生まれた月が、罹患する病気に関係しているという研究が発表されました。
コロンビア大学の研究チームはニューヨークシティの医療データベースに登録されている
患者のデータを、開発したアルゴリズムにかけ、55の病気が生まれた月と関係している
ことを突き止めました。アメリカの医療情報学会の論文誌に投稿された論文によると、
具体的には5月生まれの人は病気にかかるリスクが低く、10月生まれの人は高い、
という結果が得られたとのこと。
「生まれた季節が及ぼす出生早期の発育メカニズムには、生涯にわたる病気のリスクを
増加させる役割を担うかもしれない」
「このデータは新しい病気のリスク要因を特定する手助けになる」と論文の著者である
ニコラス・タトネッティ氏は話しました。
研究チームはこのアルゴリズムを、アメリカの他の地域や外国などで得られた医療データ
にも用いて、季節の変化や様々な環境要因がどのように結果に影響を及ぼすか検討していく
予定だと言います。より多くの医療データを分析することで、生まれた月によって病気に
かかる可能性が変わる原因について特定してくとのこと。
過去の研究でも、ADHD(注意欠陥・多動性障害)やぜんそくなどの病気が、生まれた季節に関係している ことを提起されていましたが、大規模な医療データを用いた研究はまだ行われていませんでした。
コロンビア大学の研究チームはニューヨークシティの医療データベースに登録されている
患者のデータを、開発したアルゴリズムにかけ、55の病気が生まれた月と関係している
ことを突き止めました。アメリカの医療情報学会の論文誌に投稿された論文によると、
具体的には5月生まれの人は病気にかかるリスクが低く、10月生まれの人は高い、
という結果が得られたとのこと。
「生まれた季節が及ぼす出生早期の発育メカニズムには、生涯にわたる病気のリスクを
増加させる役割を担うかもしれない」
「このデータは新しい病気のリスク要因を特定する手助けになる」と論文の著者である
ニコラス・タトネッティ氏は話しました。
研究チームはこのアルゴリズムを、アメリカの他の地域や外国などで得られた医療データ
にも用いて、季節の変化や様々な環境要因がどのように結果に影響を及ぼすか検討していく
予定だと言います。より多くの医療データを分析することで、生まれた月によって病気に
かかる可能性が変わる原因について特定してくとのこと。
過去の研究でも、ADHD(注意欠陥・多動性障害)やぜんそくなどの病気が、生まれた季節に関係している ことを提起されていましたが、大規模な医療データを用いた研究はまだ行われていませんでした。
スポンサーリンク
3: アルゼンチンバックブリーカー(四国地方)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:45:18.13 ID:Y/ncfbHo0.n
今回の研究ではニューヨーク・プレスビテリアン病院で1985年から2013までの間に受診した、170万人の患者の病歴と誕生日と、1,688の病気を対象に研究を行ったそうです。
その結果、55の病気は単なる偶然ではなく、生まれた月によって明確に発症の可能性が
異なることを突き止めました。例えば喘息にかかるリスクは7月と10月生まれが最多とのことで、これはデンマークで初夏(5月から8月)にかけて生まれた人が喘息のリスクが最も高いという、ある研究結果と一致しています。ADHDに関しても、スェーデンのある研究で11月生まれに 最も罹患者が多いされていましたが、今回の研究でも同じく11月生まれがピークである
としています。また、心房細動は3月生まれに多く、3月から6月にかけて生まれた人は
心臓病の比率が高いそうです。
コンピュータの発達により、莫大なデータを処理できるようになったため、誕生月と罹る病気の
関係性について発見できる時代になったと、研究チームは話しました。
ただ、タトネッティ氏によると実際に病気にかかる可能性を上げるのは食生活や運動習慣に
よるものの方が大きいとのことです。
<誕生月と罹りやすい病気一覧>
1月:高血圧
3月:アテローム性動脈硬化症、心房細動
4月:狭心症
9月:喘息
11月:ウイルス感染症、ADHD、急性細気管支炎

詳細はこちら
その結果、55の病気は単なる偶然ではなく、生まれた月によって明確に発症の可能性が
異なることを突き止めました。例えば喘息にかかるリスクは7月と10月生まれが最多とのことで、これはデンマークで初夏(5月から8月)にかけて生まれた人が喘息のリスクが最も高いという、ある研究結果と一致しています。ADHDに関しても、スェーデンのある研究で11月生まれに 最も罹患者が多いされていましたが、今回の研究でも同じく11月生まれがピークである
としています。また、心房細動は3月生まれに多く、3月から6月にかけて生まれた人は
心臓病の比率が高いそうです。
コンピュータの発達により、莫大なデータを処理できるようになったため、誕生月と罹る病気の
関係性について発見できる時代になったと、研究チームは話しました。
ただ、タトネッティ氏によると実際に病気にかかる可能性を上げるのは食生活や運動習慣に
よるものの方が大きいとのことです。
<誕生月と罹りやすい病気一覧>
1月:高血圧
3月:アテローム性動脈硬化症、心房細動
4月:狭心症
9月:喘息
11月:ウイルス感染症、ADHD、急性細気管支炎

詳細はこちら
57: 張り手(千葉県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:04:01.78 ID:Yw3RPjC20.n
>>3の画像だと12月は何もないけど
12月生まれのおれは鬱でVAの欠乏症なんだけど
12月生まれのおれは鬱でVAの欠乏症なんだけど
77: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:31:24.13 ID:2JG230SD0.n
>>3
12月って秋じゃね~だろ
12月って秋じゃね~だろ
158: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/11(木) 00:27:37.24 ID:h3XvaXMm0.n
>>77
年度で分けるとこうらしい
春 4,5,6
夏 7,8,9
秋 10,11,12
冬 1,2,3
年度で分けるとこうらしい
春 4,5,6
夏 7,8,9
秋 10,11,12
冬 1,2,3
5: ローリングソバット(北海道)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:46:03.62 ID:0Ny303l00.n
生まれ月ハラスメントくるー
6: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:46:12.68 ID:AL/yTWyP0.n
まあ気候と生育は関係あって当然だよな
8: ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:47:02.10 ID:e4gvzjCs0.n
南半球行けば逆になるんですかね
12: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:47:52.62 ID:E3ImkVWp0.n
オカルトじみてるケド
1982年生まれには凶悪犯罪者が多いように
月によって何かしらの特徴があってもおかしくない
1982年生まれには凶悪犯罪者が多いように
月によって何かしらの特徴があってもおかしくない
29: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:53:08.59 ID:Yy4dvTXq0.n
>>12
お前1982年生まれ以外の凶悪犯の統計とったことあるのか?
お前1982年生まれ以外の凶悪犯の統計とったことあるのか?
16: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:48:42.06 ID:yirtf2dh0.n
日本の血液型型占いは馬鹿にするくせに
21: レッドインク(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:50:59.63 ID:6SIw3oRX0.n
>>16
これは統計じゃないの?
さすがに占いはw
これは統計じゃないの?
さすがに占いはw
34: オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:55:12.80 ID:yirtf2dh0.n
>>21
病院にかかれない底辺がめちゃくちゃ多いアメリカで統計()
病院にかかれない底辺がめちゃくちゃ多いアメリカで統計()
131: マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:38:38.97 ID:VCsWx00K0.n
>>34
貧乏人は貧乏人用の病院があるから大丈夫
貧乏人は貧乏人用の病院があるから大丈夫
111: ボマイェ(空)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:15:38.08 ID:979L5f4Y0.n
>>16
生まれ月というより、腹の中で形成されてるどの期間にどれぐらいの気圧だったとか、カーチャンがどんな環境にいたとかは影響ありそう
生まれ月というより、腹の中で形成されてるどの期間にどれぐらいの気圧だったとか、カーチャンがどんな環境にいたとかは影響ありそう
18: トラースキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:49:26.46 ID:AL/yTWyP0.n
母胎の状況に影響を受けると考えたら特に不思議でもないな
震災とか911の時胎児だった子供はなにか特徴があるんでないの?
震災とか911の時胎児だった子供はなにか特徴があるんでないの?
24: トペ スイシーダ(東日本)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:52:36.29 ID:BryxvRos0.n
>>18
戦中生まれはオカマが多いってのは本当なんかな…
母体のホルモンバランス異常でどーたらこーたらっての。
戦中生まれはオカマが多いってのは本当なんかな…
母体のホルモンバランス異常でどーたらこーたらっての。
19: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:49:49.89 ID:HPpsr93b0.n
5月生まれ最強伝説
20: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:50:51.66 ID:SOYXZxko0.n
6月生まれは梅雨時期だけあってネチネチジメジメしたやつが多い
俺がそうだから
梅雨明けもあるが同じくして気分の浮き沈みが激しいやつが多い
俺がそうだから
俺がそうだから
梅雨明けもあるが同じくして気分の浮き沈みが激しいやつが多い
俺がそうだから
74: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:29:04.95 ID:hgctCgGZ0.n
>>20
日本だけかよw
しかも北海道には梅雨がないけれど?
日本だけかよw
しかも北海道には梅雨がないけれど?
116: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:18:44.05 ID:Kh/gIisZ0.n
>>20
蟹座は心に甲羅を被ってるからな(適当)
蟹座は心に甲羅を被ってるからな(適当)
22: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:51:01.90 ID:0rQD7VzP0.n
秋生まれは朝に強く早起きが得意とか冬生まれは芸術家が多いとか
面白いよな
もっとこの手の研究進んでくれ!
面白いよな
もっとこの手の研究進んでくれ!
25: リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:52:53.21 ID:Ydmnbt7a0.n
11月生まれだけど、俺自分でADHDだと思うわ
48: ヒップアタック(福岡県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:59:53.15 ID:0m8ojlpR0.n
>>25
自分も11月生まれだけど、どっちかというと発達障害寄りだわ
自分も11月生まれだけど、どっちかというと発達障害寄りだわ
232: ラ ケブラーダ(福岡県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/11(木) 15:23:03.21 ID:tBok3YUQ0.n
>>25
俺も。空気の読めなさには自信があるわ
俺も。空気の読めなさには自信があるわ
28: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:52:56.16 ID:6FG7h09q0.n
アメリカの統計だから日本はまた違うだろうな
39: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:56:18.38 ID:rhs0FzYA0.n
また適当なことを書きやがって…と思って見たら、喘息が当たっていてびびったw
42: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:57:17.08 ID:Yy4dvTXq0.n
>>1
ただ、タトネッティ氏によると実際に病気にかかる可能性を上げるのは食生活や運動習慣に
よるものの方が大きいとのことです。
研究する前に結論でてるじゃないか
ただ、タトネッティ氏によると実際に病気にかかる可能性を上げるのは食生活や運動習慣に
よるものの方が大きいとのことです。
研究する前に結論でてるじゃないか
43: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:57:18.77 ID:oqu0RCQv0.n
冬生まれはメンタル病みやすいってのは聞くが
46: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:58:59.14 ID:Tx+wap760.n
5月生まれの俺は季節の変わり目には必ず風邪をひき、持病の偏頭痛と冷え性に悩まされ、痔の痛みに難儀してるんだが…
58: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:04:15.79 ID:2IqlzVcJ0.n
>>46
5月生まれだが今風邪で熱出て寝込んでる
扁桃腺がしょっちゅう腫れる
5月生まれだが今風邪で熱出て寝込んでる
扁桃腺がしょっちゅう腫れる
47: メンマ(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 20:59:09.64 ID:HzwsF6IR0.n
10月生まれだけど、小児喘息だったわ
54: テキサスクローバーホールド(大阪府)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:03:15.48 ID:ZU3VNy2o0.n
>>47
現在進行形
現在進行形
52: 超竜ボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:01:25.90 ID:MS91KIye0.n
あのさ、こういうトンデモ発表会いい加減真に受けるのやめようや
53: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:02:44.22 ID:lwy15YNK0.n
血液型占いって本来は星座と組み合わせるもの
血液型と星座で他人の性格はわかる
血液型と星座で他人の性格はわかる
61: ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:06:11.53 ID:V3V0/XNH0.n
俺の知り合いのADHDは1月の女と8月の女と11月の男と12月の男
なんでこんなにもADHDが多いのかマジ不思議
なんでこんなにもADHDが多いのかマジ不思議
68: ときめきメモリアル(神奈川県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:10:47.07 ID:TU676kJH0.n
9月生まれだけど喘息だわ
78: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:33:32.22 ID:sydsdmGe0.n
俺11月生まれ
現在治療中(´;ω;`)
現在治療中(´;ω;`)
82: ファルコンアロー(愛知県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:38:49.90 ID:+/8F4lWW0.n
当たってるわ
嫁が11月生まれだわ
嫁が11月生まれだわ
85: バーニングハンマー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:41:55.14 ID:IsFoLksHO.n
3月生まれだけど心臓悪いわ
95: ミラノ作 どどんスズスロウン(catv?)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:55:00.97 ID:W4U6QKSN0.n
くだらねーと思った俺は11月生まれの気管支炎になりやすいADHD…
97: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:56:09.61 ID:6BB80VCI0.n
えー
俺は4月生まれだけど多動児だったぞ
大人になってもADD残ってるわ
うっかりミス多過ぎて参る
俺は4月生まれだけど多動児だったぞ
大人になってもADD残ってるわ
うっかりミス多過ぎて参る
100: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 21:57:46.25 ID:d9afR1l30.n
気候とかで変わるなら国で違うだろ
102: ハイキック(長屋)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:01:07.70 ID:SqbrjJcW0.n
俺もADHDなのかな??
思考が速すぎてケアレスミスが多い
喋ると思考に追いつかなくて混乱する
小学生の時はじっと座ってるのが苦痛だった
思考が速すぎてケアレスミスが多い
喋ると思考に追いつかなくて混乱する
小学生の時はじっと座ってるのが苦痛だった
104: シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:06:57.74 ID:6BB80VCI0.n
>>102
俺そうだったよ
高学年になってからちょっと落ち着いたけどね
俺そうだったよ
高学年になってからちょっと落ち着いたけどね
223: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/11(木) 12:40:02.39 ID:7bybJygx0.n
>>102
自分も…保育園では要注意人物扱いされてたわ…
自分も…保育園では要注意人物扱いされてたわ…
103: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:04:36.01 ID:K7qQvQYm0.n
こういうのはただの統計の間違った使い方
109: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 投稿日:2015/06/10(水) 22:11:54.55 ID:t7ajDVIk0.n
>>103
そうでもないと思うよ
例えば乳幼児の股関節の脱臼は冬生まれに多いんだけど
あんまり関係ないようにみえて実は厚着させるから足が伸びて脱臼しやすいっていう
まあこういうところから細かい要因を探すのが大事なんじゃないのかな
そうでもないと思うよ
例えば乳幼児の股関節の脱臼は冬生まれに多いんだけど
あんまり関係ないようにみえて実は厚着させるから足が伸びて脱臼しやすいっていう
まあこういうところから細かい要因を探すのが大事なんじゃないのかな
http://2chspa.com/thread/news/1433936677
【管理人日誌】
うーん、どうなんだろ…
自分の場合は当たってなかったなぁ…

けど結構レスを見てると当たってる人も多いみたいだね…。
生まれ月っていうより、その時期独特の生活習慣や気温等が関係していると思えばあながち間違ってないのかもしれんお…。

HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) メタリックネイビー
posted with amazlet at 15.06.14
セガトイズ (2013-03-29)
売り上げランキング: 490
売り上げランキング: 490
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (12)
生まれ月なんてスルーされるかと思ってやめたんだ
まだまだこのサイトの傾向がつかめてないわ
大人の発症率だって時期によって増減があるんだから
胎児や出生後のデリケートな時期の環境が、疾病障害の増減に影響しても当然だと思うけど
通年同じ気候の地域や、季節が真逆の南半球ではどういう結果になってるんだろうといつも思う
ASD
ADHD
鼻炎
冷え性
頻尿
>>52の直後に>>53のこの温度差
11月生まれの診断済みADHD、幼少時は気管支炎
ニューヨークの学年分けは4/1までじゃなく12/31までらしいから、その影響も多少はあるんじゃない?
1年近く先に生まれた子たちと一緒のことやれるわけない。。。体も小さいし。
あの頃の1歳ってどんくらいの差と思ってんだ。
アメリカだと9月が年度開始だから9月,10月のプロスポーツ選手が多くて7月8月の選手は少ないとかTVでやってた
先天性心疾患
ADHD
ASD
偏頭痛で痔持ち!
未熟児だったから大体ずっと一番前か二番目!
日本における統計とは違うから微妙!
年中行事の期間も気候も違うし、日本のデータを分析したらまた違う結果が出そう