※過去の人気記事の再編集&再掲です
77: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:29:55.97 ID:7ZIMx7e+.ne
血統が重んじられた時代では、障害持ってようがなんだろうが、財産を家を継ぐことを求められる範囲の子息はある意味見捨てられる事はない。
そういう中で発達障害を抱えながらもなんとか人の関わりの中で暮せたのは、それをさせる「外圧」が常に働いていたからだと思う。
どこかのスレで、浮気をしにくいという点で、シャイな発達障害ぽい嫡子が好まれた、みたいな昔話もあったし
日本人のこの狭い島の中の進化ってある意味、ネオテニーとか、発達へ傾倒する特殊な進化だと思うんだよな。
「技術大国ニッポン!」の裏には少なからずアスペ等のスペクトラムが関わってきたようにも妄想できる。
「いつまでも子供っぽい」性質は、大人になっても甘えん坊じゃないけど、封建制やコミュニティの中での年功序列で年長者を支える器質に繋がったとか。
ところが、資本主義があっという間に広がって、それまではなんとなく納まってたスペクトラム同志達が、どんどん首を絞められるようになってきた
そういう50年間なのかなぁ、、と想像してみたりする。
そういう中で発達障害を抱えながらもなんとか人の関わりの中で暮せたのは、それをさせる「外圧」が常に働いていたからだと思う。
どこかのスレで、浮気をしにくいという点で、シャイな発達障害ぽい嫡子が好まれた、みたいな昔話もあったし
日本人のこの狭い島の中の進化ってある意味、ネオテニーとか、発達へ傾倒する特殊な進化だと思うんだよな。
「技術大国ニッポン!」の裏には少なからずアスペ等のスペクトラムが関わってきたようにも妄想できる。
「いつまでも子供っぽい」性質は、大人になっても甘えん坊じゃないけど、封建制やコミュニティの中での年功序列で年長者を支える器質に繋がったとか。
ところが、資本主義があっという間に広がって、それまではなんとなく納まってたスペクトラム同志達が、どんどん首を絞められるようになってきた
そういう50年間なのかなぁ、、と想像してみたりする。
ネオテニー(neoteny)
動物において、性的に完全に成熟した個体でありながら非生殖器官に未成熟な、つまり幼生や幼体の性質が残る現象のこと。幼形成熟、幼態成熟ともいう。
進化論においてネオテニーは進化の過程に重要な役割を果たすという説がある。なぜならネオテニーだと脳や体の発達が遅くなる代わり、各種器官の特殊化の程度が低く、特殊化の進んだ他の生物の成体器官よりも適応に対する可塑性が高い。そのことで成体になるまでに環境の変化があっても柔軟に適応することができるとされる。
1920年にL・ボルクが「人類ネオテニー説」を提唱した。チンパンジーの幼形が人類と似ている点が多いため、ヒトはチンパンジーのネオテニーだという説である。すなわち、ヒトの進化のなかで、幼児のような形態のまま性的に成熟するようになる進化が起こったという。
(wikiより)
スポンサーリンク
78: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:38:12.30 ID:KJ0zVZYj.ne
>>77
ふむふむ・・・
資本主義と発達障害が合わないんですね
ふむふむ・・・
資本主義と発達障害が合わないんですね
80: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:4
2:31.58 ID:7ZIMx7e+.ne
>>78
資本主義だけじゃなく、市場競争原理、都市化、情報化、スピード化、それらに伴う日常での「管理体制強化」とかね。
いろいろ合わない事はあると想像できる気がするよ。
資本主義だけじゃなく、市場競争原理、都市化、情報化、スピード化、それらに伴う日常での「管理体制強化」とかね。
いろいろ合わない事はあると想像できる気がするよ。
81: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:43:36.25 ID:/dZbYDO+.ne
と言うか昔は職人って言える職業があったからじゃないの?
手に職を持つって言うか、どんな偏屈な変わり者でも職人になれば食っていけた。
むしろその変わり者っぷりすら職人気質とか言ってもてはやされた。
今の時代機械化+大量消費で、職人は姿を消して残った仕事は接客だけ。
接客苦手な発達障害が生き辛くなるのも当然な流れだと思う。
手に職を持つって言うか、どんな偏屈な変わり者でも職人になれば食っていけた。
むしろその変わり者っぷりすら職人気質とか言ってもてはやされた。
今の時代機械化+大量消費で、職人は姿を消して残った仕事は接客だけ。
接客苦手な発達障害が生き辛くなるのも当然な流れだと思う。
82: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:50:05.93 ID:7ZIMx7e+.ne
>>81
俺、接客はめちゃくちゃ得意だよ
バイト先辞めたときは、売上落ちたって言われてうれしかった。
それを言うなら「第●次産業」の事だろうな。
「職人」という言葉は走りすぎだ。
かつては日本の人口のなんと8割が、「農、林、水」などの第一次産業に従事してたわけで、、そういう時代が何万年も続いてきたわけだすよ。
そこがここたった100年で一気に変わった、そういう目線で見るべきかもね。
俺、接客はめちゃくちゃ得意だよ
バイト先辞めたときは、売上落ちたって言われてうれしかった。
それを言うなら「第●次産業」の事だろうな。
「職人」という言葉は走りすぎだ。
かつては日本の人口のなんと8割が、「農、林、水」などの第一次産業に従事してたわけで、、そういう時代が何万年も続いてきたわけだすよ。
そこがここたった100年で一気に変わった、そういう目線で見るべきかもね。
83: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:54:16.14 ID:KJ0zVZYj.ne
ならADHDは第一次産業につくのが一番なのかなあ
でも第一次産業って
今は村社会というか余所者は最低賃金もらえてるのか分からない待遇みたいだしねぇ
でも第一次産業って
今は村社会というか余所者は最低賃金もらえてるのか分からない待遇みたいだしねぇ
84: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:55:17.42 ID:7ZIMx7e+.ne
ADHDは多弁で有名なだけに、「コミュ障」が無ければ接客には向いてると思うよ。
それこそ、近代以前にもあったであろう接客業にもADHDはたくさん居たと俺は思う。
アスペルガーは厳しいのかもしれないけど。
問題は、それまでコミュ障になるわけではなかったADHDが、容易にコミュ障に陥ってしまうキッカケを有する社会、ここにあるだろうと思う。
それは何か、こう考えれば色々な疑問が解けてくるのでは、、?と個人的な感想だけど、、。
それこそ、近代以前にもあったであろう接客業にもADHDはたくさん居たと俺は思う。
アスペルガーは厳しいのかもしれないけど。
問題は、それまでコミュ障になるわけではなかったADHDが、容易にコミュ障に陥ってしまうキッカケを有する社会、ここにあるだろうと思う。
それは何か、こう考えれば色々な疑問が解けてくるのでは、、?と個人的な感想だけど、、。
85: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:57:39.50 ID:7ZIMx7e+.ne
それと、近代以前の接客と、現代の第三次産業を支える接客とでは、色々と違う部分が見えやしないかい?
その見えた部分というのは、実は接客業だけではなく、ほとんどすべての職種に含まれている要素であったりもすると俺は考えるけど
その見えた部分というのは、実は接客業だけではなく、ほとんどすべての職種に含まれている要素であったりもすると俺は考えるけど
86: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 00:59:28.02 ID:KJ0zVZYj.ne
発達障害を遺伝子やら脳波で解析して、国が保護する環境に集めて働きたいな
87: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 01:02:04.68 ID:7ZIMx7e+.ne
>>86
それを可能にする税金を徴収するとなると、、、、
健常者の人々には今の数倍生産性高く海外と勝負できるような仕事して、しかもガンガン人口増やしてもらわないといかんし。
それを可能にする税金を徴収するとなると、、、、
健常者の人々には今の数倍生産性高く海外と勝負できるような仕事して、しかもガンガン人口増やしてもらわないといかんし。
89: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 01:07:24.91 ID:KJ0zVZYj.ne
>>87
でもニートなんかを引き釣り出すいい手だとは思うんだよなあ
それに日本にとって発達障害者の保護が大きな資産になるって可能性もあるよね。
特に軽度で才能が偏ってるような人が社会でダメ男として揉まれてしまうのは凄くもったいない・・・
でもニートなんかを引き釣り出すいい手だとは思うんだよなあ
それに日本にとって発達障害者の保護が大きな資産になるって可能性もあるよね。
特に軽度で才能が偏ってるような人が社会でダメ男として揉まれてしまうのは凄くもったいない・・・
91: 名無しさん@発達中 投稿日:2015/06/17(水) 01:28:17.57 ID:7ZIMx7e+.ne
>>89
なるほどw 考えてみれば昔の家にはニートがひきこもるような部屋なんて一切無かったわけだよな、、、。
ADHDやアスペに、科学的に「才能」という部分で社会に貢献できる割合が比較的高いと証明されれば、
ありえなくもない話かもね。
なるほどw 考えてみれば昔の家にはニートがひきこもるような部屋なんて一切無かったわけだよな、、、。
ADHDやアスペに、科学的に「才能」という部分で社会に貢献できる割合が比較的高いと証明されれば、
ありえなくもない話かもね。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1434019096/
縦社会って窮屈だけど、全員が守られる側面もあるからね
発達障害者の人が通常の年齢に比べて若く見えるってのはよく聞くお…

モンゴロイド自体が幼く見えるっていうのは以前からよく言われてたことだな
マッカーサーが来日した時、「日本人の精神年齢は12歳程度」って発言したことも有名だろ
ただ生物学的な見た目の若さが、そのまま精神の幼稚さに直結するってのは早計やね
そこんとこ理解してないと、白人が黄色人種を差するような偏見が生まれちゃうからね。

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (39)
同じ理屈でいえば、発達障害が人類のネオテニーであるなら普通人種に比べて知能が発達していなくちゃならない。
ネオテニーと理系の話は聞いたことあるけど、それはあくまでも理系に優れた人の話であって、むしろあんまり優れてない発達とネオテニーじゃ話が逆になる
理系が得意のアスぺとかは当てはまるのかもしれないけど
老けた印象のある人は皆精神年齢が高いと言うことになるし。
ただ、発達障害者は先天的な脳機能障害があるがゆえに概して言動が拙い感じであり、
その結果、周囲に子供っぽい印象を与えている可能性はあると思う。
それと、近年になって日本での発達障害者向けの仕事が少なくなったと言う問題に
ついてだが、今後も平和が続く限り、国内の発達障害者向けの仕事は更に減り続ける
だろう。同時に発達障害者はその数をますます増やすだろう。
日本国政府は発達障害者に対するセーフティーネットの一環として、発達障害者でも
問題なく適応できる仕事を自ら早急に創出すべきだ。でないと、将来的に生活が困窮する
発達障害者が大量に発生し、稼働年齢の生活保護受給者が急増してしまう。
現在、国は民間企業に精神障害者の雇用を半ば強制し、結果的に精神障害者の生存権を
保障する為の社会的負担を民間企業に押し付けているが、正直止めて欲しい。
実際問題、多くの企業内に精神障害者が最低賃金に見合った仕事ができる場所は
ないのだから。また、最低賃金以上稼げない精神障害者は企業にとっては迷惑な
存在でしかなく、国が民間企業に精神障害者の雇用を押し付けるのは企業にとっては
勿論、精神障害者にとっても悲劇でしかない。
海外からは定型も異質な存在に見えるだろう。
ワンマン社長とかそんな感じじゃん。
どうでもいいけど、ネオテニーがオナニーに見えたww
大学の先生連中も学生数確保したいのは分かるが、頼むからまともに就職できる教育をしてくれ
就職し損ねたポスドクとかまじで目も当てられんって
普通の企業に普通に就職して社会に揉まれたら
普通に顔もたくましく、年齢に応じた風貌になっていくと思うんや
容姿幼い数学バカは黄色信号やぞ
男の大学生と会社員はなんとなく区別つくだろ。
確かに社会に揉まれても何の適応障害も起こさないなら発達障害ではないわな。
概して発達は普通の企業に普通に就職し普通に過ごせないから問題になる訳で。
キモイ
植物だってそうだ。牛なら角のサイズが変わったりする。
そうなればもう別の種類と見てよさそうな気もするが、
やっぱ人間でも環境で別の成長の仕方したりすんじゃね?
けど、知り合いの発達も頭でかいや(その人は能力は高くない)
もともとエラはり顏やったのに、英語の発音しまくって、話しまくった人は顎が細く締まったりするらしい。
生活や心の持ちようで容姿も中身も少しずつ変わるよって教えてもらいました。皆んなは気付かんやろうけど人間かて生物やから、生きてる間にも体も少しずつ進化するねんて。
>皆んなは気付かんやろうけど
はぁ
>人間かて生物やから、生きてる間にも体も少しずつ進化するねんて。
…?
やっぱり半角カタカナと印象がかぶる
マジか。俺ケツアゴになりたいんだけどできるかな?
あ、飯とかもあるカモ。同じ地域だと集中して同じ栄養取るハメなるやん。 どうしても片寄るやん?
メシに植物性タンパク、マーガリンとかアセスルファム、イマザリル使うようになってガキ年々筋力落としたりアホにしかならんケド。
※21
なんか私に恨みとか言いたいコトあるかね?
ハッキリ言わんと成長できんよ。今のガキがアホなのも言論弾圧するアホが親になるからよ。怒らないから言ってみろ。
怒ってやるから(笑)
上は職業病とかの感じだから否定はしないが
下は違うと思うぞ
進化ってのはホ○ケモンみたいに一人でするようなもんじゃないぞ
何となく、生き方って顔に出るような気はするけれど。
因果の例を出してほしい話だ
ただとりあえず、礼節とマナーを大前提にすれば、技術屋が輝けないことくらいはわかる
未だに基本的に同じ地域の寺同士で結婚するのがデフォだからハプスブルク家みたいになってる
その国の慣習に染まれない人=発達障害っていうならそうなんだろうな
シリコンバレーはそういう人が多いので、子供たちも発達障碍者の率が高いらしいとどこかで聞いた。