1: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:16:26 ID:Gia
・自宅で勉強できない
→理由:ゲーム、漫画、電子ドラム、本、食べ物、パソコン、コピー機、テレビ等
要するに布団と服、机以外全て捨てたが家で勉強はできなかった
・参考書は1科目につき最低1冊は買い換えた
・勉強場所はカフェ、公園、電車内のどれかだった
服装は毎日寝着のスウェット着て寝癖のまんま外出
・外でブツブツ言いながら勉強する
・ゲーセン、トイレまで勉強場所として使った
・時間割作っても100%こなせない
→英語:さっきの単語の件。あと文法のテキストを4冊完璧にやる。問題集は1冊しかやってない。赤本は志望校すらやってない。
→国語:古文単語を3冊網羅。文法のテキスト3冊やる。問題集は1冊しかやってない。赤本は志望校すらやってない。現代文は問題集は1冊終わらなかった。
センター試験:9割.6割5割
明治→9割.6割.5割
専修→9割.6割.5割
どの試験も難易度の違いがわからない
個人的にセンターが一番難しかった、時間足りない。
もちろん携帯はぶっ壊した
眠け覚しはAV鑑賞、コーヒー1日最高7リットル
ほかにも色々やったけど何か質問ある?
・参考書は1科目につき最低1冊は買い換えた
→単語帳は無駄に4冊使って一つも漏れがないように派生語まで網羅し、一つの単語の意味を書いてあるだけ全て覚えるという無駄なことした
・勉強場所はカフェ、公園、電車内のどれかだった
服装は毎日寝着のスウェット着て寝癖のまんま外出
・外でブツブツ言いながら勉強する
→公園とか街中で5時間とか
・ゲーセン、トイレまで勉強場所として使った
→1日8時間ずっとこもってたこともあった
・時間割作っても100%こなせない
→時間割を1日5時間位使って50回以上考えた
・勉強の偏り具合がハンパない
→日本史:ノートに書いてある場所や文章を一語一句完璧に覚える。問題集は1冊しかやってない。赤本は志望校すらやってない
→日本史:ノートに書いてある場所や文章を一語一句完璧に覚える。問題集は1冊しかやってない。赤本は志望校すらやってない
→英語:さっきの単語の件。あと文法のテキストを4冊完璧にやる。問題集は1冊しかやってない。赤本は志望校すらやってない。
→国語:古文単語を3冊網羅。文法のテキスト3冊やる。問題集は1冊しかやってない。赤本は志望校すらやってない。現代文は問題集は1冊終わらなかった。
センター試験:9割.6割5割
明治→9割.6割.5割
専修→9割.6割.5割
どの試験も難易度の違いがわからない
個人的にセンターが一番難しかった、時間足りない。
もちろん携帯はぶっ壊した
眠け覚しはAV鑑賞、コーヒー1日最高7リットル
ほかにも色々やったけど何か質問ある?
スポンサーリンク
4: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:17:37 ID:2Bv
自宅まで読んだ
5: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:18:34 ID:HZu
本文見てガチのADHDって分かった
6: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:18:47 ID:OVP
>>1
最初の1レスが全てを物語ってる
最初の1レスが全てを物語ってる
7: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:21:11 ID:KMm
これかくのに何時間かかったんだ?
8: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:22:18 ID:Gia
>>7
10分
10分
9: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:28:31 ID:HZu
合う仕事が見つかったら強いよな……
見つかればの話だけど
見つかればの話だけど
11: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:34:57 ID:FWW
こいつアレだな
『明日の予定なんかある?』って聞かれたら「朝起きて食パン食べて歯を磨いたあと服を着替えて~」とか言いそう
『明日の予定なんかある?』って聞かれたら「朝起きて食パン食べて歯を磨いたあと服を着替えて~」とか言いそう
13: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:41:27 ID:Gia
>>11
考えるのめんどくさいから「ない」「多分」「ある」しか答えない
考えるのめんどくさいから「ない」「多分」「ある」しか答えない
12: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:39:49 ID:uus
俺もADHDなのだがね>>1はやったことを書いただけで分かったことが書かれてない、もしくは非常に分かりにくい
14: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:43:30 ID:Gia
>>12
わかったこと?
勉強が向いてない
努力ができない
単純なことしかやらない
気にくわない場所、もの…等があると集中できない
わかったこと?
勉強が向いてない
努力ができない
単純なことしかやらない
気にくわない場所、もの…等があると集中できない
15: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:46:04 ID:Pzl
自分でケアレスミスはどれぐらいあると思う?
18: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:07:01 ID:Gia
>>15
ケアレスミスはないと思う
ノートとか単語帳脳内に映像として出てくるくらいで、日本史のノートは空でほとんど言える状態にしてた
ケアレスミスはないと思う
ノートとか単語帳脳内に映像として出てくるくらいで、日本史のノートは空でほとんど言える状態にしてた
16: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:52:06 ID:h2t
勉強嫌いすぎてセンターほぼ無勉で受けた俺でさえ国語は7割取れたんだが
というか>>1の文章がまるで意味がわからない
なんなら添削してやっても良いくらいだわ
というか>>1の文章がまるで意味がわからない
なんなら添削してやっても良いくらいだわ
18: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:07:01 ID:Gia
>>16
凄すぎる…
国語は時間に間に合わなかった
間に合ったのは日本史だけ
凄すぎる…
国語は時間に間に合わなかった
間に合ったのは日本史だけ
17: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)21:53:09 ID:iQM
俺もADHDだわ
貧乏ゆすりとケアレスミスが辛い
貧乏ゆすりとケアレスミスが辛い
18: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:07:01 ID:Gia
>>17
わかる
貧乏ゆすりというか同じ体勢で勉強するのが厳しい
勉強よりも姿勢に意識がいって勉強どころじゃなくなる
わかる
貧乏ゆすりというか同じ体勢で勉強するのが厳しい
勉強よりも姿勢に意識がいって勉強どころじゃなくなる
19: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:10:50 ID:1Qu
わかる、現代文は長文読み切れなくて必ず時間が間に合わなくなる
23: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:15:10 ID:Gia
>>19
だから普段の勉強でほとんど長文やらなかったww
単語は前後の文で推測する→はあ?って感じ、わかるわけない。そもそも一つの単語にいくつ意味があると思ってんだよwその中から選ぶだけでも大変だわ
だから普段の勉強でほとんど長文やらなかったww
単語は前後の文で推測する→はあ?って感じ、わかるわけない。そもそも一つの単語にいくつ意味があると思ってんだよwその中から選ぶだけでも大変だわ
21: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:12:57 ID:h2t
>>19
全部読む必要なんかないんだよ 問題分読めばだいたいどこら辺に答えあるかわかるだろ
全部読む必要なんかないんだよ 問題分読めばだいたいどこら辺に答えあるかわかるだろ
24: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:15:51 ID:Gia
>>21
それ無理
問題文読んでる間に問題文すら忘れる
それ無理
問題文読んでる間に問題文すら忘れる
20: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:11:33 ID:XPE
姿勢に関して言うなら俺は椅子の上でもなんでもしゃがみこんで勉強すると集中しやすいわ
あまり見せられたものではないが
あまり見せられたものではないが
23: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:15:10 ID:Gia
>>20
あー俺もそういうのある
勉強するとき1リットルの紙パックを膝の上に乗せながら勉強するとかなり集中できる
こぼしちゃいけないので姿勢は良くなるし、ノートと顔の距離感がストローのおかげで遠くなる
あー俺もそういうのある
勉強するとき1リットルの紙パックを膝の上に乗せながら勉強するとかなり集中できる
こぼしちゃいけないので姿勢は良くなるし、ノートと顔の距離感がストローのおかげで遠くなる
25: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:15:59 ID:o1I
ADHDだけど勉強わかんないや~~ぽーいって捨てて趣味極めて仕事にした
よく勉強してられたな
よく勉強してられたな
26: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:25:15 ID:Gia
>>25
人生で初めて勉強した
中学の成績はオール2に3がチラホラ
高校は偏差値42の底辺校
だから未だに算数とか数学ほとんどできない
2桁のたしかけわりひき全て神が必要
人生で初めて勉強した
中学の成績はオール2に3がチラホラ
高校は偏差値42の底辺校
だから未だに算数とか数学ほとんどできない
2桁のたしかけわりひき全て神が必要
27: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:26:44 ID:iQM
>>26
俺とほとんど同じだな
俺とほとんど同じだな
31: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:35:43 ID:o1I
>>26 1が勉強してよかったと思えたならいいな
偏差値20の高校でた私は...?
偏差値20の高校でた私は...?
33: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)23:56:42 ID:Gia
>>31
偏差値20って存在するの?w
偏差値42でさえ中学の頃クラスで下から1.2番目だけどw
偏差値20って存在するの?w
偏差値42でさえ中学の頃クラスで下から1.2番目だけどw
40: 名無しさん@発達中 2015/10/03(土)00:22:21 ID:joe
>>33 (´・ω・`)あるよ...正確にいうと21だけど...
そんな21の私より2倍もある1はすごいと思ってるよ
頑張って生きてくれい
そんな21の私より2倍もある1はすごいと思ってるよ
頑張って生きてくれい
28: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:27:03 ID:1Qu
暗算できない
線がまっすぐ引けない
線がまっすぐ引けない
30: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:29:07 ID:Gia
>>28
線まっすぐ弾けないってどういうこと?
定規とかなしで弾けないってこと?
線まっすぐ弾けないってどういうこと?
定規とかなしで弾けないってこと?
29: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:27:37 ID:xYw
キチンとした専門機関で検査したん?
30: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:29:07 ID:Gia
>>29
したよ
したよ
32: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)22:46:32 ID:xYw
検査機関で改善策言われなかったんか?
33: 名無しさん@発達中 2015/10/02(金)23:56:42 ID:Gia
>>32
言われたけどほとんど忘れた
メモとか撮ってなかったし
言われたけどほとんど忘れた
メモとか撮ってなかったし
35: 名無し 2015/10/03(土)00:16:51 ID:tj9
おれもADHDだがセンター8割いったぞ程度によるかもしれんが環境変えれば改善する可能性高い希ガスる
38: 名無しさん@発達中 2015/10/03(土)00:21:14 ID:6jD
わかったことって「自宅で勉強できない」ってことかな?
41: 名無しさん@発達中 2015/10/03(土)00:34:18 ID:AA4
>>38
欲言えば刑務所が一番勉強はかどりそう
あ、独房のことな
雑務とかなしで
欲言えば刑務所が一番勉強はかどりそう
あ、独房のことな
雑務とかなしで
39: 名無しさん@発達中 2015/10/03(土)00:22:18 ID:KtM
自分で自分の取扱説明書作るしかないわ
41: 名無しさん@発達中 2015/10/03(土)00:34:18 ID:AA4
>>39
多分作るのに最初の5ページくらいしか使ってないノートの束が20冊ぐらいできるんじゃね?
多分作るのに最初の5ページくらいしか使ってないノートの束が20冊ぐらいできるんじゃね?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1443788186/
【管理人日誌】
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (48)
AV見てアドレナリン濃度を高めるのは判るが、コーヒー一日7リットルは凄いな
不整脈起こすレベル
受かった所で学生生活で詰むけど
って記事にしたの?
でもコメント欄普通の反応だから、それなりにまともなことも書いてあるのかな
途中で読むのやめちゃったからわかんね
俺も三ヶ月の勉強で上位マーチぐらいなら余裕で受かったから過集中が出るか否かの差だね
対策としてクソ高い椅子買ったら集中力爆上がりで椅子の重要性を痛感
授業中も平気な顔して「駅弁」してたし、「駅弁」に対する教師の授業内での晒し者を目的とした皮肉も、嫌みとすら感じなく平気で自分の主張をして退けていたな。
おま俺
底辺校ほど駅弁に対して支配的だよな
受かったのは早慶上智の最底辺学部だけど満足はしている。3月時点(うろ覚え)の私大模試の合計得点は50点ほどだったから。
でも発達障害にとって画一的だったり支配的な教育は害悪だよな。俺も教師が皮肉レベルで済まさず追及まで出られたらうまくいかなかったと思う。
勉強嫌いすぎて、Fラン大入ってコネで就職して見事フルボッコ
よりによって周りは高学歴だから尚更バカにされる
明日退職願出す予定
でも、(特に言語性優位の)発達障碍者こそガッツリ勉強して、知識労働者になるべき。
慧眼だな。
たけど、悲しいかな、社会のメジャーな組織の大半は学歴を重視するわけよ。だって安M@O、生物学の😃
メジャーな組織はアンパイが欲しいわけだから。
俺は発達障害者に絶対的な知能の差はないと思っている。環境の要因が恐ろしく大きいから。俺も少し違えは中卒レベルの知的格付けになってたかもしれない。
けれど再度いうれど学歴は上を目指したり、自分がどうしようもな馬鹿ではないことのパスポートだったりの証明としての機能は大きいんだ。
だから、発達障害の人は対人的にも自分の自信のためにも高学歴をねらうのは悪くない選択だと思う。
流れを読もう
就職先四季報のデータを見れば明らかに学歴差別はある。
俺自身、大学入って感じたのは知的レベルが標準以上に高い人間達との交流はとてもエキサイティングで自分の価値観、世界観を拡張してくれて、自身の自信、可能性を拡張してくれる。それは発達障害者にこの世知辛い社会で生き延びる可能性、楽しく生きる可能性の選択肢を増やすことになる。
まあ、俺は就活詰んだんだけどな、ガハハ。
でも今でも、ゼミの仲間や教授とは親しく付き合ってるし、それが慰めになってる。
ワイ『昇り降りが大変だと思います。』
掲示板の人たち『お前はアスペか?』
これ凄い分かるわ。。。
理解や解釈で解く問題は余裕なんだが暗記(特に英単語などそれ自体に根拠や関連が薄いもの)が定着せずに無事死亡
>11の様な「受験勉強は社会で無意味」という考えをよく聞くけど、「受験勉強こそ高校生の社会」じゃないかな?
自分の考えとは裏腹に、社会がその様に成り立っていることを理解できていないから、負け組なのかなーって気もしてる。
だから受験勉強無意味論は、考えが一回りする前か、一回りした後の人なのかなーと興味がある。
知的労働のくだりは賛成。当方、自称ADHDのドロップアウト→夜間大学→クリエイティブ職の31歳男性です。
受験勉強や学歴の話になると、努力などの精神的な観点から肯定されることは多い。
実社会でも努力していることは無能であることの免罪符にはなっている。
だから、大学受験頑張って成果だせたことは努力できることの証明となって社会では肯定されうる。
精神論は俺も嫌いだけど、でもそういう価値基準があることは知っておいて損はないと思う。
あと、21は実際に診断受けてみるのもいいんじゃない。ふんぎりがついてすっきりする。
「臨床心理士に出会うには」で検索すれば容易に診断のアクセスはできるから敷居は高くないよ。
ある問いに対してヒントを頼りに答えを導く(受験全般)
自分の持っている知識から必要なものを取り出し組み合わせ問題に適用し、納得できる形で論証する(数学など)
こういうのは受験勉強なんてしなくても身に付くかもしれないが、
社会に出る前の受験勉強を通じて鍛えられたものを無意識に応用してる場合も多いだろ。
社会科で用語を暗記しても受験が終わればすぐ忘れるみないな批判も一面的。
様々な要因が組み合わさって大きな出来事が起きたという因果関係を学ぶ、
ある出来事が他の国々やその後の世界に与えた影響を学んで、現在・未来に活かそうって話なわけで。
社会的な地位が上がって人付き合いが増えるほど教養が必要になるから
結局受験勉強でやってたようなことをざっくりとインプットする必要が出てくる。
就職した後は学力よりももっとほかの能力が重要視される。
これは間違いのない事実だろう。
このサイトでも学力はあるけど今は無職みたいな人はいっぱいいるじゃないか。
なぜそうなるのか、学校教育に問題があるのか、それとも学生を受け入れる企業の側に問題があるのか
それともその両方か、それはわからないけど。
まぁ、しかし学力が社会で全く何の使い道もないというのはたしかに極論だろうね。
とりあえず就職するまでは有効なんだからね。
ただ社会で一番重要視される能力ではないのはたしかだろうね。
残念ながら 『他の何か』 に仕事は含まれてないけど、まあ、なんか有るだろ多分。
実務能力の基礎となるもしくは成長させる能力を受験勉強から得られるという感じかな。ちょっとかっこよく言うとリベラルアーツというものか。
けれど困ったことにコミュニケーション能力という発達障害にとっての最大の障壁はそれで越えるのはなかなか難しい。ある程度この基礎能力でカバーできるけど、コミュニケーション能力の天才である定型発達者には及ばない。
でも知識労働者やインテリ階級にはコミュニケーション能力は比較的求められないだろうから、これを目指す上では、能力の面でも、学歴という社会的待遇の面でも、大学受験を頑張ることは有用たと思う。
新卒で入った企業を数ヶ月で辞めて
今は清掃のアルバイトしてるけど、自分ができる数少ない仕事です。
もうちょい仕事選んだほうがいいのでは
で、この「継続力・努力」「理解力」の部分が社会では重視されるのかも。
学歴が高いやテストの点数が良い人はこの部分が得意な人が多いと見なされて、他人から評価されやすいのかも。
ちなみに自分は客観的な「学力」は高いけど実は「記憶力」がいいだけ。
「理解力」は、ADHD特有のヒラメキで補われているだけ。
「継続力・努力」は、もう死ぬほど苦手。周りの人たちがコツコツやっている中自分だけ集中力が続かないのを見て、どれだけ焦り、もだえ苦しんだか。
就活で「あなたの努力したことは何ですか」「工夫した得た自信について教えて下さい」と言われても思いつくことがなさ過ぎて困った。自信なんてない!!
記憶力のせいだけでいつも自分の能力より高い世界に放り込まれてしまい、その中で会話についていけなくて悩んでいた。「学力」はみんなと同じはずなのに、テストはできるのに、どうして授業にはついていけないのか。劣等感でいつも死にそう。馬鹿にされないようにと必死で自分を装う。
スレ主は、若いけどかなり分析できてそう。自分がADHDだと分かっているだけでもすごい。
社会に出ると、学力っていう包括的な指標ではなく、継続力とか理解力っていう個別的な能力が指標になるから、本当に職業選択って難しい。
そこまで努力しなくてもそこそこ学習の
出来る人材なんだろうけどな。
プランも環境も金も用意せずガキを作った責任がある。
オマエラだけのせいではない。無能な親に謝る必要は無い。
オマエラが謝るのはオマエラ自身の問題であり猿の法だわ。
ポメ様の法は違う。謝ったところで事態は解決せん。
謝る時間があるのなら猿としてしかるべき役割を果たせ。
すなわち、ポメ様の為に働いて生きて遊べ。
下等な猿に頭を下げるのは時間とコストの無駄よ。
頭を下げるときは見下すときだけにしておけ。
そいつを満足させる価値は無い。
そいつが満足してもオマエラに何の進展も無く成長すら無い。
足手まといよ(笑)
清掃バイトはASDができる数少ない仕事の1つだよな。
知的障害者とかが障害者枠でやってるイメージあるけど
国立理系まで卒業したんだからもっといいとこ行けって周りから言われるけど、他にできそうなことがないんだよなぁ…
普通のアルバイトとしてやってますか?それとも障害者枠ですか?
現在、仕事探し中で清掃の仕事も視野に入れているので教えて頂けるとありがたいです。
そうだよなぁ〜。清掃は発達障害者が出来る数少ない仕事だと思う。俺のところは複数人でやる仕事じゃなくて俺一人でやってるよ。複数人だと人の目が気になって無理だと思うw
>>35
国立出身の人じゃないが俺はバイトだよー
受験勉強、苦労なさったことはよくわかります。私もそうでした。ADHDの人は周りと違う勉強法を独自に生み出していく必要があります。それは決して簡単なことではありません。私は立ち歩きながら、場所を30分に一度変えながら、声を出しながら勉強し、また、参考書を読むのではなく先生とお話しするなどして知識をストックしていきました。発達障害を抱えて生きることはつらいことです。それでも、自分の持つ可能性をなんとしてでも、最後まで、信じきって欲しい。
ADHDは面白いことに夢中になるあまり得意・不得意科目が偏り、
自閉の人はこだわりが強くて得意・不得意科目ができるのかな。
というよりは興味の強さ≒成績がほぼ当てはまるのではないだろうか
弱い短期記憶を量でカバーし長期記憶に押し込めるには労力を伴うし反復も要る
ちな自分はADHDだけど興味のない事になるとかなり頭の回転スピードが下がるのを感じる
そして米欄がビューティフルマインドスレになってる…
学歴を獲得した者は、就職の選択肢が格段に広がる。
就職してからは言わずもがな。
使えるとしたら同じ大学の人にやや親しみを持ってもらえるくらいか。
あとは、仕事ができても相当のものじゃないと、多少学歴コンプがある人たちからは、「まあ○○卒はすごいよね」と本気なのかやっかみなのか分からない感想を言われたり、「できて当たり前」とされたり。
逆に仕事ができなかければ「××卒って言っても大したことないんだね」や「あれで自分より給料高いとかw」と言われることもしばしば。
仕事が半端なくできるか、見た目も人格もせめて人並み(最低限、不愉快にさせないレベル)で無ければ、思いっきりもろ刃の剣になること、ご承知置きください。逆に言えば、そっちがしっかりしていれば、学歴を跳ね返せる。
そして、学歴が最終的にものを言うような会社に入ってしまった場合は早めの見切りを。
今の子供は自分にあった訓練を受けられる可能性が高いのかな?
特にadhdはさらに振り落とされていくと思う。学習で一番確実なのは結局、勤勉さだから。
自分に見合わないほどレベルの高い高校に入れてしまって、才能だけでどうにもならなくなって悲惨な成績をとって、そこでいざ勉強しようと思ってもできなかった。
落ち着きのなさとか、物忘れが酷いとか、特定のことに対してとても神経質だったりとか(新しい靴下の肌触りがよくないとか、些細でも気になることがあるとほかのことに集中できない)、特徴はずっとあったんだけどね。