堺雅人、ブラピも…有名人が抱える「耳慣れない病気」

「急に右か左かと言われるとわからない。タクシーに乗って運転手さんに道順を指示する
ときにも、『そこを右』というときは事前に何度か練習してから伝えています」
人気俳優の堺雅人(41)が、トーク番組『おしゃれイズム』(日本テレビ系)で「右と
左がわからない」と告白し、話題を呼んでいる。個性派俳優の意外な超天然と思われる
エピソードだが、放送後、ネット上では、「似た経験がある」「ゲルストマン症候群では?」
という反響が多数寄せられた。
「それはゲルストマン症候群かもしれませんね」
と話すのは、総合診療科を持つ大阪の「上本町わたなべクリニック」の渡邊章範先生。
「神経学者のヨーゼフ・ゲルストマンが発見した病気ですが、症状としては、人によって
程度の差がありますが、左右がわからない、計算が苦手などの症状があります。脳内に
病変が存在することによって起こると考えられている神経疾患です」
実は、ゲルストマン症候群のように「耳慣れない病気」にかかっている有名人は多いという。
そこで今回は普段聞きなれない珍しい病について紹介しよう。
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
2: すらいむ ★@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 00:36:33.40 ID:???*.net
【失顔症】ブラッド・ピット(俳優)、池谷裕二(脳科学者)
人の顔が覚えられない脳の疾患。顔をすばやく認識できず、何度も会っている人の顔を
覚えられない。同一人物と気がつかない。顔だけが識別できないのが特徴。
【失読症】トム・クルーズ(俳優)、ジェニファー・アニストン(女優)、スティーブン・スピルバーグ(映画監督)
学習障害のひとつで、会話能力に問題はなく、目にも問題がないにもかかわらず、
文字の読み書きや文章を読むのに困難を抱える読字障害。脳が言語を処理できない症状のこと。
【ベーチェット病】MATSU(パフォーマー・EXILE)
難病(特定疾患)に指定されている病気。目、口、皮膚、外陰部など皮膚粘膜に急性の
炎症発作を繰り返す。近年はステロイドの外用薬や新薬など有効な治療法が増えている。
【ギラン・バレー症候群】美馬寛子(ミス・ユニバース・ジャパン2008)
急に手や足に力が入らなくなる病気。手足のしびれ感を伴うこともある。一般的に細菌・
ウイルスに感染したり、下痢をした後に起こることが多い。特定疾患の1つ。
【もやもや病】徳永英明(歌手)
脳の血管が細くなり、検査写真が“もやもや”して見えることから名づけられた。言葉を
うまく話せなくなったり、手足のしびれや脱力感、色彩感覚が鈍くなるなどの症状が出る。
【ナルコレプシー】色川武大(作家)
昼間の激しい眠気や、時と場所を選ばずに急に耐え難いレベルで眠くなる睡眠障害。近年、
眠気をとる治療薬が開発されて、症状を軽減させることが可能になってきた。
【不思議の国のアリス症候群】芥川龍之介(作家)、ルイス・キャロル(作家)
体や目に異常はないのに、目の前のものが急に大きく見えたり、小さく見えたり、ゆがんで
見えるといった、現実とは違う見え方をする症状が特徴。脳のウイルス感染が原因とも。
「それ、どんな病気?」と聞きたくなる、よく知らない病気も、有名人の告白で一気に知名度が
上がることも。選出の渡邊先生は次のように語る。
「影響力のある有名人の方々が症状を語ることで話題となり、世間にあまり知られていない
病気の認知度が高まるのです。それが病気への理解を促進し、治療法の改善も進めていくのです」
詳細はこちら
人の顔が覚えられない脳の疾患。顔をすばやく認識できず、何度も会っている人の顔を
覚えられない。同一人物と気がつかない。顔だけが識別できないのが特徴。
【失読症】トム・クルーズ(俳優)、ジェニファー・アニストン(女優)、スティーブン・スピルバーグ(映画監督)
学習障害のひとつで、会話能力に問題はなく、目にも問題がないにもかかわらず、
文字の読み書きや文章を読むのに困難を抱える読字障害。脳が言語を処理できない症状のこと。
【ベーチェット病】MATSU(パフォーマー・EXILE)
難病(特定疾患)に指定されている病気。目、口、皮膚、外陰部など皮膚粘膜に急性の
炎症発作を繰り返す。近年はステロイドの外用薬や新薬など有効な治療法が増えている。
【ギラン・バレー症候群】美馬寛子(ミス・ユニバース・ジャパン2008)
急に手や足に力が入らなくなる病気。手足のしびれ感を伴うこともある。一般的に細菌・
ウイルスに感染したり、下痢をした後に起こることが多い。特定疾患の1つ。
【もやもや病】徳永英明(歌手)
脳の血管が細くなり、検査写真が“もやもや”して見えることから名づけられた。言葉を
うまく話せなくなったり、手足のしびれや脱力感、色彩感覚が鈍くなるなどの症状が出る。
【ナルコレプシー】色川武大(作家)
昼間の激しい眠気や、時と場所を選ばずに急に耐え難いレベルで眠くなる睡眠障害。近年、
眠気をとる治療薬が開発されて、症状を軽減させることが可能になってきた。
【不思議の国のアリス症候群】芥川龍之介(作家)、ルイス・キャロル(作家)
体や目に異常はないのに、目の前のものが急に大きく見えたり、小さく見えたり、ゆがんで
見えるといった、現実とは違う見え方をする症状が特徴。脳のウイルス感染が原因とも。
「それ、どんな病気?」と聞きたくなる、よく知らない病気も、有名人の告白で一気に知名度が
上がることも。選出の渡邊先生は次のように語る。
「影響力のある有名人の方々が症状を語ることで話題となり、世間にあまり知られていない
病気の認知度が高まるのです。それが病気への理解を促進し、治療法の改善も進めていくのです」
詳細はこちら
39: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:14:30.06 ID:CiEaO6Id0.net
>>2
一個目と二個目が当てはまるからまだまだ安心やな(´・ω・`)
一個目と二個目が当てはまるからまだまだ安心やな(´・ω・`)
303: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 23:29:39.02 ID:5BJLdyRgO.net
>>2
昔から顔と名前憶えるのが苦手だわ
ただADHDぽいから集中力無いのが原因かもしれん
あとは電話や間近で話してる相手の声は聞こえてるのに何を話してるか分からない時がよくある
昔から顔と名前憶えるのが苦手だわ
ただADHDぽいから集中力無いのが原因かもしれん
あとは電話や間近で話してる相手の声は聞こえてるのに何を話してるか分からない時がよくある
304: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 23:36:27.52 ID:RhcKhROV0.net
>>303
全く同じでわらた
全く同じでわらた
7: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:45:31.11 ID:nxpC0est0.net
わかるわー
左右を言う前に脳に箸と茶碗のビジュアルが浮かぶ
左右を言う前に脳に箸と茶碗のビジュアルが浮かぶ
8: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:46:42.81 ID:rDTKaurc0.net
左右は間違わないけど
計算は昔から苦手
計算は昔から苦手
9: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:46:42.84 ID:UbZVwvMH0.net
なんで芸能人が同じ症状だと「自分も…」とか言い出すヤツ多いんだろうなw
10: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:47:46.17 ID:wshq8it80.net
左利きだとねじを逆に回したり、よくあるけどな。
反対だとわかっていて、逆の逆をやってしまうw
反対だとわかっていて、逆の逆をやってしまうw
11: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:48:41.55 ID:yF4b773p0.net
音楽が聞こえると、匂いがしたり色が見えたりするのは?
あれかっこいいよな
あれかっこいいよな
12: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:52:22.63 ID:UbZVwvMH0.net
>>11
それサヴァンだろ
つか日常生活では音によっては超絶不快な臭いに変換されたりいろいろ大変だと思うよ。
それサヴァンだろ
つか日常生活では音によっては超絶不快な臭いに変換されたりいろいろ大変だと思うよ。
188: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 04:41:16.03 ID:A9buv9h30.net
>>12
朝鮮って単語見ると生臭さを感じるんだがこれってサヴァン?
朝鮮って単語見ると生臭さを感じるんだがこれってサヴァン?
196: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 05:23:23.89 ID:jZQlxw6f0.net
>>188
俺も俺も!
多分朝鮮の「鮮」の字が魚をイメージさせるからって自分で解釈してるんだけど・・・
朝鮮だけなんだよね言葉と臭いがリンクするのって
俺も俺も!
多分朝鮮の「鮮」の字が魚をイメージさせるからって自分で解釈してるんだけど・・・
朝鮮だけなんだよね言葉と臭いがリンクするのって
231: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 06:37:39.87 ID:xRL5WhNLO.net
>>11自分ちょっとこの気あるかも、アーティストのPVや洋楽洋画なんかは特に見たり聞いたりに匂いが付く。他にも土地とか色々あるんだけど…
見聞きするものに色や匂いや風景!?みたいなものがPVみたいに勝手に付く
見聞きするものに色や匂いや風景!?みたいなものがPVみたいに勝手に付く
42: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:20:21.49 ID:e2dYb9wKO.net
13: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:52:38.31 ID:pkp3liET0.net
左右盲だろ
左利きを右利きに矯正を失敗すると同じ症状になることがある
左利きを右利きに矯正を失敗すると同じ症状になることがある
14: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:53:42.64 ID:JiO4n9nH0.net
右と左は分かるけど右回転と左回転はよく考えないと分からない
15: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:54:59.90 ID:nkZNG9Zx0.net
自動車学校いってから左右意識して直した
16: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:55:05.08 ID:0dHEWRiyO.net
仰向けになって下さいと言われた時、
仰向け?うつ伏せは下に伏せるから、仰向けは上か…
って考えないと分からないのも病気かな
仰向け?うつ伏せは下に伏せるから、仰向けは上か…
って考えないと分からないのも病気かな
319: 名無しさん@発達中 2015/04/26(日) 08:59:12.78 ID:4n//DZRZ0.net
>>16
俺もこれはあるな
あお向けという言い回しがピンとこないせいじゃね?
俺もこれはあるな
あお向けという言い回しがピンとこないせいじゃね?
17: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 00:56:49.72 ID:0lpYQKty0.net
なんだこれ
右か左かなんて考えるも何も右と左じゃんかw
ぱっとわからないなんてどういうことよ
右か左かなんて考えるも何も右と左じゃんかw
ぱっとわからないなんてどういうことよ
38: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:14:21.56 ID:T342QX+p0.net
>>17
利き手を強制的に左から右に直されると、左右がどちらか分からなくなるんだよ。
私も左とか右とか咄嗟に言われると間違えたりする。
頭が混乱するんだよ。
利き手を強制的に左から右に直されると、左右がどちらか分からなくなるんだよ。
私も左とか右とか咄嗟に言われると間違えたりする。
頭が混乱するんだよ。
46: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:22:32.67 ID:0lpYQKty0.net
>>38
なるほど、思考や認識のクセが残るって感じなのかな
なるほど、思考や認識のクセが残るって感じなのかな
54: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:29:06.22 ID:uVjWLOhP0.net
>>38
まさにそれだった。4歳ぐらいで徹底的になおされた。でも未だに包丁は左じゃないととても怖くて使えない
まさにそれだった。4歳ぐらいで徹底的になおされた。でも未だに包丁は左じゃないととても怖くて使えない
301: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 22:05:48.46 ID:9PKUQYhq0.net
>>54
左右使えるようになっていて、みんなと逆向きだったりして、それで指摘されて気付いたりもありました。
強制的に直すものでもないですよね。
左右使えるようになっていて、みんなと逆向きだったりして、それで指摘されて気付いたりもありました。
強制的に直すものでもないですよね。
18: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:00:18.43 ID:Spv9vlac0.net
地図を持って回転させないとナビ出来ないオンナは昔から居る
20: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:01:43.58 ID:caUVj49I0.net
エレベーターの開閉ボタンで一瞬混乱する時があるな
21: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:02:25.68 ID:kegRoACQ0.net
赤挙げて白挙げてとかも苦手だわ
23: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:05:00.58 ID:uVjWLOhP0.net
俺まさにこれなんだが小学低学年のころの運動会の練習で当時新任だった担任に
1時間近く全校生徒の前で1人立たされて右向け右とかまわれ右とかやらされた
未だに小3レベルまでの算数で手こずってるし
文系は学年トップだったけど理数系は月に数回しか授業に顔を出さないやつらより悪かった
俺みたいなタイプは早々に得意分野を活かした資格を取らないと本当に普通の仕事できない
1時間近く全校生徒の前で1人立たされて右向け右とかまわれ右とかやらされた
未だに小3レベルまでの算数で手こずってるし
文系は学年トップだったけど理数系は月に数回しか授業に顔を出さないやつらより悪かった
俺みたいなタイプは早々に得意分野を活かした資格を取らないと本当に普通の仕事できない
24: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:05:07.49 ID:6YNLnTSx0.net
これ病気なのかよ!
いつも考えてからじゃないとスッと出てこないから皆そんなもんだと思ってたわ
いつも考えてからじゃないとスッと出てこないから皆そんなもんだと思ってたわ
25: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:06:21.59 ID:idlW6G940.net
>>24
病気じゃないよ
認識の問題
病気じゃないよ
認識の問題
26: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:06:43.72 ID:Ixjde04P0.net
左右だけじゃなくて東西南北もかな?
中学校に上がる前くらいまで判断するのに時間がかかってた。
中学校に上がる前くらいまで判断するのに時間がかかってた。
30: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:07:54.89 ID:uVjWLOhP0.net
>>26
東西南北は未だにわからん。みんなどうやって判断してるんだ?
東西南北は未だにわからん。みんなどうやって判断してるんだ?
31: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:08:35.70 ID:UbZVwvMH0.net
>>30
西から昇ったお日様が…
西から昇ったお日様が…
36: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:13:27.45 ID:cmeQX1cIO.net
>>30近くにある木を切り倒して年輪見ればすぐわかるよ。
237: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 06:47:04.98 ID:oV6W+OUC0.net
>>36
それ嘘なんじゃなかったっけ?
それ嘘なんじゃなかったっけ?
27: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:06:59.79 ID:sfQLRP880.net
78+16などの繰り上がりの計算に時間がかかるのも病気か・・・
82: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:57:30.28 ID:/oGz8YxO0.net
>>27
そゆのはスポーツと一緒で常にヤってないとドンドン下手になる。
そゆのはスポーツと一緒で常にヤってないとドンドン下手になる。
32: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:10:16.87 ID:vQu3sRQ40.net
左右はわかるが東西はよくわからんかった
結局頭では覚えられなかったから腕を動かしながら覚えた
小学校で習った事で意識して覚えたのはそれだけ
結局頭では覚えられなかったから腕を動かしながら覚えた
小学校で習った事で意識して覚えたのはそれだけ
33: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:10:50.87 ID:XU7acWKh0.net
時計回り、反時計回りってのがどう回るのか考えちゃう
35: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:12:30.65 ID:DwoDffwB0.net
>>33
えええ…
マジで?
えええ…
マジで?
34: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:11:48.96 ID:Spv9vlac0.net
こういうのはね、「症候群」というくくりであって「病気」じゃないんだよ。
脳の回路の問題かね、誰でも得手不得手があるからさ、病気かどうかは
専門家でも意見が分かれている。
脳の回路の問題かね、誰でも得手不得手があるからさ、病気かどうかは
専門家でも意見が分かれている。
47: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:22:42.63 ID:ZS49emxRO.net
ドアにある PULL か PUSH は、一瞬考える。
「PUSHは ゙押す" だから、PULLは ゙引く" でいいな」と頭の中で確認する。
「PUSHは ゙押す" だから、PULLは ゙引く" でいいな」と頭の中で確認する。
211: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 06:08:59.21 ID:YwsdFhFs0.net
>>47
PULLはガンダムZZのプルが人を引っ張りまわす女の子ってので最初覚えた
いまだにドアのPULLとか見るとそれを思い出してしまう
PULLはガンダムZZのプルが人を引っ張りまわす女の子ってので最初覚えた
いまだにドアのPULLとか見るとそれを思い出してしまう
59: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:31:31.10 ID:XmG3yIev0.net
でも右クリックと左クリックは誰もが一度は間違える法則
62: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:34:44.24 ID:Ng8Hc0FP0.net
おお振りの作者もこれだねコミックスに書いてた
こういうの持ってる人って芸術面の才能ある人多かったりするのかな
こういうの持ってる人って芸術面の才能ある人多かったりするのかな
72: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:43:23.37 ID:YaokHbmr0.net
俺の場合は基本左利きなんだけど
親に矯正されて右で箸を使うようになってでも左でも箸を使えて
字を書くのは右だけど定規で線を引くのはペンを左に持ち替える
つまり右と左の境界線があいまいになってどちらでもいいという状況なんだよね
だから急に「右!」と言われても「はっ?」という感じになる
親に矯正されて右で箸を使うようになってでも左でも箸を使えて
字を書くのは右だけど定規で線を引くのはペンを左に持ち替える
つまり右と左の境界線があいまいになってどちらでもいいという状況なんだよね
だから急に「右!」と言われても「はっ?」という感じになる
108: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 02:28:08.85 ID:jlcc1AuI0.net
>>72
自分も同じだわ。
視力検査の前はずっと「こっちが左」って順番が来るまで反復してる。
箸持つ方が右とかいう教え方をいまだに引きずってるんだよな。
右ベースで教えられたが、自分の中では左ベース。左を認識しないと右が出てこないんで、脳内で逆にしようとして左右が分からなくなる。
自分も同じだわ。
視力検査の前はずっと「こっちが左」って順番が来るまで反復してる。
箸持つ方が右とかいう教え方をいまだに引きずってるんだよな。
右ベースで教えられたが、自分の中では左ベース。左を認識しないと右が出てこないんで、脳内で逆にしようとして左右が分からなくなる。
326: 名無しさん@発達中 2015/04/26(日) 09:24:33.04 ID:KQGL72s10.net
>>108
わかるわ。
自分の場合、面倒だから
視力検査のときは腕を見えた方向に
のばしている。
わかるわ。
自分の場合、面倒だから
視力検査のときは腕を見えた方向に
のばしている。
112: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 02:36:32.18 ID:gppj9IhO0.net
>>72
俺も
字は右、絵は左だわ(定規の線も左)
刃物とか歯ブラシも左
あとこれは関係ないかもしれないが、幼児の頃から俺は狂ったように絵を描いてたらしい
俺も
字は右、絵は左だわ(定規の線も左)
刃物とか歯ブラシも左
あとこれは関係ないかもしれないが、幼児の頃から俺は狂ったように絵を描いてたらしい
73: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 01:43:42.03 ID:XcLx0dh50.net
8日(ようか)と20日(はつか)もわからなくなる
84: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 02:00:12.42 ID:rtH3gvFNO.net
自分は東西が咄嗟に判断できない
30過ぎまではすぐ判断できたのに
ちなみに南北はすぐ判るんだが‥?
30過ぎまではすぐ判断できたのに
ちなみに南北はすぐ判るんだが‥?
105: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 02:24:39.98 ID:E7G8CSE90.net
毎日眺めてるくらい地図好きだけど未だに東西を迷う
道に迷うとか、どっちを向いてるかわからないという事ではなくて、西と東がどっちだか混同する
日が昇る方は…西だっけ?東だっけ?って感じ
駅も西口・東口ってどっちがどっちだっけ?って真剣に考えてしまう
道に迷うとか、どっちを向いてるかわからないという事ではなくて、西と東がどっちだか混同する
日が昇る方は…西だっけ?東だっけ?って感じ
駅も西口・東口ってどっちがどっちだっけ?って真剣に考えてしまう
146: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 03:18:49.65 ID:t1skz8yl0.net
>>105
日が昇る方向はバカボンの歌を脳内で歌ってその逆だから…って感じで思い出すw
日が昇る方向はバカボンの歌を脳内で歌ってその逆だから…って感じで思い出すw
141: 名無しさん@発達中 2015/04/25(土) 03:14:59.52 ID:cXqk4ttd0.net
タクシーで道を説明出来ないのはこのせいか
こっちって指さしして説明するから迷惑がられる
右折、左折むずかしい
こっちって指さしして説明するから迷惑がられる
右折、左折むずかしい
http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1429889778
そういえばネジの締める・緩めるで混乱することあるお
緩めたと思ってたら思いっきり締めてるなんてことも

コミュニケーションのための催眠誘導 「何となく」が行動を左右する (知恵の森文庫)
posted with amazlet at 15.04.30
石井 裕之
光文社
売り上げランキング: 5,366
光文社
売り上げランキング: 5,366
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (12)
それでどんだけ「はぁ?」とバカにされたかわからん
時計回り、反時計回りと言えばわかると思う。
名古屋市営地下鉄・名城線(日本唯一のループ環状地下鉄道)の場合、
「右回り」「左回り」だから、パニックになった。
東は海、西は山って土地で育ったから、常に山を見て東西南北を把握していた。
盆地に嫁いで来たらもう東西南北がさっぱりわからない。
そんで言葉が無かった頃にはいろんな状況をイメージで覚えたのだから共感覚様様だったでしょう
たぶん共感覚は言語習得とともに失う人が多いだけでは
この辺はフツーーーの事だと思う
自分は極度の方向音痴。
店に入るとどっちから来たか分からなくなる。
逆に方向感覚に強い奥さんから言われたのは二言。
「北を意識しろ」「太陽の位置と時間帯を確認しろ」