できるようです」



最新の入社試験では、本人が気づかない心の病まで見抜いてしまうのだ。
優秀な人材をめぐる企業間の闘いは、
内定をめぐる学生たちと同じくらい熾烈な闘いなのかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/10485111/ 


発達障害者は入社してほしくないってことだな

スポンサーリンク
44: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 07:28:56.55 ID:kSFj3Ts+.ne
そらいらんだろ
ブラック企業ならぬブラック学生もいいとこだし

45: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 10:12:20.98 ID:5A5+Kxoj.ne
「ストレス・メンタルヘルス診断」対策の講座とか当然でてくるだろうな。
心理関係業者さらに潤うかも。

46: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 13:12:41.14 ID:3RIl5FQN.ne
コミニュケーション能力より学校の成績を優先してくれよな

成績が悪くてもコミニュケーション能力が良ければ良い社会
日本の学力が下がるわけだ

もっと学力重視してくれれば良いのに

69: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 21:12:55.55 ID:hxslMjo2.ne
>>46
バブル時代は学校名を優先して大量採用していた

その結果、使えない社員を抱える羽目になったので
コミュニケーション重視になったわけだ
諦めなさい

48: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 14:03:44.41 ID:eqMiQ3wb.ne
アホか学校の教育でその後も必要なことって何よ?

学校教育なんて相対的優劣がつけばいいだけで学力はほとんど意味ない
なんなら塾とか補助教材とか完全禁止してもいい、その方が平等だ

50: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 14:22:48.99 ID:nAO19QjN.ne
いいよぁ勉強できるアスペは
俺は勉強も運動も底辺だったアスペだから地獄だわ

52: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 14:30:42.61 ID:ijMGHNpU.ne
PISA型学力はわりと社会人になっても末永く使うんじゃないの 

新聞が読める能力、論理的かつ説得力のある小論が書ける能力とか
発達障害者が比較的苦手なジャンルの学力のような気もするけど
数理的思考にかんしては理系で学歴があってエンジニアになれば今もちゃんと役立ってるか

59: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 18:55:50.60 ID:X3w2cgek.ne
精神は中退多いけど発達はどうなんだろ
中退ってマイナスイメージしか相手に与えないから隠したいわな
でもばれたらクビ覚悟な

60: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 18:58:16.16 ID:quCpQAac.ne
スパイにでもなった気で思いっきり身分詐称しちゃったらちょっと楽しいんじゃね

63: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/20(木) 19:16:31.22 ID:X3w2cgek.ne
>>60
そんな軽い気持ちでやって揉め事になっても知らんぞ
最終手段だよ
仕事がろくに出来ない奴がばれたら終わり
仕事で実績を残してるなら相手も考えてくれるかもしれんけども
よく考えろ

90: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/21(金) 16:51:11.25 ID:ZTVZZpEL.ne
障害者枠で重視される事ってなんなんだろうな
学歴?職歴?コミニュケーション能力?

93: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/21(金) 17:32:11.78 ID:K0srf+7j.ne
>>90 実務能力が一番必要。 だから身体障害者が枠をかっさらう

118: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/22(土) 12:33:41.86 ID:/aRjMazC.ne
>>90
休職ばかりでろくな実務能力が無い人が多いから、そういう人は敬遠される(たとえ学歴があっても)
どんなにブラック企業であっても休んだりしないで頑張り続けて、転職活動するなら絶対在職中がいいね

97: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/21(金) 18:00:42.36 ID:aQ/Ylwl+.ne
精神障害者枠と身体障害者枠を区別して設けて欲しいよなぁ

98: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/21(金) 18:12:43.91 ID:K0srf+7j.ne
そしたら精神障害者差別になる

158: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 16:16:40.86 ID:WtFRfJsP.ne
30代男・メーカーで技術職やってる

10年くらい前ニートしてて、ハロワの発達障害者コーナーで、「人を相手にする仕事はやめろ、物を相手にする仕事を選べ」って
言われ続けていた。
当時は、理系出身でありながら、宅建を取ったばかりだったから「不動産営業」を目指していて、かなり不満に思っていた。
結局、なんやかんやで言いくるめられて、今の仕事を紹介された。

それから、約10年・・・仕事も楽しく続けられて、同年齢サラリーマンの平均以上の給料をもらえて満足してる。

今になって思うと、素晴らしい担当者に当って、幸運だったと思う。

163: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 17:04:13.33 ID:7sl19IvF.ne
>>158
それこそが、工場労働が最も向いている根拠のひとつ。あなたはたまたま技術職として恵まれていただけ

164: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 17:39:33.55 ID:Q9qtfql1.ne
>>158
俺も技術職だったが、うちの技術職(どの会社も?)はコミュニケーション力の方が重要だった
10年もたったら部下というか指導する立場になってしまって
10年ぐらいは何とか発達くささをごまかしていたが、詰んだ

155はいい職場でうらやましい

168: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 18:44:38.86 ID:yu6sO1lT.ne
>>158
ええ話や

169: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 18:51:24.58 ID:Lf7ZlCPv.ne
正直面接やら学力テストやらやるより、知能検査や障害の検査するのが企業的には手っ取り早い気がする
そんなのよくないーという感情論で一層されるんだろうけどさw

171: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 19:10:02.41 ID:dxBTJR0M.ne
たった一度の人生で貧乏クジ引いちゃったね

172: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 19:58:06.94 ID:sVTaDCs+.ne
貧乏クジ引いた所でやるしかないんだけどな
必死に適職探すよ
運がよければ栗原類とか徹子さかなクンのようになれる
…俺も含めて皆無理だからここで愚痴ってるんだろうけど

173: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 20:03:55.54 ID:7sl19IvF.ne
>>172
現実を素直に受け止めるしかないですね。それがあなたにとっての人生ですから。抗う必要はないですよ

175: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 20:22:57.14 ID:sVTaDCs+.ne
>>173
抗うよ
戦うよ
お前のような発達を馬鹿にするような奴に負けたくないし
いや、馬鹿なんだけど馬鹿なりにやらせてもらうよ

177: 優しい名無しさん 投稿日:2015/08/23(日) 21:00:26.57 ID:MVZBQTiz.ne
最初から何もしないのはダメだけど、若さは最大限に利用するべき

http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/utu/1439853191/

【管理人日誌】






うーん、企業側の気持ちもわかるけど大手がこんなことしだしたら真似する会社も増えるだろうし、学生側もメンタルヘルスチェック対策とかしだして就活の茶番化がますます加速していく気が…
02





社員が病んで働けなくなる原因ってなんだろうね???まずはそこから考えてみようか??
25





スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/