※過去の人気記事の再編集&再掲です
966: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/08/23(日) 04:03:07.49 ID:DLJdA0vM.ne
自己啓発本やノウハウ本は、ADHDというものがあることを知らない
そんなことは想定外の脳天気人間が書いているのでまったく参考にならない。
病気知らずの健康人間が病人に冷淡なのと似ている、がんばりが足りないだけと思っている。
そんなことは想定外の脳天気人間が書いているのでまったく参考にならない。
病気知らずの健康人間が病人に冷淡なのと似ている、がんばりが足りないだけと思っている。
スポンサーリンク
967: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 09:45:33.12 ID:MzhhYuAy.ne
世の自己啓発本は脳に機能障害がないことを前提に書かれてるから
ほとんど参考にならないし使えんわな。
そんなのより、認知症や高次脳機能障害の人向けのアドバイス集みたいのがあれば
そっちのが絶対参考になると思う。
ほとんど参考にならないし使えんわな。
そんなのより、認知症や高次脳機能障害の人向けのアドバイス集みたいのがあれば
そっちのが絶対参考になると思う。
968: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 13:15:30.77 ID:h1AOMXD7.ne
若いころ自己啓発本読んでたなw
読んでる間だけなにかすごい人になれそうな気がする娯楽本て感じだ
すぐ忘れるし
けど自己啓発本て同じ人が何冊も内容かぶりで出すじゃん
この人これでどれくらい儲けてんのかなーとか
内容ちょっと違うだけなのに毎回買う人いるんだろなーどんな人かなーとか
思いだしたらどれも微妙になった
ライフハックもおもしろいから読むけど
え?この人これ全部実践してんの?仕事する時間あるの?
ああライフハック書いたり講演する仕事かぁと思うとフーンて目で見てしまう
ADHDの認知行動療法の本は役にたつと思う
しかしこれも読み終えると忘れてしまうこと多い
読んでる間だけなにかすごい人になれそうな気がする娯楽本て感じだ
すぐ忘れるし
けど自己啓発本て同じ人が何冊も内容かぶりで出すじゃん
この人これでどれくらい儲けてんのかなーとか
内容ちょっと違うだけなのに毎回買う人いるんだろなーどんな人かなーとか
思いだしたらどれも微妙になった
ライフハックもおもしろいから読むけど
え?この人これ全部実践してんの?仕事する時間あるの?
ああライフハック書いたり講演する仕事かぁと思うとフーンて目で見てしまう
ADHDの認知行動療法の本は役にたつと思う
しかしこれも読み終えると忘れてしまうこと多い
969: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 17:25:18.41 ID:MzhhYuAy.ne
>>968
資格だって自分が取って使うんじゃなくて
人に取らせる商売の方がよっぽど儲かるって言うしねw
資格だって自分が取って使うんじゃなくて
人に取らせる商売の方がよっぽど儲かるって言うしねw
996: 名無しさん@発達中 :2015/08/29(土) 00:04:13.54 ID:m1ZMgcFl.ne
>>968
俺もナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」とか読んだわw
読んでる間はめちゃ感銘を受けたけど俺の妄想が現実化することはついになかったwww
俺もナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」とか読んだわw
読んでる間はめちゃ感銘を受けたけど俺の妄想が現実化することはついになかったwww
970: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 18:23:05.33 ID:h/e23H4l.ne
自己啓発本とか仕事ハウツー本とか、コンビニに売ってる仕事術系の本買ったことあるよ。
でも、発達障害だとそれがすべて全く役に立たなくなるのがな…
でも、発達障害だとそれがすべて全く役に立たなくなるのがな…
971: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 19:26:50.29 ID:s1c77VaP.ne
自己啓発本はそもそも発達障害なくても95割役に立たないけど、
全否定も全肯定もせず好きだったらいろいろ試すくらいでいたほうがいい気はする
発達障害だと全てまったくライフハックは役に立たない、っていうほど発達障害は一枚岩じゃないとは思う
そう考えたほうが気楽、みたいな敗北主義的保健はわからないでもないけど
全否定も全肯定もせず好きだったらいろいろ試すくらいでいたほうがいい気はする
発達障害だと全てまったくライフハックは役に立たない、っていうほど発達障害は一枚岩じゃないとは思う
そう考えたほうが気楽、みたいな敗北主義的保健はわからないでもないけど
973: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 21:38:30.40 ID:h1AOMXD7.ne
自己啓発は気の持ちようみたいのが多いから
数日どころか数時間単位で気分変わる人には向いてないよなと思う
俺はハックで続いてるもののひとつに
洗濯物たたんで立てて引き出しに入れるってのがある
下着以外5年以上続いてる
洗濯しおわったもの山積みでそこから着てって裏返しだった…ってことは
なくなった
数日どころか数時間単位で気分変わる人には向いてないよなと思う
俺はハックで続いてるもののひとつに
洗濯物たたんで立てて引き出しに入れるってのがある
下着以外5年以上続いてる
洗濯しおわったもの山積みでそこから着てって裏返しだった…ってことは
なくなった
977: 名無しさん@発達中 :2015/08/25(火) 00:33:50.38 ID:tNSAdTl4.ne
話聞いてて集中できない時は小さいメモを別に置いて頭に浮かんだことを片っ端から書く
あとで見直してやるべきことが書いてあった場合はやることリストに追加
どうでもいいラクガキや独り言だったら破って捨てる
学生時代は全くと言っていいほど集中できなかったけど今のところいい感じ
1対1では使えないけど
あとで見直してやるべきことが書いてあった場合はやることリストに追加
どうでもいいラクガキや独り言だったら破って捨てる
学生時代は全くと言っていいほど集中できなかったけど今のところいい感じ
1対1では使えないけど
972: 名無しさん@発達中 :2015/08/23(日) 20:49:07.47 ID:MzhhYuAy.ne
ADHD向けに役に立つもん見つけてやる!
くらいの気概で行きゃいいかも
くらいの気概で行きゃいいかも
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/utu/1434019096/
「道は開ける」「人を動かす」だけ抑えておけばいいと思います

デール カーネギー Dale Carnegie 香山 晶
創元社
売り上げランキング: 787
創元社
売り上げランキング: 787
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

スポンサーリンク
カテゴリ別最新記事
今月の人気記事
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (67)
(普段の生活からしてそれの繰り返し。)
自分が実際一番役に立ってるのはこのサイトだわ
誰かのコメントやら過去記事タイトルなんかでふと思い出して、以前見た記事をもう一度見たりすることがあるから、忘れなくて役に立つのかな??
気が散…いろんなことに興味がわく自分にも頭に入りやすい仕様なのかな
ともかくお世話になってます
寝られないなら寝ないで勉強すればいい!ほら大成功した!みたいな話は高IQの俺TUEEEEE自慢でしかないから参考にならんけど
戦時下で運が悪いだけで死ぬ状況でのメンタルの保ち方とか、砂漠で生きる民族の大自然の暴力に対する割り切り方みたいなのは、発達向けかなぁと思った
座右に置いて何回も参考にし、実践しないと意味がない
ってカーネギーさんが本書に書いてるよね
その他の人にどうあって欲しいかを知るのには役立つよ。
売れている本もあるから、話題作りにもなるしね。
「俺はこの本で根底から自分を変えるのだ!」じゃなくて、
「あー、こういう人が多くの人には好まれるのねー」くらいに読んで、
出来ることを具体的に何か一つずつ実践してみるのもありだと思う。
実践の仕方は人それぞれだろうから、自分に合うものを取り入れれば良い。
健常者が全て!!!
発達障害は無駄無駄無駄!!!!
ああー!!!!
健常者ああああぉぉあぉぉぉああぉぉぉいう
人を動かすはまさにそれ
まず初めに『自分が知りたいことが明確』にされていなければ、全ての文字が等価に読まれてしまうと…
参考例 地と図の反転(エッシャー)
GTDの考え方は頭のメモリが少ない発達障害者こそ向いてると思うし自分は実際役に立ってる
頭のメモリをあけることがキモだから
タスクを書き出せない•一覧化しても優先度が解らないというなら詰むけど…
この世のほとんどは健常者ないし定型発達者に向けて作られたもの。
俺ら発達障害者は日々、試行錯誤しながら、自分に合った生き方を自力で探すしかない。
そこに関してはあまり気にする必要ないぞ。
それはともかく自分がADHDだと知るまでは一般向けの自己啓発本でどうにかできるはずと希望を抱いてたな。
今でもある程度の参考にはなるとは思っているけど脳の構造上どうにもならない部分には適用できないと割り切って読むようになった。
和訳とかアナ雪みたいなビチグソ翻訳カマすバカがウジャウジャいるからな。
あんたは偉いわ。これからもそうするといい。
パラパラめくった瞬間「自分のコミュ障を克服するバイブルはこれだ!」と電撃に打たれるように
感じたんだよなぁ・・・。
その頃はまだ自分は鬱病か何かで、大学に居る間に努力して人とコミュニケーションを図ればコミュ障が治って人生は生きやすくなるという無知ゆえのやる気に溢れてた。
4年間コミニケやバイトサークルと積極的に人に揉まれまくった結果、見事に二次障害を発症。
SSRI無しでは卒業できなくなってしまった。
就職後は鬱病の俺がアスペルADHD害人と判明した結果wwwwwwwwwww
結局あの本は害の無い健常人のための当り障りのない一般論に過ぎなかったと判り
今じゃ本棚でホコリを被ってるよ。
宮崎学、根本敬。どれも自己啓発の意味で
読んだけど、よく考えたらみんな発達や人格
に障害持ってそうw
吾妻ひでお先生の「アル中日記」が最適だと
個人的には思ってる・・・。
今の自分に必要な内容を、自分の置かれた環境と自分の得意不得意に合わせて実行してる人が少ないからじゃないの?
本に書いてあることを全部実行するなんて一部の人以外無理なんだから必要な部分だけ取り入れればいいわけで。
ただそれすらしないで「より優れた自己啓発技術」を求めて自己啓発探しの旅に出る奴が多いから役に立たないというレッテルを貼られているんだと思う。
引き寄せとか直観とかスピリチュアルに足突っ込んでる本は知らんがね。
カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」「離し方入門」、ナポレオン・ヒルの「思考は現実化する」が大体の自己啓発本の元ネタにあって、
そこにスティーブン・コヴィー「7つの習慣」を加えたものが現在の自己啓発思想の根底。
そこにNLPやらなにやらの心理学や脳科学、精神医学療法が加わって、今風の本になってる。
あと未だにニューソート思想が残ってるんだよね。
全然いいけどね コメント担当も複数人いるし金にならないと回していけない
漫画、アニメ、CD,スポーツ観戦、ファッション、グルメ等。
自尊心の大切さを説いている
例えば、教科書を読んでも大学生になれないし、プロ野球のルールや鍛練本を読んでも、なれないのと同じ。
そもそもの目標のハードルが高ければ、不可能に終わる。
具体的な書名は挙げずに,方法論を提案しますが,
自分は,当事者が書いた本がいちばんの自己啓発書になると思います。
・Amazon等で発達障害関係の本を探します。
・気になる本の書評や感想やまとめを載せているブログを探して読みます。
・見つからないなら,次の候補で探します。
・自分に合いそうだなと感じたら,買って読みます。
・上記のような事繰り返して,自分に近いタイプの発達障害者が書いた本を読んでいくといいと思います。
あとは本以外に当事者が書いたブログで役に立つものもあると思います。
教えてくれてありがとうございます
なぜなら、経験から学ぶのが苦手だから
・原因と結果の法則
発達障害という「原因」があって、人から嫌われるという「結果」がある
物事をあまり難しく考えないようになれた
・自助論
「天は自らを助くる者を助く」
自分を助けられるのは自分だけだというのが、味方のいない自分には響いた
・うまくいっている人の考え方
生きていくうえで一番大切なのは自尊心だ
とにかく自分を大切にしよう
・マスターの教え
私は自分の運命の主人だ。宇宙の法則を使って、人生を思い通りにしよう
・自己信頼
徹底的に自分を信じよう。自分を信頼することが大事だ
あと、ADHD関連だと、ダニエル・G・エイメン氏、トム・ハートマン氏、ジョン・J・レイティ氏の
御三方の著作は、非常に参考になると思います
GTDってガチ発達障害だと、
そもそも実行することが難しくて、
それを継続するのはもっと難しくない?
ADHDだけど初回のGTDやるのに1週間くらいかかって
(集中できずに気が散るため)、
2回目以降はやってない
読んだ上で自分を「哲学する」、本きっかけで自分の立場に置き換えて身の回りのことを思索することで「自分の感じ方の枠組み」を変えて初めて「役に立った」ってなるんだろ思う。
だから自己啓発は本を読むだけじゃなくて、人との会話の中でもできること。
ソクラテスの問答法なんてまさにその究極の形だと思う。
カーネギーの人を動かすとか積極奇異型のアスペは是非読むべきじゃね?
例えばこのスレの悲観的なやつに人を動かす風にレスしてみる。
うん。君は正しい。この世の中は理不尽なことだらけで俺も苦しむことが多いよ。
ただ、カーネギーは俺も影響受けてる本だし、豚呼ばわりされるのは少し納得がいかない。不快な思いをする人も多いと思う。
君を自己啓発書に関して何か辛い事があったのかな?
でも2週間もするとその熱は収まって始めたことが継続できない。
それぞれがどうすれば自分がうまくいくか成長できるか知って意識する。
世界で一つだけの自分にしか合わない自己啓発書を作るしかないんじゃないかw
このサイトはどこで道を踏み外したんすかねぇ
タイトルが答えになってる自己啓発本以外はゴミ
アバウトなタイトルなのは運が良かった自分を褒めてるだけのオナニー本
・『だらしない夫じゃなくて依存症でした』
この本はガチで出会えてよかった
後者は無料で読める(有料版だと加筆修正ありで、筆者自身の依存症歴の話も読める)
よっぽど金なかったらそうも言ってられないけど
視覚・聴覚・言語性に分かれるけど、更に3次元が分かるタイプと2次元に強いタイプがいて、スマホ等のカメラ越しや撮った写真だと空間が分かるタイプは2次元のタイプだよ
片付けが上手くいかないのは、現実は3次元だから空間認知が上手くできないわけで
相貌失認の軽いタイプの人だと、顔を捉えられるけど時間がかかる(3分くらい見てると認知できるようになる)とか様々だから、自分が何が苦手なのかが理解できないと対応策も考えるられないでしょ
カーネギーの本以外はすべて役に立たなかった
自己啓発本の元祖はカーネギーの本だけど
いまだにカーネギーを超える本が出てこない模様
普通の人間は、いや社会というシステムはそもそも発達障害なんてものを想定していない。
普通の人間は勉強すれば生産能力が拡大するし、努力すればするほど成果も能力も上がっていく。失敗を繰り返せばその分学んで賢くなるし、やりがいにしろ給与にしろ何かしらの報酬を目の前にぶら下げればやる気を出す。
我々はそもそも想定されていない。
仮に学力があっても生産能力が皆無だし、何か必死なふりをしてるかと思えば何も成果を出さず成長もしない。同じ失敗を何度も繰り返すし、報酬を提示しても罰を与えても全く改善しない。
そんな人間を社会は想定していないし、そんな人間を想定しては組織は成り立たない。
だから障害なんだと思うよ。
この性質は我々が生きる上での障害であり、社会の発展における障害でもある。
結局何かを選らんで徹底できるかどうかだし
多少上手くいっても、これはおかしいと感じたら撤退できるかどうかも大事
この内容を実践できれば発達の悩みや問題はかなり減るだろ。要約すると「悩むな、今を生きろ」「相手の立場を考えて行動しろ」ってだけだがこの当たり前を理解できてない奴も多いわけだし。
あとは即効で効果が出るエクセルの使い方のようなハウツー本や漫画でわかるシリーズを読んで気づきをメモするのがオススメ。発達だと効果が出ないとすぐ飽きちゃうから、すぐ効果を出せる方法から始めるしかない。
読んだうちの印象的な一行だけ覚えてるなんてよくある。
でもそれで良いんだ。
必要になったらまた読み返したら良い。
そんな感じで気楽にやって、100冊ぐらいななめ読みしたら、たとえ一冊につき一行でもエッセンスが凝縮される。
それで良いんだよ。
いざそういう知見が役立ちそうなシチュエーションになると
ポンコツムーブをかまして自滅してしまうんだよな
壊れたハードウェアに正常なソフトをインストールしたところで
まともに動くはずがなかったわ
>高ぶって人をあなどり見くだす態度であること。
ちょっと何言ってるのかわからない。
煽りとかじゃなく純粋に分からないので教えてほしいんだが
>>59ってどこら辺に傲慢な要素がある?
教えてくれ。
頼む。
コメ欄の空気が今と全然違うな
突っ込もうにも仕様が古くてハートボタンと返信機能無いのが残念
59の言っている事を、59が自身の自虐としての発言ではなく、他の発達障害の人に対する嘲りとしての発言と解釈してるななら、>>60の「お前が傲慢なんだよ云々」も筋が通ってくる。さらに、>>60が>>59の発言を自虐とわかった上での発言だとしたら、59の事を自虐ばかりで開き直って努力もしない自虐風自慢ならぬ自虐風傲慢と解釈しているのかも。
・・・と、発達障害なりに、他人の気持ちを考えてみた。健常者はこれを無意識に一瞬でやるんだってな。俺ら発達は、どんなに頭をこねくり回しても、思考回路が健常者と根本的に違うから、バカの考え休むに似たりでハズしまくる。だから発達障害安楽死法案を可決して欲しいとあれほど・・・