
227: 優しい名無しさん 2015/07/31(金) 18:51:38.27 ID:8UOMuaeJ.net
実は最近、話が聞き取れないと感じることが無くなったんよ
電話やインターホンの音がしただけで冷や汗出るような生活してたら、そのストレスのせいか体壊した
それで焦ってあちこち治療所行ってるうちに、いつの間にか聞き取れるようになってた
最初は普通の病院に一年くらい通ったけど埒が明かないので、代替医療からお祓いもやってる怪しい整体までどんなに信憑性が無くとも手当たり次第試した
いよいよダメになったら首吊ればいいさ、と思いながら色んなとこ行って、貯金全部使い果たした
そしたらなんか治ってた
電話やインターホンの音がしただけで冷や汗出るような生活してたら、そのストレスのせいか体壊した
それで焦ってあちこち治療所行ってるうちに、いつの間にか聞き取れるようになってた
最初は普通の病院に一年くらい通ったけど埒が明かないので、代替医療からお祓いもやってる怪しい整体までどんなに信憑性が無くとも手当たり次第試した
いよいよダメになったら首吊ればいいさ、と思いながら色んなとこ行って、貯金全部使い果たした
そしたらなんか治ってた
スポンサーリンク
230: 優しい名無しさん 2015/07/31(金) 23:23:21.58 ID:9c334OnS.net
>>227
おめでたいけど、結局何が決め手で治ったんだ?
おめでたいけど、結局何が決め手で治ったんだ?
231: 優しい名無しさん 2015/08/01(土) 15:24:07.15 ID:Q+Z+94O7.net
>>230
クラニオセイクラルというやつが一番効果あった気がする
頭蓋骨の縫合のずれを直すんだって
これやったら聴覚失認とか脳の障害全般が治った
検索して出てきたページに、
・クレニオセイクラルセラピーはどんな症状に最適なのでしょうか?
・学習障害、自閉症、失読症、 ADD(注意力欠如障害)、 ADHD(多動性障害)
と書いてあった、聴覚失認もこれに入るのかな
でも自分の場合は一回行っただけで変化あって半年経った今も調子良いけど
二日で効果切れたと書いてる人もいたから個人差大きそう
そしてスピリチュアル系で非常に胡散臭い
クラニオセイクラルというやつが一番効果あった気がする
頭蓋骨の縫合のずれを直すんだって
これやったら聴覚失認とか脳の障害全般が治った
検索して出てきたページに、
・クレニオセイクラルセラピーはどんな症状に最適なのでしょうか?
・学習障害、自閉症、失読症、 ADD(注意力欠如障害)、 ADHD(多動性障害)
と書いてあった、聴覚失認もこれに入るのかな
でも自分の場合は一回行っただけで変化あって半年経った今も調子良いけど
二日で効果切れたと書いてる人もいたから個人差大きそう
そしてスピリチュアル系で非常に胡散臭い
クラニオセイクラル・セラピー(頭蓋仙骨療法)
オステオパシーの創始者であるDr.アンドリュー・テイラー・スティルの直弟子だったウイリアム・ガナー・サザーランドによって開発されたオステオパシーの療法のうちの1つである。 (wiki)
頭蓋仙骨治療(頭蓋仙骨療法)とは、手技で頭蓋骨から仙骨までを調整をする手技療法です。
頭蓋とは頭部の骨格の呼称で、23個の頭蓋骨により寄木細工のように出来ています。
個々の骨は、縫合結合と呼ばれる繊維性の組織で隣り合う骨と繋がっており、この継ぎ目は僅かですが可動性があり、動くことが出来ます。
また、脳は脳脊髄液と呼ばれる液体に浮かんだ状態で、この頭蓋の中に収まっています。
脳脊髄液は血液と同様に、一定のリズムで頭蓋から脊柱の中を循環しており、このリズムに伴い、頭蓋全体が微細な膨張・収縮の動きを繰り返しています。
ところが、日々のストレスや交通事故等の衝撃で継目が硬化したり、全体が歪んでしまう事があり、こうなると、本来はスムーズな膨張・収縮の動きが歪んだ動きとなり、疲れやすくなったり、朝起きても疲れが残っていたり、不定愁訴の原因になってしまうことがあります。
頭蓋骨の硬化や歪みをリリースする事により、事故の後遺症の治療、深いリラックス、自己治癒力や免疫の改善、慢性的な緊張からの解放が図れます。
引用元:http://www.rolf.jp/012f-cranio.html
232: 優しい名無しさん 2015/08/01(土) 16:51:36.17 ID:R0hIMCVZ.net
>>227
ぜひ話を聞きたい
ぜひ話を聞きたい
233: 優しい名無しさん 2015/08/01(土) 20:59:09.35 ID:Q+Z+94O7.net
>>232
ごめん、自分でも何がどうなったのかよく分からない
頭ぶつけてから聴覚失認になったんだけど、上に書いたクラニオセイクラルをした後ぐらいの時期から
会話でストレスを感じることがなくなって、頭がボーッとする感覚が消えた
その前からじわじわ回復傾向だった気もするが、記憶力も低いボケた頭なので細かいこと覚えてない
頼りないことしか書けなくて本当にごめん
もっとちゃんとした治療を紹介したかったけど、今まで行ったまともそうな所は脳の障害に対してはてんでダメだった
でもあまりにも治った報告が無いから、全く治る可能性が無いわけじゃないということを伝えたかった
ごめん、自分でも何がどうなったのかよく分からない
頭ぶつけてから聴覚失認になったんだけど、上に書いたクラニオセイクラルをした後ぐらいの時期から
会話でストレスを感じることがなくなって、頭がボーッとする感覚が消えた
その前からじわじわ回復傾向だった気もするが、記憶力も低いボケた頭なので細かいこと覚えてない
頼りないことしか書けなくて本当にごめん
もっとちゃんとした治療を紹介したかったけど、今まで行ったまともそうな所は脳の障害に対してはてんでダメだった
でもあまりにも治った報告が無いから、全く治る可能性が無いわけじゃないということを伝えたかった
228: 優しい名無しさん 2015/07/31(金) 19:55:05.03 ID:KhTwvjna.net
治ったなら良かったね。おめでとう。いいなぁ。
235: 優しい名無しさん 2015/08/02(日) 17:02:53.94 ID:PBHN9XBM.net
219だけど、思い出したことがあったので補足
話が聞き取れなくなった頃から、主語を飛ばして話すから何言いたいのか分からないと怒られるようになった
いつも言われてから気づくので自覚はない
調べたら感覚性失語の症状に近かった、言い間違いも多かったし
【感覚性失語症】
失語症の一。他人の話すことは理解できないが、自分が話すことはできる状態。
大脳の聴覚野の近くにある感覚性言語中枢(ウェルニッケ野)の損傷で起こる。
それで、話が聞き取れるようになると同時に、主語を飛ばすなと怒られることが無くなったんだ
言い間違いで笑われることも格段に減った
だから自分の場合、話が聞き取れないのは言語障害の一種だったんじゃないかと
このスレでは失語症の話が出てきてもスルーされてるけど、失語で検索して出てくるような重症でなくとも
ごく軽度の失語症という可能性はあると思う
話が聞き取れなくなった頃から、主語を飛ばして話すから何言いたいのか分からないと怒られるようになった
いつも言われてから気づくので自覚はない
調べたら感覚性失語の症状に近かった、言い間違いも多かったし
【感覚性失語症】
失語症の一。他人の話すことは理解できないが、自分が話すことはできる状態。
大脳の聴覚野の近くにある感覚性言語中枢(ウェルニッケ野)の損傷で起こる。
それで、話が聞き取れるようになると同時に、主語を飛ばすなと怒られることが無くなったんだ
言い間違いで笑われることも格段に減った
だから自分の場合、話が聞き取れないのは言語障害の一種だったんじゃないかと
このスレでは失語症の話が出てきてもスルーされてるけど、失語で検索して出てくるような重症でなくとも
ごく軽度の失語症という可能性はあると思う
266: 優しい名無しさん 2015/08/23(日) 23:55:02.54 ID:uCxW+AMd.net
>>235
主語を飛ばす・・・
俺だ
主語を飛ばす・・・
俺だ
267: 優しい名無しさん 2015/08/24(月) 01:46:32.76 ID:CDRQDRPy.net
>>235
それが治ったって事だよね?
どのように治療するの?
それが治ったって事だよね?
どのように治療するの?
236: 優しい名無しさん 2015/08/02(日) 17:27:23.58 ID:PBHN9XBM.net
もう一つ思い出した
話が聞き取れなかった頃、ずっと左耳の上らへん(皮膚じゃなくてもっと深いとこ)に違和感があって
なんか重たくて不快な感じの
その違和感が取れてから話が聞き取れるようになったんだけど
このスレの皆はそういう違和感ある?
話が聞き取れなかった頃、ずっと左耳の上らへん(皮膚じゃなくてもっと深いとこ)に違和感があって
なんか重たくて不快な感じの
その違和感が取れてから話が聞き取れるようになったんだけど
このスレの皆はそういう違和感ある?
237: 優しい名無しさん 2015/08/02(日) 23:29:20.56 ID:6j3VQDMm.net
俺も主語結構飛ばして話すこと思い出してみれば多いかも。
自分はアゴの定位置がよくわからないからかエラが疲れて耳の下あたりに違和感があるわ
自分はアゴの定位置がよくわからないからかエラが疲れて耳の下あたりに違和感があるわ
238: 優しい名無しさん 2015/08/03(月) 11:41:53.04 ID:bYUTOmAl.net
>>237
アゴの定位置が分からないってのがよく分からんけど、顎関節症?
顎関節症で引き起こされる症状として難聴があるらしいし
それで感音性難聴になってるとか
違うかもしれないけど、アゴの不調なら対策のしようがあるから
まず口腔外科に行ってみるのはどうだろう
アゴの定位置が分からないってのがよく分からんけど、顎関節症?
顎関節症で引き起こされる症状として難聴があるらしいし
それで感音性難聴になってるとか
違うかもしれないけど、アゴの不調なら対策のしようがあるから
まず口腔外科に行ってみるのはどうだろう
239: 優しい名無しさん 2015/08/04(火) 18:56:46.36 ID:OgC0qb4R.net
>>238
自然なアゴの位置がいまいちわからないんですよ。食いしばるくせもあって寝起きとかたまに顎が痛くて…
指摘通り一度口腔外科に行ってみることにします。これで感音性難聴も治ってくれたらいいなぁ
自然なアゴの位置がいまいちわからないんですよ。食いしばるくせもあって寝起きとかたまに顎が痛くて…
指摘通り一度口腔外科に行ってみることにします。これで感音性難聴も治ってくれたらいいなぁ
240: 優しい名無しさん 2015/08/05(水) 02:45:46.79 ID:U15f3/fw.net
顎の噛み合わせとかもAPDと関係ある可能性もあるのか。
確かに俺も顎変形症だわ。
そのなんちゃらオニカルはよくわからんけど、整体っていうのは有効な手段かもしれん。
頭蓋を整えてくれるとこに行けばいいのか?
確かに俺も顎変形症だわ。
そのなんちゃらオニカルはよくわからんけど、整体っていうのは有効な手段かもしれん。
頭蓋を整えてくれるとこに行けばいいのか?
242: 優しい名無しさん 2015/08/05(水) 18:13:03.10 ID:PxNPbH/A.net
>>240
整体の頭蓋骨矯正は、小顔効果とかそんなんばっかりでAPDとは関係ないよ
なんちゃらと整体は別物
それとクラニオセイクラルは頭蓋オステオパシー、頭蓋仙骨療法とも言うらしい
こっちの名前の方が分かりやすいか
でもクラニオのキーワードだけで調べてた時は気がつかなかったけど
オステオパシーで検索したら下手な奴に当たって悪化したエピソードがちらほらあるわ
自分はジリ貧でこのままいったらどのみち終わりな状況だったから気にせず何でも試したけど
現状維持出来てる人は慎重にいった方がいいかも……
あと顎関節症についても調べ直したけど
歯を削るとかの手術は症状悪化させることがあるから、難聴治す目的ならマウスピースなど
当たり障りのない治療だけでとどめておくべきという記事があった
整体の頭蓋骨矯正は、小顔効果とかそんなんばっかりでAPDとは関係ないよ
なんちゃらと整体は別物
それとクラニオセイクラルは頭蓋オステオパシー、頭蓋仙骨療法とも言うらしい
こっちの名前の方が分かりやすいか
でもクラニオのキーワードだけで調べてた時は気がつかなかったけど
オステオパシーで検索したら下手な奴に当たって悪化したエピソードがちらほらあるわ
自分はジリ貧でこのままいったらどのみち終わりな状況だったから気にせず何でも試したけど
現状維持出来てる人は慎重にいった方がいいかも……
あと顎関節症についても調べ直したけど
歯を削るとかの手術は症状悪化させることがあるから、難聴治す目的ならマウスピースなど
当たり障りのない治療だけでとどめておくべきという記事があった
244: 優しい名無しさん 2015/08/07(金) 14:39:34.76 ID:cjBfuyWt.net
>>242
ああ、頭蓋仙骨療法ね。
確か発達障害とかにも効果あるって言われてるやつか。
つか俺もアゴがもとからしゃくれてて手術した程だから確かに関係あるのかもしれんね。
噛み合わせ治ってからはかなりマシになったような気がする。
ただ単に集中力が増しただけでAPDとは関係ないのかもしれんが。
ああ、頭蓋仙骨療法ね。
確か発達障害とかにも効果あるって言われてるやつか。
つか俺もアゴがもとからしゃくれてて手術した程だから確かに関係あるのかもしれんね。
噛み合わせ治ってからはかなりマシになったような気がする。
ただ単に集中力が増しただけでAPDとは関係ないのかもしれんが。
発達障害者のための頭蓋骨マッサージ動画がすごく気持ち良さそう
245: 優しい名無しさん 2015/08/07(金) 14:40:32.37 ID:cjBfuyWt.net
>>242
ちなみに頭蓋仙骨療法ってどこでやってるの?
神奈川東京の首都圏でおすすめのとこある?
ちなみに頭蓋仙骨療法ってどこでやってるの?
神奈川東京の首都圏でおすすめのとこある?
249: 優しい名無しさん 2015/08/08(土) 14:51:57.78 ID:wAkzUzcI.net
>>245
関西在住だから首都圏は分からんわ。どこでやってるのかは適当にググって
関西在住だから首都圏は分からんわ。どこでやってるのかは適当にググって
241: 優しい名無しさん 2015/08/05(水) 07:16:25.43 ID:b7J76r2t.net
おお、俺も顎関節症だ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1428382410/
【管理人日誌】
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (14)
おそらく、脳機能の障害で起きてるんだろうし。
知れないというのは非常に興味深いな。
そう言えば、出生時に未熟児であったり、へその緒が首に巻き付いて
仮死状態になっていたり、母親の骨盤が小さいせいで難産だったりなど、
問題に直面した幼児は将来的に発達障害的な傾向になりやすいと言う
研究結果があるし、
実際問題、頭蓋骨が歪んでいて脳に物理的な加圧があると脳神経の伝達に
悪影響があるのかも知れないな。
発達障害の原因は先天的な遺伝だけでなく、後天的な事故や環境にも原因の
一端があると唱える学者も少なくないし、
多少のリスクはありそうだが、頭蓋骨矯正は試してみる価値があるかもな。
俺も生まれる時相当な難産だったらしい
脳に障害が残るって医者に言われたレベル
まあ実際発達障害だったんだが
顎も確かにしゃくれてて噛み合わせ最悪で常に頭痛持ちだ
本当にもう嫌ってなったら試してみようかな
三角頭蓋の手術はおおごとだけど、整体的なのなら取り返しがつかないほどの影響もなさそう。
あっ...(察し)ってこったな
ちなみに、頭が小刻みに揺れる人(年配の方が多いイメージ)がいるけど、脳脊髄液って少しずつ減ってて一定量を過ぎると、揺れ出すって聞いたことがある。
親知らず生えてきてから鬱がひどくなってきた
苦しみ抜いたからこそ空気感などよくわかりすぎるくらいわかるし
会話でぎこちない感じ
聞き取れないのでとても辛い
諦めるしかないのかもしれない
クスリじゃ解決しなかったし
発達障害の症状もいくらは改善した事も書いてあった。