
※過去の人気記事の再編集&再掲です
名無しさん@発達中投稿日:2009/01/01(木) 15:27:45 ID:Pcw96mgc
ふと思ったけど、アスペの人って
“あけおめ”みたいな省略嫌いな人多くない?
正式名称やフルネームに拘る人多い気がする。
“あけおめ”みたいな省略嫌いな人多くない?
正式名称やフルネームに拘る人多い気がする。
196: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 16:17:18 ID:tuHon/70
>>193
メールで「あけおめことよろ」とか書かれたらモヤっとするw
メールで「あけおめことよろ」とか書かれたらモヤっとするw
200: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 17:36:33 ID:OtQJKgX+
>>193
「メールを投げる」とかっていう表現も大嫌い。
「投げるとは?」と聞き返してやったことある。
「メールを投げる」とかっていう表現も大嫌い。
「投げるとは?」と聞き返してやったことある。
スポンサーリンク
194: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 15:32:23 ID:qisNvhur
私もそうです
201: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 17:57:22 ID:O+QVLtSy
「プロジェクトを立ち上げる」も大嫌い
作業班を設置でいい
作業班を設置でいい
239: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/04(日) 21:22:26 ID:w+oioWgE
>>201
ツボにはまって爆笑してしまった
よく笑いのツボが違うと言われる私は高機能
ツボにはまって爆笑してしまった
よく笑いのツボが違うと言われる私は高機能
205: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 20:39:03 ID:vusV9m9I
略語は確かにむかつく
()内に英字表記で併記して欲しい
()内に英字表記で併記して欲しい
202: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 20:28:52 ID:ok2cq8Dz
企業名を頭文字で短縮表記するのが嫌いだった
203: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 20:34:58 ID:ok2cq8Dz
頭文字で短縮表記するのが嫌い
ex.東京ディズニーランド⇒TDL
ex.東京ディズニーランド⇒TDL
195: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 15:37:09 ID:fVosvh03
「あけおめ」は気にしないけど
「アスペ」なんて短縮語は嫌いだ。
「ジャパニーズ」が「JAP」になって侮蔑語になったのと同じ雰囲気を感じてしまう。
アスペルガー症候群(AS)または
アスペルガー障害(ASD)、せめてアスペルガーと表現したい。
「アスペ」なんて短縮語は嫌いだ。
「ジャパニーズ」が「JAP」になって侮蔑語になったのと同じ雰囲気を感じてしまう。
アスペルガー症候群(AS)または
アスペルガー障害(ASD)、せめてアスペルガーと表現したい。
206: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 21:27:24 ID:6p9FNgwt
言葉が乱れてるよね。
意味が通じない(自分が分かってないだけかも?)言葉での会話は苦痛です。
特に転勤でかなりの地方に来てから、言葉の壁にぶち当たってから
神経質になってるかも…
意味が通じない(自分が分かってないだけかも?)言葉での会話は苦痛です。
特に転勤でかなりの地方に来てから、言葉の壁にぶち当たってから
神経質になってるかも…
207: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 22:33:36 ID:WcjVGk+n
OJTとか言われても意味わかんない。
日本語で説明出来ない上司を尊敬出来ない。
日本語で説明出来ない上司を尊敬出来ない。
214: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/02(金) 23:44:51 ID:Vtfv+JCb
日本語を思いっきりアルファベットに直して
頭文字にして使ってる会社とかダサすぎw
たとえば情報管理班を「JKH」とかwww
「IMG」(Information Management Group)だろ?普通。
このご時世にw
外資系企業じゃありえないよね。
頭文字にして使ってる会社とかダサすぎw
たとえば情報管理班を「JKH」とかwww
「IMG」(Information Management Group)だろ?普通。
このご時世にw
外資系企業じゃありえないよね。
216: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/03(土) 02:14:14 ID:pqdqvaXt
>>214
TDNってださい略し方だよね
TDNってださい略し方だよね
219: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/03(土) 13:26:09 ID:A5TI2CMY
>>214
オレはJKHのほうが昭和っぽくて好感もてるな~
IMGなんて横文字つかう上層部にろくな会社はない
オレはJKHのほうが昭和っぽくて好感もてるな~
IMGなんて横文字つかう上層部にろくな会社はない
218: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/03(土) 07:45:37 ID:DgpwLa2R
昔、パソコンの接続してるときに、
25ピンのオス側とか、何か意識してしまっていえなかった。
自分自身オス、いや男だけど。
USBやLANが多くなったので、オス側、メス側って言葉、めったに聞かなくなったけど。
25ピンのオス側とか、何か意識してしまっていえなかった。
自分自身オス、いや男だけど。
USBやLANが多くなったので、オス側、メス側って言葉、めったに聞かなくなったけど。
208: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/02(金) 01:26:26 ID:DwhtrP0u
略語むかつくか?意外だ、そういう人が多いとは。
皆さんあけおめことよろ。
この程度気にしてたらスラング全般使えなくなりそうだ。
正確に何かを伝えなきゃいけないような場で分かりづらい略語を使うなって話は分かるけど。
定着してる略語ならそっちの方が簡潔で分かりやすい場合もあるし。
皆さんあけおめことよろ。
この程度気にしてたらスラング全般使えなくなりそうだ。
正確に何かを伝えなきゃいけないような場で分かりづらい略語を使うなって話は分かるけど。
定着してる略語ならそっちの方が簡潔で分かりやすい場合もあるし。
198: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/01(木) 16:39:18 ID:YKxhpveF
アスペだって境界性パーソナリティ障害をボダとか、統合失調症を糖質とか平気で使ってる罠
209: 名無しさん@発達中 投稿日:2009/01/02(金) 01:45:37 ID:mtvLEcb7
わかんない言葉や不快な略語であっても、
仕事上でてきた言葉で、他の人は使っていて何度も耳にする言葉であれば、
自分で意味を調べて覚えましょう。
略語が不快でもそれを覚えて使いましょう。
それらの略語や分からない言葉は、実は定型にとっても
最初は耳慣れない言葉で意味が分かっていないのです。
でもすぐ、(これは覚えてこれからも使おう)と考え
まるで昔から知っていたかのように使い出します。
そして、その言葉を知っているか知らないかを確認しないで
他の人に対しても使います。
なぜなら、
『当然知っていなければならない言葉であり、知らないなら覚えなければならない言葉』
である事を暗に伝える為だからです。
(なら、暗に言わずに最初からそう言えばいいのに)と思うかもしれません。
しかし定型は言いません。
確認せずに使用してくるのは、
仕事や会話をこれから先、円滑に行う為に 何度も出てくる言葉だからあなたも覚えておきなさいという理由を 隠して言っているんです。
そう、これが空気ってやつの一つです。
分からないなら分からないで構いません。
「分からない」で思考をストップさせず、
誰もが赤ん坊だった頃、少しずつ言葉を覚えていったように
分からない言葉や不快な略語でも人に聞いたり辞書やグーグルで調べたりして
積極的に覚えていってください。
そして進んで使ってください。
慣れればどうということはなくなります。
仕事の会話にも役立ってイイ事づくめです
仕事上でてきた言葉で、他の人は使っていて何度も耳にする言葉であれば、
自分で意味を調べて覚えましょう。
略語が不快でもそれを覚えて使いましょう。
それらの略語や分からない言葉は、実は定型にとっても
最初は耳慣れない言葉で意味が分かっていないのです。
でもすぐ、(これは覚えてこれからも使おう)と考え
まるで昔から知っていたかのように使い出します。
そして、その言葉を知っているか知らないかを確認しないで
他の人に対しても使います。
なぜなら、
『当然知っていなければならない言葉であり、知らないなら覚えなければならない言葉』
である事を暗に伝える為だからです。
(なら、暗に言わずに最初からそう言えばいいのに)と思うかもしれません。
しかし定型は言いません。
確認せずに使用してくるのは、
仕事や会話をこれから先、円滑に行う為に 何度も出てくる言葉だからあなたも覚えておきなさいという理由を 隠して言っているんです。
そう、これが空気ってやつの一つです。
分からないなら分からないで構いません。
「分からない」で思考をストップさせず、
誰もが赤ん坊だった頃、少しずつ言葉を覚えていったように
分からない言葉や不快な略語でも人に聞いたり辞書やグーグルで調べたりして
積極的に覚えていってください。
そして進んで使ってください。
慣れればどうということはなくなります。
仕事の会話にも役立ってイイ事づくめです
引用元・
マンガでわかる よのなかのルール (単行本)
posted with amazlet at 19.08.03
横山 浩之 明野 みる
小学館
売り上げランキング: 4,885
小学館
売り上げランキング: 4,885
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (53)
英語略とかはフルverを調べる。で、その単語の意味を調べる。それで「ははぁ」ってなって使う。そうしないと、イメージで使ってどんどんずれた感じになっていくよなーって思って。
言葉の意味じゃなくても、会議とかで自分の理解できない内容を何かみんなしたり顔でふんふん言ってるときにバカのふりして「すみません。どういう意味かよく分かんないんですけど」って言うと意外とみんな分かってなかったりw
(ネットがない時代は大変でした。)
例 会話にはプロミネンスが大事。
統合のアスペが無敵すぎて困る、ネットなら切れる関係だがリアルだと切れないからな
何故って統合とアスペの執着って合わせ技は執着ってレベルじゃねーよ。
距離置くにも違和感察知したら理由を聞かれまくるだろ?適当に逃げときゃ問題は起きないが離れることもムリ。
納得する理由探しをしてやらん限り本音なんて聞いたらそれこそ統合の言う「敵」だからな…侵入者候補にされてはかなわん。
結果、統合のアスペルガーには何も反論せず、相手に納得いく理由を作って離れろ。…これもう友達じゃなくね?
せめて片方ならな…アスペルガーに反論は危ないが理屈があってれば論じるのはお互い様で済む、統合だけなら、あれほど人の気持ちを考えない会話はしないだろう。
医者もソイツは注意しろってんだ、よっぽどな奴だったのだと思うわ…後からしか分からんしな
唯一の救いはソイツや近縁者がネットやれない事だな。
それはともかく俺は略語は意味分かると楽しいけどな
投げる→投げ入れる手紙→投函もしくは投稿から
なのに自分は「行ってら」「行ってき」を使う‥‥。
「ら抜き言葉」が許せない。
特定の業界だけなのかな
投げるは略語じゃねえし。
自分は麻雀や賭博をしないだけでなくその界隈の連中や独自言語が不快
下手を打つ、哭きを入れる、とかな
普通の会話で安全牌だのピンだのパ○パンだの勘弁してくれよって思う
一番ムカつくのが両面をリャンメンって呼ぶ奴
言葉にこだわりがあるのか知らんがマイルールが厳しい人
いきなり知ってるだろって風に言われるとイラッとすることはある。
例えばディズニーのお店の名前とかパークエリアの名前を略して言われて
どこそれw知らんがなwとなる。
「なるはや」はめちゃくちゃイラっとする
けどイラっとするという言い回しも苛々するの短縮のような気がする
自分が使いこなせるというか、自分にとって腑に落ちる言い回しの言葉じゃないからイラつくのかもしれない
慣れの問題なのだろうが。
最近、20代やシニア世代には慣用句や諺が伝わらない。言葉は生き物。その進化についていけてない。
あれだ。多分プログラムでもパラメータ投げるとか渡すとか言うからその流れ?
メールを「送」信するんだから「送る」は特殊な使い方でも何でもない。略してはいるけれども。
「飛ばす」「投げる」は意味わからない
ポメラニアンと暮らすなら常識ダカラネ(´・ω・`)
今手に持っている物を置け、片付けろ、消せがひと纏めんなった単語があってな。
その土地の方言で放る、投げると言う。
私が仕事でな、天井や壁に蛆虫沢山くっついてる蛆虫保育園みたいなヒトカスの部屋掃除してやってたらな、一緒に作業していた同期のバカ猿ジジイが私の持つ蛆の塊を
はよ放れ
と言ってきたので、ソイツに向かって投げたらキレられた。ムカツイたカラ蛆で殴ったコトがある。
ポメ様にはナイショでやったバイトダカラネ、
ポメ様にはナイショだ(笑)(´・ω・`)
恐怖新聞かよ(笑)(´・ω・`)
テロじゃねーかヤメロよ(笑)(・ω・`)
知ったかのバカがいますね
電波などの送信も特別な使い方です
きむらたくや→きむたく
たかはしみなみ→たかみな
みたいなのはいい
1文字しか略してないのは許せない
とだえりか→とだえり
ペンケース→ペンケス
1文字くらいなら全部言えよと思う
DBとAVでいいじゃん。特に後者は昭和からあるのに
※28
蛆投げた話笑ったわ
ポメさんそれ何のバイト?特殊清掃?
ワカルー(笑)
ドラゴボキモイよねー。
アダビデもマクナルもキモイわー(*´ω`*)
そのバイトはね、ナイショだよ(笑)
以外と君らもよくやってたりだよ(笑)(´・ω・`)
人と会話したり会話を聞いてても分からない言葉が多くて、国語辞典で調べるようになった。
今でいう(今といっても大分前なのでこれも死語に近いが)ググれカス、というのを定型はわざわざリアルでは言わないので、余りに無知な我々発達障害者達は自分で調べるしかないんです。
勿論今でも略語や流行の言葉など自分で調べるクセがついた。
良かったなと思うのは、同じ発達障害(おそらく積極奇異アスペ)の人が会話中の分からない単語でフリーズしてるのに対して、言葉を調べる癖がある自分はそれなりに会話はできるようになった。(なおパターン学習してない冗談などのネタは理解出来なくて固まる模様)
B「遊び"に"行こう、または"遊ぼう"じゃないの?"遊び行く"という言い方は無いよね??」
こういう会話を目撃してBがアスペと聞いたときは「あーなるほどな」と思ってしまった
優先順位じゃなくてプライオリティって言え、
って上司に注意されたのはイラッとしたな。
同じだろうが。
私も奴隷ちゃんカラ
やばたん
てメール貰ったコトある。
やばたんて(笑)(・ω・`)
テクノポリス、季節巡って~ヾ(´・ω・)ゝ
我輩ィィィはッ猫ナリィ~(笑)(∫´・ω・)∫
猫ナリィ~(笑)
ステイショナリィィ~(笑)(゚ω゚`)∫
運命線に気を付けろォ~(笑)
プライオリティて何、アメフトじゃないの。僕達はアメフトがやりたいんだ。体とぅ体がぁぶつかり愛たいんだー(笑)
コーチ、ねコーチ、プライオリティて言い直してソレなんのミーニングがあんの。今マデプライオリティて言葉を学園生活で使ったコトがあったかかつてェ~(笑)
ねぇ~君ィ~、君の上司ィ~(笑)
日本語で話せよォ~(笑)(σ・ω・)σ回回回
一文字トカもマヂ許せんわー(笑)
バカに寄せすぎなんだわ。
「描く」でいいじゃん
「見える化」、良いと思うけどな
これから日本に移民が大勢流れてくる
カシカと聞いてパッと「可視化」が浮かんでくるのは、日本語に十分親しんでる人だけ
わかり辛い熟語を避けて和語に置き換えるのが親切
職場の障害者枠採用厄介者アスペルガー男の無駄異常な拘り。「マニュアルと違う!!!」
一般健常者従業員代表より
多分健常者は「美しい日本語を使っているかどうか」が話の要点ではない事を知っているから崩れた日本語を使っててもさほど気にしない。それが出来ずに話ぶった斬って指摘してしまうのが発達なんだろう