同じ症状の人、います?
スポンサーリンク
2: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 20:15:55.40 ID:WC0EXT+J.net
眼科ではどこも悪くないと言われます、心因性だと思われる。
4: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 20:23:19.11 ID:SMxpyZmL.net
ディスレクシアじゃないの?
5: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 20:34:51.21 ID:WC0EXT+J.net
ディスレクシアについてよくしりませんが、読書が好きだった一時期があります。
Wikipediaでさえ、目で追うとすると目が強張り、すぐ疲れてしまいます。
Wikipediaでさえ、目で追うとすると目が強張り、すぐ疲れてしまいます。
7: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 21:22:00.39 ID:rkn4NJJp.net
自分は縦書きは全く問題無い、一日で文庫本一冊くらいは普通に読む
速度も早い方だと思うし、ハマれば十二時間以上でも苦痛は感じない
でも横に長い物を目で追う事全般が出来ない、物の平行とか斜めなのが分らない
横書きは物凄く疲れる、改行を追うのも一苦労
今もベッドに寝て(頭を横にした状態で)ディスプレイの文字を読んでる
英文は物凄く改行を短くしないと辛い
三十年楽器を弾き続けてお金を貰って演奏する様になっても、読譜力の無さで挫折した
知識の問題ではないので譜面を書く事は出来る、仕事として出版用の楽譜を書いた事もある
でも読む能力は始めて間もない子供以下
速度も早い方だと思うし、ハマれば十二時間以上でも苦痛は感じない
でも横に長い物を目で追う事全般が出来ない、物の平行とか斜めなのが分らない
横書きは物凄く疲れる、改行を追うのも一苦労
今もベッドに寝て(頭を横にした状態で)ディスプレイの文字を読んでる
英文は物凄く改行を短くしないと辛い
三十年楽器を弾き続けてお金を貰って演奏する様になっても、読譜力の無さで挫折した
知識の問題ではないので譜面を書く事は出来る、仕事として出版用の楽譜を書いた事もある
でも読む能力は始めて間もない子供以下
205: 名無しさん@発達中 2013/03/23(土) 23:14:24.81 ID:aKcOQJAE.net
>>7
前後の行とか紙で隠しながら読むといいらしいよ。
前後の行とか紙で隠しながら読むといいらしいよ。
8: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 21:24:00.52 ID:SMxpyZmL.net
あとは統合失調症などでは認知機能障害があって本が読めなくなる人もいる。
10: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 22:05:35.13 ID:WC0EXT+J.net
>>あとは統合失調症などでは認知機能障害があって本が読めなくなる人もいる。
それかもしれませんね。
私は発達障害と診断されていますが、若いころは統合失調症と診断されていました。
文学のドギツイ表現や人類の黒歴史(特に19世紀以降)が苦手で…
好んで読んでた時期もあるのですが、恐怖感を感じるようになってしまって
それも関係あるかも知れません。。。
それかもしれませんね。
私は発達障害と診断されていますが、若いころは統合失調症と診断されていました。
文学のドギツイ表現や人類の黒歴史(特に19世紀以降)が苦手で…
好んで読んでた時期もあるのですが、恐怖感を感じるようになってしまって
それも関係あるかも知れません。。。
11: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 22:40:51.59 ID:yKzcNFcB.net
鬱病の時は読めなかった
12: 名無しさん@発達中 2012/03/02(金) 23:25:54.50 ID:5w7VRW12.net
俺は字は目で追ってるけど何行か読んだ後にちっとも内容が
頭に残って無くて戻って読み直すけど途中とばしたりして
何度も同じ所読んでたりする…
頭に残って無くて戻って読み直すけど途中とばしたりして
何度も同じ所読んでたりする…
15: 名無しさん@発達中 2012/03/13(火) 05:11:40.72 ID:D/U6E1Vi.net
精神的な病気だと読めなくなる人多い、って医者は言ってた。
活字中毒だった頃が、嘘みたいだ…
小説とかは到底難しいから、絵本とか詩集とかで誤魔化してみたりしてる。それも、なかなか厳しいけど。
活字中毒だった頃が、嘘みたいだ…
小説とかは到底難しいから、絵本とか詩集とかで誤魔化してみたりしてる。それも、なかなか厳しいけど。
17: 名無しさん@発達中 2012/03/13(火) 15:52:29.79 ID:EbOXmSKA.net
俺はこの症状のために人生終了してしまったわ。
本当にこの症状はやばいもんだよ
本当にこの症状はやばいもんだよ
45: 名無しさん@発達中 2012/06/18(月) 08:23:42.54 ID:8s52LTDR.net
本読めなくなって大学辞めたわ。あと記憶もしづらくなったり
全く読めない訳じゃないけどかなり気合がいるw
>>17さんじゃないけどこの症状で人生\(^o^)/オワタ
全く読めない訳じゃないけどかなり気合がいるw
>>17さんじゃないけどこの症状で人生\(^o^)/オワタ
18: 名無しさん@発達中 2012/03/16(金) 15:41:45.88 ID:oi7v3Hw7.net
神経症の強迫症状で読めなくなる人もいるよ
19: 名無しさん@発達中 2012/03/17(土) 10:49:50.86 ID:Ao1OolN/.net
分かる気がする。自分は雑誌で興味ある人のロングインタビューを読んだら案外読めて
自信になったかな。最近。BOOK・OFFで買った。
自信になったかな。最近。BOOK・OFFで買った。
20: 名無しさん@発達中 2012/03/17(土) 10:57:42.32 ID:Ao1OolN/.net
後、雑誌は本当に読みたい記事を決めて読んでるかな。
全部読まないとって思っちゃうと疲れるから、決めて読む。
好かない記事は裂いたりもする(笑)すると案外楽に読める気がする。
中古で買うと「どうせ中古だし」と思えるし。
こういうレスをする場所があってよかった。
全部読まないとって思っちゃうと疲れるから、決めて読む。
好かない記事は裂いたりもする(笑)すると案外楽に読める気がする。
中古で買うと「どうせ中古だし」と思えるし。
こういうレスをする場所があってよかった。
21: 名無しさん@発達中 2012/03/17(土) 12:51:34.70 ID:0VRWdevq.net
小説とか二時間ぐらい同じページ見てるときがあるね
22: 名無しさん@発達中 2012/03/17(土) 12:54:06.10 ID:sl7bpUYY.net
>>21
あるある。脳が読み込んでくれない!
あるある。脳が読み込んでくれない!
23: 名無しさん@発達中 2012/03/28(水) 13:39:20.77 ID:E3NnkJhK.net
本とにらめっこになる。俺は欝病でも統合失調症じゃないらしいんだけど
統合失調症の陰性で本を読める人っている?欝病でも読めないだろうけど
統合失調症の陰性で本を読める人っている?欝病でも読めないだろうけど
24: 名無しさん@発達中 2012/03/28(水) 19:18:17.49 ID:92ymeAKX.net
躁鬱だけど 発症してからぜんぜん読めない。
鬱の時はいくら活字をにらみつけても内容が頭に入ってこない。
躁の時は他の考えが次々沸いてしまって集中できない。
鬱の時はいくら活字をにらみつけても内容が頭に入ってこない。
躁の時は他の考えが次々沸いてしまって集中できない。
25: 名無しさん@発達中 2012/03/28(水) 22:32:53.49 ID:XBcgR9dA.net
うつ状態がひどいときは、新聞はおろか広告すら目が泳いでいるような感じ
だった。半年たってようやく新聞や短編の本が読めるようになっている。
でも、ちょっと難しい系のものになると、脳がフリーズしている。
だった。半年たってようやく新聞や短編の本が読めるようになっている。
でも、ちょっと難しい系のものになると、脳がフリーズしている。
27: 名無しさん@発達中 2012/03/30(金) 02:12:06.25 ID:elfPb7h4.net
鬱のときに読めないのは仕方ないと思う。何もやる気が起きないのはやる気の問題だけではなくて、集中力とか思考にも関係していると思う。何も頭に入ってこなくなるし。
躁のときは逆に頭の中にアイディアが浮かびすぎてじっとしてられない。
それ以外だと時々文字が浮かんできたり、文字の大きさが変わったりする。同じ行を何回も読むし、カタカナをよく間違えて読んでる。音読が苦手。でも読書は好き。
躁のときは逆に頭の中にアイディアが浮かびすぎてじっとしてられない。
それ以外だと時々文字が浮かんできたり、文字の大きさが変わったりする。同じ行を何回も読むし、カタカナをよく間違えて読んでる。音読が苦手。でも読書は好き。
28: 名無しさん@発達中 2012/03/30(金) 10:23:30.22 ID:gGqUuUi1.net
躁鬱だけど、鬱期には文字が記号や絵みたいに見える。
2ちゃんしてても読めてない。
躁転すると文字読みながら違うこと考えてるから結局読めない。
だから新聞は読まずに溜めてるだけ。
解約しなきゃなんないけど、面倒くさくて。
2ちゃんしてても読めてない。
躁転すると文字読みながら違うこと考えてるから結局読めない。
だから新聞は読まずに溜めてるだけ。
解約しなきゃなんないけど、面倒くさくて。
30: 名無しさん@発達中 2012/04/16(月) 14:33:10.54 ID:T5/TnRYq.net
無理せず
読もうとがんばらず
読めない時は眠ってゆっくり休むといいよ
体から脳から休まればきっとまた読めるようになるかも
読もうとがんばらず
読めない時は眠ってゆっくり休むといいよ
体から脳から休まればきっとまた読めるようになるかも
33: 名無しさん@発達中 2012/04/22(日) 17:41:41.24 ID:AqimgsUb.net
精神薬大量に飲んでたときは単語さえ理解できなかったな。
たとえば「こんにちは」という文字列を見たら
これは「こ」、これは「ん」、これは「に」、これは「ち」、これは「は」
て具合には分かるんだけど「こんにちは」という風にまとめて理解できないのな。
学生の頃は芥川龍之介その他よく読んでた読書好きで、国語の偏差値だけ65超えしてたけど。
文字はダメだけど、話してるのは理解できるんだけど。
たとえば「こんにちは」という文字列を見たら
これは「こ」、これは「ん」、これは「に」、これは「ち」、これは「は」
て具合には分かるんだけど「こんにちは」という風にまとめて理解できないのな。
学生の頃は芥川龍之介その他よく読んでた読書好きで、国語の偏差値だけ65超えしてたけど。
文字はダメだけど、話してるのは理解できるんだけど。
34: 名無しさん@発達中 2012/05/09(水) 22:08:07.87 ID:TE7pBfUZ.net
10年ぶりくらいに新聞が読めるようになった。
大卒、卒論以外の論文も書いたし、専門書はある程度読める。ネットは平気。
小説が読めない。
大卒、卒論以外の論文も書いたし、専門書はある程度読める。ネットは平気。
小説が読めない。
35: 名無しさん@発達中 2012/05/14(月) 14:09:45.66 ID:BOU7Iwpo.net
これって心因性でなくてもあるよね・・?
自分は小さい頃からなんだけど・・
自分は小さい頃からなんだけど・・
36: 名無しさん@発達中 2012/05/15(火) 00:39:42.97 ID:z+FMMFBn.net
横書きを90°回転させると読める、何故だ?
そして今までこの症状の仲間に会った事が無い
そして今までこの症状の仲間に会った事が無い
38: 名無しさん@発達中 2012/06/03(日) 15:25:11.72 ID:XhUFFD9d.net
読字障害、脳の器質的な病気、うつ病、分けると大体3種類?
>>1さんは今まで読めてたのに、読めなくなっちゃったと言う事ですよね、
わたしも今まさにその状態で、気持ちはうつっぽくて毎日つらい。
うつ傾向はあると思うけど、睡眠とかがもっと酷い症状だった時でも、
今までは本だけは読めてたのになあ。と思う。
ちなみに、うつの診断はおりてませんが。病院行ってないから。
本と、あとテレビも見れない。今年はドラマを一つも見てないし、
映画も一本も見てない。見ようと思わないし、見ていられないし
テレビがついてるだけで煩わしく、我慢して見てても、全然頭に残らない。
そうじゃない時期もあったから、やっぱうつ方面の症状と思うな。
ネットのどこかで、本が読めなくて受診したらうつって言われたって
ブログだったか質問の答えだかで見たことある。
1さんは3ヶ月も経ってるし、もう治ってけろっとしてる?
わたしは半年経つけどあまり治まらない。結構困るんだけど。
他には居ないのかな?こういう症状の人。
自然に治ったとか、薬で治ったとか、そう言う情報欲しい。
どのくらいで元のレベルに戻れるんだろう・・・
>>1さんは今まで読めてたのに、読めなくなっちゃったと言う事ですよね、
わたしも今まさにその状態で、気持ちはうつっぽくて毎日つらい。
うつ傾向はあると思うけど、睡眠とかがもっと酷い症状だった時でも、
今までは本だけは読めてたのになあ。と思う。
ちなみに、うつの診断はおりてませんが。病院行ってないから。
本と、あとテレビも見れない。今年はドラマを一つも見てないし、
映画も一本も見てない。見ようと思わないし、見ていられないし
テレビがついてるだけで煩わしく、我慢して見てても、全然頭に残らない。
そうじゃない時期もあったから、やっぱうつ方面の症状と思うな。
ネットのどこかで、本が読めなくて受診したらうつって言われたって
ブログだったか質問の答えだかで見たことある。
1さんは3ヶ月も経ってるし、もう治ってけろっとしてる?
わたしは半年経つけどあまり治まらない。結構困るんだけど。
他には居ないのかな?こういう症状の人。
自然に治ったとか、薬で治ったとか、そう言う情報欲しい。
どのくらいで元のレベルに戻れるんだろう・・・
39: 名無しさん@発達中 2012/06/03(日) 22:48:15.93 ID:o1Xv9IJ+.net
鬱病の症状例に「新聞が読めない」と言うのがある
文章の中でも特に、毎日定期的に来る物を読む事が出来なくなる
それが悪化すると読んでも頭に入って来ない状態から、読んでも
理解出来ない様になって来る
別の原因も沢山あるけど、まあ数として多いのはこれだろうな
鬱、LD等の発達障害、空間認識機能の問題(脳)、目の問題等々
文章の中でも特に、毎日定期的に来る物を読む事が出来なくなる
それが悪化すると読んでも頭に入って来ない状態から、読んでも
理解出来ない様になって来る
別の原因も沢山あるけど、まあ数として多いのはこれだろうな
鬱、LD等の発達障害、空間認識機能の問題(脳)、目の問題等々
40: 名無しさん@発達中 2012/06/03(日) 23:57:18.77 ID:L1x6W4Ko.net
強迫症状とかね
41: 名無しさん@発達中 2012/06/04(月) 23:09:17.38 ID:elZsfPA4.net
文章の意味が頭に入ってこなくて
全然ダメなときがある
全然ダメなときがある
42: 名無しさん@発達中 2012/06/04(月) 23:30:50.10 ID:elZsfPA4.net
治らないまま5年以上たった
43: 名無しさん@発達中 2012/06/06(水) 21:38:37.92 ID:eZ71b5gw.net
読解力なくなるよね。病気のこと、仕事休業中のこと、保険のことなど
調べたいことあっても、全然読んでて理解出来ない。
特に、期間がどーのだの普通ならわかりそうなことが、もう目が避けてる感じ
調べたいことあっても、全然読んでて理解出来ない。
特に、期間がどーのだの普通ならわかりそうなことが、もう目が避けてる感じ
453: 名無しさん@発達中 2013/12/14(土) 22:19:19.55 ID:97gaO3ks.net
>>43
同意。
保険、税金、年金、様々な契約、確定申告・・・
仕組みややり方を知らなければならないことが山のようにあるのにちっとも頭に入らなくて
死にそうなくらい困ってる。当方若い者ですが。
同意。
保険、税金、年金、様々な契約、確定申告・・・
仕組みややり方を知らなければならないことが山のようにあるのにちっとも頭に入らなくて
死にそうなくらい困ってる。当方若い者ですが。
44: 名無しさん@発達中 2012/06/14(木) 17:44:31.98 ID:u9Hw9Vma.net
読めないのに本は好きだから買う。
なので、読んでない本が増える。
そういや、うつ病になってからあまりテレビ見なくなったね。
なので、読んでない本が増える。
そういや、うつ病になってからあまりテレビ見なくなったね。
46: 名無しさん@発達中 2012/06/18(月) 09:26:20.83 ID:i4XLyHq+.net
目は字を追うんだが頭の中は全く別の事考えてて
気が付くとページの端まで来てて「アレ?」となることが多い
気が付くとページの端まで来てて「アレ?」となることが多い
47: 名無しさん@発達中 2012/06/18(月) 21:08:54.91 ID:TVYH8JpJ.net
この症状克服した人いないのかな?
薬でも、栄養食品とかでも…
受験生だから気になるお
薬でも、栄養食品とかでも…
受験生だから気になるお
48: 名無しさん@発達中 2012/06/20(水) 02:35:59.74 ID:+028KTaO.net
鬱がマシになったら自然と読める様になった
横書きはメンタルとは別問題らしく、ずっと駄目なまま
PCは左を下に横になって読むと読み易い
横書きはメンタルとは別問題らしく、ずっと駄目なまま
PCは左を下に横になって読むと読み易い
51: 名無しさん@発達中 2012/07/04(水) 20:58:26.27 ID:0ryrnxyM.net
この症状に効くリハビリ方法とか、薬とか、治療法とかってないのかな
気持ちばかりが焦って余計に読めなくなる。。
気持ちばかりが焦って余計に読めなくなる。。
53: 名無しさん@発達中 2012/07/04(水) 22:51:03.11 ID:1MHIg4fe.net
単元ごとに短く区切られてるものとかなら、どうにか読めるんだけど、
小説なんかは無理だな。
休職したから、新聞全部読んでみようと思ったけど、無理だった。
ただ、ツレがうつになりまして だけは 一日で読めた。まあ漫画だけど。
小説なんかは無理だな。
休職したから、新聞全部読んでみようと思ったけど、無理だった。
ただ、ツレがうつになりまして だけは 一日で読めた。まあ漫画だけど。
54: 名無しさん@発達中 2012/07/05(木) 00:12:22.86 ID:mu+GgX8N.net
旦那は鬱病の時、趣味の漫画読みすらできなかったけど、
寛解する少し前から元に戻った。
現在鬱病治療中の私は全く読めない。ついでに混乱して字も書けない。
子供達の学校からのプリントも理解できない。
落ち込むよ…
寛解する少し前から元に戻った。
現在鬱病治療中の私は全く読めない。ついでに混乱して字も書けない。
子供達の学校からのプリントも理解できない。
落ち込むよ…
57: 名無しさん@発達中 2012/07/05(木) 15:59:02.08 ID:07Z0iZ0Y.net
俺は新聞とか長文が読めない。
文字を読むんだけど頭に入らない。
テレビ観ててもニュースなんかはアナウンサーが何言ってるかわからない。
確実にアホ化してる。
ちなみに躁鬱。
文字を読むんだけど頭に入らない。
テレビ観ててもニュースなんかはアナウンサーが何言ってるかわからない。
確実にアホ化してる。
ちなみに躁鬱。
58: 名無しさん@発達中 2012/07/05(木) 16:08:07.89 ID:3eZre3Xz.net
新聞読めない
レスも3行が精一杯
レスも3行が精一杯
59: 名無しさん@発達中 2012/07/05(木) 17:31:01.60 ID:G1GwdeBl.net
俺も健常の頃は三国志8巻を一週間で読めたが
鬱になったら20ページ読めればいい方だった。
それで会社では怠けもの扱い。
結局退職したけど、勤勉な人が鬱になって、
自己中が仕事サボっても巧く隠すのをみて
人生って残酷だなぁと思った。
鬱になったら20ページ読めればいい方だった。
それで会社では怠けもの扱い。
結局退職したけど、勤勉な人が鬱になって、
自己中が仕事サボっても巧く隠すのをみて
人生って残酷だなぁと思った。
60: 名無しさん@発達中 2012/07/05(木) 20:27:26.10 ID:O9EEsSYj.net
記憶障害が出てきて、物忘れは激しいし、時間の経過はおかしいし、
本は読めないし、なのに会社とのやり取りで揉めてて、どうにもならない。
みんな、電話はどう?普通の会話は気分転換で出来る?
近所の人と会って、立ち話してるだけでめまいがして、早々切り上げたけど。
本は読めないし、なのに会社とのやり取りで揉めてて、どうにもならない。
みんな、電話はどう?普通の会話は気分転換で出来る?
近所の人と会って、立ち話してるだけでめまいがして、早々切り上げたけど。
65: 名無しさん@発達中 2012/07/06(金) 09:10:39.13 ID:C+ON4tKl.net
>>60 全く同じ状況。読書も電話も立ち話もだめ。
子供がいるんだけど、参観日は夫にお願いしてます。
あとは大学受験を控えてる長男についても、書類書きができない。文書の意味がわからないから。
先日奨学金の予約申請するのに本当つらかったです。
子供がいるんだけど、参観日は夫にお願いしてます。
あとは大学受験を控えてる長男についても、書類書きができない。文書の意味がわからないから。
先日奨学金の予約申請するのに本当つらかったです。
62: 名無しさん@発達中 2012/07/05(木) 23:58:01.18 ID:EnPlT69T.net
まさにこの症状だよ
一応目で文字は読んでるんだけど、それが頭に全く入らない
さっき小説1行読むのに5分くらいかかった
一応目で文字は読んでるんだけど、それが頭に全く入らない
さっき小説1行読むのに5分くらいかかった
63: 名無しさん@発達中 2012/07/06(金) 08:20:13.93 ID:T5EG8lF9.net
俺もそう。てか集中力あるときと無いときで読解にかかる時間にかなりムラがある
66: 名無しさん@発達中 2012/07/06(金) 10:46:44.80 ID:BdDWRYJr.net
数も数えられないよね。
途中で判らなくなっちゃう、
え~と幾つまで数えたっけ?
この繰り返し…
途中で判らなくなっちゃう、
え~と幾つまで数えたっけ?
この繰り返し…
68: 名無しさん@発達中 2012/07/06(金) 15:48:35.70 ID:sfvLk0jp.net
>>66
近場のコンビニまで行くのが毎日のリバビリって感じ。
この間は1000円持って、これで買える範囲まで品物購入してきたけど、
小学校の遠足前のオヤツの調達を思い出した。
ヨーグルト128円が4つと、牛乳198円と・・って どうにか出来たけど、すごく疲れた。
日が経つごとに、諦めというより、出来ないものは出来ないって悟ってきた。
近場のコンビニまで行くのが毎日のリバビリって感じ。
この間は1000円持って、これで買える範囲まで品物購入してきたけど、
小学校の遠足前のオヤツの調達を思い出した。
ヨーグルト128円が4つと、牛乳198円と・・って どうにか出来たけど、すごく疲れた。
日が経つごとに、諦めというより、出来ないものは出来ないって悟ってきた。
69: 66 2012/07/07(土) 13:01:57.12 ID:asLjesYA.net
>>68
そうだよね。
これ見て計算するのも嫌になっちゃった…
買い物はレジの合計を見てからお金を出す感じ、
いつも計算が面倒でお札ばかり出す物だから小銭ばかりが増えてしまう・・・
そうだよね。
これ見て計算するのも嫌になっちゃった…
買い物はレジの合計を見てからお金を出す感じ、
いつも計算が面倒でお札ばかり出す物だから小銭ばかりが増えてしまう・・・
71: 名無しさん@発達中 2012/07/18(水) 11:54:06.80 ID:4zadA/Fp.net
久しぶりの人からメールが来て、LINEへの招待だったけど、スマホじゃないし、
とても目が追いつかないよ。
今病気で判断力が鈍ってるんで、せっかくですか・・・と返信したけど、
元気ですか?って改めて返信が・・・ 普通の人でも人の文章理解できない人もいるんだから
しょうがないね。
とても目が追いつかないよ。
今病気で判断力が鈍ってるんで、せっかくですか・・・と返信したけど、
元気ですか?って改めて返信が・・・ 普通の人でも人の文章理解できない人もいるんだから
しょうがないね。
72: 名無しさん@発達中 2012/08/09(木) 13:34:14.39 ID:w+eQiEbh.net
昔、ボダからの長文メール連続攻撃を受けて、それがトラウマになったのかな・・
頭が勝手に長い文字を拒絶する様になったよ
文章見ると、くらくらしてくる
頭が痺れて熱が出る
頭が勝手に長い文字を拒絶する様になったよ
文章見ると、くらくらしてくる
頭が痺れて熱が出る
73: 名無しさん@発達中 2012/08/19(日) 09:44:38.92 ID:WAj0akwZ.net
受験生なのにこの症状出て困ってる、主治医は相手にしてくれない…
どうしよ
どうしよ
75: 名無しさん@発達中 2012/08/23(木) 16:30:49.84 ID:DFW9AjAr.net
>>73
私も受験生の時に発症した
とにかく大事そうなことは書くで乗りきったけど
これがなかったら第一志望行けたかもなと思うと悔しい
私も受験生の時に発症した
とにかく大事そうなことは書くで乗りきったけど
これがなかったら第一志望行けたかもなと思うと悔しい
83: 名無しさん@発達中 2012/10/05(金) 19:00:49.20 ID:xqjXS0wD.net
>>75
俺はこれ治してから再び挑戦するよ
病気のせいで一時的に頭働かなくなってただけなのに
ホントに頭悪い人だと思われるのは屈辱以外の何物でもない
自分が勉強教えてた連中より低い大学にしか行けなかったからな
必ず東大に行きます
俺はこれ治してから再び挑戦するよ
病気のせいで一時的に頭働かなくなってただけなのに
ホントに頭悪い人だと思われるのは屈辱以外の何物でもない
自分が勉強教えてた連中より低い大学にしか行けなかったからな
必ず東大に行きます
210: 名無しさん@発達中 2013/03/24(日) 08:06:47.90 ID:P82w8nW8.net
>>73
医者ですら知らない人が多いのかな?
医者ですら知らない人が多いのかな?
226: 名無しさん@発達中 2013/04/07(日) 18:56:55.33 ID:F9oYZCTy.net
主語と述語とか修飾関係とかをいちいち分析しないと意味不明になる。
こんなことやってると読むスピードはガタ落ちだし理解力も落ちるしでも
そうしないともっと意味不明になるからやらざるをえない。ていうか無意識に
そうしなければいけないようになってしまったのかもしれない。
深く考えずにスイスイ理解しながら早く読めていたころが懐かしいorz
こんなことやってると読むスピードはガタ落ちだし理解力も落ちるしでも
そうしないともっと意味不明になるからやらざるをえない。ていうか無意識に
そうしなければいけないようになってしまったのかもしれない。
深く考えずにスイスイ理解しながら早く読めていたころが懐かしいorz
79: 名無しさん@発達中 2012/09/22(土) 13:14:16.31 ID:avZdWXqD.net
小説はムリ
映画も観られない
ドラマも観たくない
何も頭に入ってこないし感情もない
もう1年以上こんな感じ
映画も観られない
ドラマも観たくない
何も頭に入ってこないし感情もない
もう1年以上こんな感じ
80: 名無しさん@発達中 2012/09/22(土) 19:43:01.58 ID:plS+85iy.net
映画疲れるよね。
元々フランスの映画とか、意味がわからないようなものでも、何か感覚が合うから
観てたので、今は無理だ。
淡々と情報伝えるNHKの7時のニュースとか位しか見る気しない。
元々フランスの映画とか、意味がわからないようなものでも、何か感覚が合うから
観てたので、今は無理だ。
淡々と情報伝えるNHKの7時のニュースとか位しか見る気しない。
81: 名無しさん@発達中 2012/10/04(木) 01:05:49.22 ID:OI1tj3uw.net
私も全く同じ症状なのだが、これについて3~4年くらいかかって考え続け、
ようやく(まだ完全に治ったわけではない)どうやら姿勢が悪く、腰(背中?)を丸める
クセ?のせいではないかと思い始めている。とりあず腰を丸めないように気をつけたら
少しだけ症状が改善した。今後完治するかは様子見だが、とりあえず今まで試してみた中で
一番効果があった。
ようやく(まだ完全に治ったわけではない)どうやら姿勢が悪く、腰(背中?)を丸める
クセ?のせいではないかと思い始めている。とりあず腰を丸めないように気をつけたら
少しだけ症状が改善した。今後完治するかは様子見だが、とりあえず今まで試してみた中で
一番効果があった。
87: 名無しさん@発達中 2012/10/19(金) 19:57:49.32 ID:j+eKYJWg.net
俺がたくさんいる。
88: 名無しさん@発達中 2012/10/20(土) 00:21:23.90 ID:qicsBHUN.net
私も同じだった、orz 5年前に鬱になって
どんなに仕事が忙しくても、寝る前に
ハードカバー一冊読めていたのが、
鬱になって、何時も癖で読もうとしたら
2ー3ページすら頭に入らない…
これが、鬱の状態かぁ…って悲しくなった。 最近は軽い漫画とか、2chとかも
少しずつ読める位になってきたよ。
90: 名無しさん@発達中 2012/10/21(日) 22:29:37.84 ID:iUb4evoq.net
何度同じ文章を読んでも頭に入っていかない
目で文を追うだけ。
病気になる前は読書家だったからつらい
目で文を追うだけ。
病気になる前は読書家だったからつらい
97: 名無しさん@発達中 2012/10/30(火) 10:44:56.18 ID:utUrkrcU.net
外でなら本が読めると思って、本(写真集、キャプションを読もうと思った)
を持ってミスドに入ったが、キャプションですら読めない。
そのうち動悸がしてきて、精神安定剤を飲んで早々に店を出た。
を持ってミスドに入ったが、キャプションですら読めない。
そのうち動悸がしてきて、精神安定剤を飲んで早々に店を出た。
98: 名無しさん@発達中 2012/10/30(火) 23:12:02.21 ID:U3DXxdOY.net
俺も2年前ぐらいまでは推理小説とか好きで結構読んでた
ラノベや漫画とか除いても、週1冊ペースぐらいで読んでたと思う
それが今やラノベすらほとんど読めない
読み始めても集中できなくて数ページでやめてしまう
なんでこんなに読めないのが自分が不思議で仕方ない
ラノベや漫画とか除いても、週1冊ペースぐらいで読んでたと思う
それが今やラノベすらほとんど読めない
読み始めても集中できなくて数ページでやめてしまう
なんでこんなに読めないのが自分が不思議で仕方ない
100: 名無しさん@発達中 2012/11/01(木) 00:05:08.44 ID:sg0aKGFB.net
鬱だった時代がまさにコレだったなぁ、4コマ漫画ですら頭に入ってこなくなる
症状が良くなってくるにつれて、本読める度合いも良くなってたかな今思うと
今は当時とは別件でしばしばデパスは使ってはいるけど、
頭の働きは完全に正常化してるようで、活字中毒に復帰できたのは本当に嬉しい
今日買ってきた「世界史を変えた50の植物」「同動物」読むのが楽しみだ
症状が良くなってくるにつれて、本読める度合いも良くなってたかな今思うと
今は当時とは別件でしばしばデパスは使ってはいるけど、
頭の働きは完全に正常化してるようで、活字中毒に復帰できたのは本当に嬉しい
今日買ってきた「世界史を変えた50の植物」「同動物」読むのが楽しみだ
108: 名無しさん@発達中 2012/11/21(水) 18:41:18.45 ID:OOraDcYh.net
文字はちゃんと読めてるんだけど中身が入ってこないのはなんなんだぜ
<そんな中,どうやら解決した人もいるようだ>↓
152: 150 2013/01/23(水) 16:57:15.95 ID:gHAQle7C.net
ちょっと読めるようになってきたので、質問があれば答えます!
153: 名無しさん@発達中 2013/01/23(水) 19:37:16.63 ID:ji/lA1P+.net
>>152
何か良くなるきっかけみたいな事って、
ありましたか?
差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか?
何か良くなるきっかけみたいな事って、
ありましたか?
差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか?
154: 150 2013/01/23(水) 22:38:16.64 ID:gHAQle7C.net
>>152さん
気持ちが上向いてくると同時に、読めるようになってきたって感じですね。これといったきっかけはなかったです。
あとはサプリとかが効いてくれたのかな?って思ってます
気持ちが上向いてくると同時に、読めるようになってきたって感じですね。これといったきっかけはなかったです。
あとはサプリとかが効いてくれたのかな?って思ってます
155: 名無しさん@発達中 2013/01/23(水) 22:47:53.35 ID:ji/lA1P+.net
>>154
レスありがとうございます。
サプリはどんな物を飲まれましたか?
質問責めですみません。
レスありがとうございます。
サプリはどんな物を飲まれましたか?
質問責めですみません。
157: 150 2013/01/24(木) 08:56:42.37 ID:sPFbQsur.net
>>155さん
レス遅くなってすいません。
ありきたりだけど、GABAとピクノジェノール飲んでました!
今はps飲んでいます。
レス遅くなってすいません。
ありきたりだけど、GABAとピクノジェノール飲んでました!
今はps飲んでいます。
ギャバ GABA 750mg(ベジタリアンカプセル) 海外直送品
posted with amazlet at 15.02.13
NOW
売り上げランキング: 14,726
売り上げランキング: 14,726
ピクノジェノール 60mg(フランス海岸松樹皮エキス/アセロラ&ルチン配合) 海外直送品
posted with amazlet at 15.02.13
NOW
売り上げランキング: 5,129
売り上げランキング: 5,129
158: 名無しさん@発達中 2013/01/24(木) 12:35:26.95 ID:4bA23UCp.net
>>157
いえ、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
効果出たら、また書き込みますね!
なかなか、同じ症状の方からお話聞けないので助かります。
いえ、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
効果出たら、また書き込みますね!
なかなか、同じ症状の方からお話聞けないので助かります。
161: 150 2013/01/24(木) 14:06:56.61 ID:sPFbQsur.net
>>158
いえいえ、僕も読めない時はこのスレにお世話になったので。
これからも一週に一度くらい覗きますんで何か質問あったら聞いてくださいね!
いえいえ、僕も読めない時はこのスレにお世話になったので。
これからも一週に一度くらい覗きますんで何か質問あったら聞いてくださいね!
164: 名無しさん@発達中 2013/01/30(水) 00:45:08.24 ID:vfbptZYr.net
>>153です。
GABAとカルシウムのサプリを買ってみました。
以前は寝たきりでしたが、少し調子が良い時は、雑誌や簡単な本が読める日もあります。
また、哲学の本を読んだり、語学の勉強が出来るようになりたいです。
睡眠をしっかり取るのも、大事なのかも知れません。(という気がして来ました)
GABAとカルシウムのサプリを買ってみました。
以前は寝たきりでしたが、少し調子が良い時は、雑誌や簡単な本が読める日もあります。
また、哲学の本を読んだり、語学の勉強が出来るようになりたいです。
睡眠をしっかり取るのも、大事なのかも知れません。(という気がして来ました)
227: 名無しさん@発達中 2013/04/07(日) 21:55:37.27 ID:Kgx/QJn+.net
やっとこさある程度戻ってきたようなんだが、一度こうなると本当に読めてるのかどうか不安になってくる
なかなか厄介だね
なかなか厄介だね
228: 名無しさん@発達中 2013/04/09(火) 10:38:41.75 ID:CdMcqtki.net
最近「見る力で脳力は決まる」という本を買ってお薦めトレーニング始めてみた
http://2chspa.com/thread/utu/1330686827
【管理人日誌】
活字が読めない…っていっても本当に色々な原因があるんだおね…。
原因がわからなくて自分をバカだと思ってしまう人が結構いそうなのが心配だお…。

原因としては,うつ病…学習障害…が一般的に多いみたいだね。
「主語と述語を分析しながらじゃないと読めない」とか,「知らない漢字や表現を全て把握しないと先に進めない」…といった症状は強迫神経症が原因かもしれない。

あと,最近コメ欄で聞いたんだが「アーレンシンドローム」っていう障害もあるみたいだね。
こちらは「光に対する感覚過敏」の症状で,「目がチカチカして文字が読めない…」「文字を追うと目が疲れる…」なんて人はこれを疑ったほうがいいかも。

actto BST-02 ブックスタンド(OEM品番:EDH-004)
posted with amazlet at 15.02.13
actto corp.
売り上げランキング: 131
売り上げランキング: 131
コメント一覧
コメント一覧 (4)
紙媒体でも試したけど読みやすい!
よかったねー!!人生変わるかも。
自分は鬱のとき活字が読めなかった。大好きな音楽も聞けなかった。食べてもなにも味がしない。こんなこともできないって落ち込んだ。今思えば、五感のインプットすらも拒否するくらい脳がいっぱいいっぱいだったってこと。ぐっすり眠れた日なんかなかったし、そりゃ脳だって休みたいときもあるわなぁ。