特別支援学校の教務経験ありだからなんでも答えちゃうよ
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/03/27(木)13:30:51 ID:ExQIzGmNW
あのねーぼくねーえっとねー
5: 名無しさん 2014/03/27(木)13:32:00 ID:slljVH5xk
>>2
発達障害は知的な遅れを伴わないよ?
発達障害は知的な遅れを伴わないよ?
4: 名無しさん 2014/03/27(木)13:31:52 ID:KfjKjQgcP
集中力鍛えたい
8: 名無しさん 2014/03/27(木)13:35:10 ID:slljVH5xk
>>4
注意欠陥多動性の場合は中々集中力は保てない。しかし、パターン化することにより長続きすることもあるぜ
注意欠陥多動性の場合は中々集中力は保てない。しかし、パターン化することにより長続きすることもあるぜ
6: 名無しさん 2014/03/27(木)13:32:55 ID:E1HNxIZBF
俺記憶するのが死ぬほど苦手で、平日は7時間休日は1日13時間勉強してやっと偏差値58とかなんだが……
11: 名無しさん 2014/03/27(木)13:39:03 ID:slljVH5xk
>>6
書く読む話す見る計算する推論する
など学習上著しい障害がある場合は
学習障害かもしれん
パソコンで勉強してみるとか
人と話すことが苦手でないなら
理解してもらって一緒に勉強するとか
色々な方法試してみるうちに
自分に合う勉強方法がみつかるはず
書く読む話す見る計算する推論する
など学習上著しい障害がある場合は
学習障害かもしれん
パソコンで勉強してみるとか
人と話すことが苦手でないなら
理解してもらって一緒に勉強するとか
色々な方法試してみるうちに
自分に合う勉強方法がみつかるはず
17: 名無しさん 2014/03/27(木)13:47:02 ID:E1HNxIZBF
>>11中学からずっとこれでマジメ系クズの称号を欲しいままにして来たんだよ………
誰かと話しても電話してもメモに残さないと全部覚えてないし…
これ結構きてるよね?
誰かと話しても電話してもメモに残さないと全部覚えてないし…
これ結構きてるよね?
21: 名無しさん 2014/03/27(木)13:59:56 ID:slljVH5xk
>>17
もしあなたが発達障害ならば全然グズではないしきてもない。
ただあなたの周りに理解者がいないだけであなたが生活上の困難を感じてしまったのかもしれない。
あなたのすべてが甘えとかそんなんじゃなくてステータスだと考えるんだ。
確かに通常の人と競争するのは多少なりともハンデが生じるけれども、発達障害で学者の人なんかいっぱいいるよ
だから、君のステータスを理解してそれを良い方向へ持っていくんだ
もしあなたが発達障害ならば全然グズではないしきてもない。
ただあなたの周りに理解者がいないだけであなたが生活上の困難を感じてしまったのかもしれない。
あなたのすべてが甘えとかそんなんじゃなくてステータスだと考えるんだ。
確かに通常の人と競争するのは多少なりともハンデが生じるけれども、発達障害で学者の人なんかいっぱいいるよ
だから、君のステータスを理解してそれを良い方向へ持っていくんだ
26: 名無しさん 2014/03/27(木)14:11:49 ID:E1HNxIZBF
>>21
絶対に他人に遅れを取りたくない一心で勉強しまくってたわ。人の4倍ぐらいやってやっと人並みだけどそれでも追いつき、追い越してる。だからそういう発達障害のせいにして初っ端から逃げてる奴は心底嫌いだわ
絶対に他人に遅れを取りたくない一心で勉強しまくってたわ。人の4倍ぐらいやってやっと人並みだけどそれでも追いつき、追い越してる。だからそういう発達障害のせいにして初っ端から逃げてる奴は心底嫌いだわ
28: 名無しさん 2014/03/27(木)14:17:24 ID:slljVH5xk
>>26
書くことが駄目とか読むことが駄目とかある?
書くことが駄目とか読むことが駄目とかある?
29: 名無しさん 2014/03/27(木)14:19:36 ID:E1HNxIZBF
>>28
書くというか、普通知ってるはずの言葉が全然出ない時がしょっちゅうある。それの回避のためにも単語勉強しまくった
書くというか、普通知ってるはずの言葉が全然出ない時がしょっちゅうある。それの回避のためにも単語勉強しまくった
30: 名無しさん 2014/03/27(木)14:25:27 ID:slljVH5xk
発達障害において記憶するということは困難を伴わないんだ…
ただし、勉強という行為ができないという人はいるから一概にはいえないんだが
あなたは自分でそれほどまでに勉強しているからもしかし発達障害じゃないかもしれない
勉強の他にも生活上困難はある?
ただし、勉強という行為ができないという人はいるから一概にはいえないんだが
あなたは自分でそれほどまでに勉強しているからもしかし発達障害じゃないかもしれない
勉強の他にも生活上困難はある?
9: 名無しさん 2014/03/27(木)13:36:55 ID:qGRs7NmWQ
その場の雰囲気に合わせて表情変えたり
リアクション取るのが苦痛なんだけどどうしたらいい?
リアクション取るのが苦痛なんだけどどうしたらいい?
13: 名無しさん 2014/03/27(木)13:42:03 ID:slljVH5xk
>>9
他人の考えや思いが理解できないのは高機能自閉症の可能性が大きい。
あなたは何かに執着ることはありますか?
他人の考えや思いが理解できないのは高機能自閉症の可能性が大きい。
あなたは何かに執着ることはありますか?
16: 名無しさん 2014/03/27(木)13:46:35 ID:qGRs7NmWQ
>>13
おそらくアスペだよ
全く他人と共感できないもん
何かに執着するとか言われてもな
興味のあることは深く追求するタイプだね
おそらくアスペだよ
全く他人と共感できないもん
何かに執着するとか言われてもな
興味のあることは深く追求するタイプだね
20: 名無しさん 2014/03/27(木)13:54:12 ID:slljVH5xk
>>16
そうかそうか
アスペルガー症候群は他人とコミュニケーションとるのが難しいのが特徴だよ
また、こだわりが強いことも特徴だからおそらくあなたはアスペルガーの可能性が高いかも知れない
その場の空気が読めないことが悩みなんだね?
障害っていうのは治らないから障害っていうんだ。しかし、ある程度訓練することで障害を軽くすることはできる。
だれか理解者はいてくれるかな?
そうかそうか
アスペルガー症候群は他人とコミュニケーションとるのが難しいのが特徴だよ
また、こだわりが強いことも特徴だからおそらくあなたはアスペルガーの可能性が高いかも知れない
その場の空気が読めないことが悩みなんだね?
障害っていうのは治らないから障害っていうんだ。しかし、ある程度訓練することで障害を軽くすることはできる。
だれか理解者はいてくれるかな?
22: 名無しさん 2014/03/27(木)14:01:51 ID:qGRs7NmWQ
>>20
自然体でいるとその場にそぐわない態度とってしまう
特にテンションが上がらない
空気はある程度読めるけど合わせたくないし
家族とは口聞いてなくて友人もいない引き篭もり
自然体でいるとその場にそぐわない態度とってしまう
特にテンションが上がらない
空気はある程度読めるけど合わせたくないし
家族とは口聞いてなくて友人もいない引き篭もり
23: 名無しさん 2014/03/27(木)14:05:06 ID:slljVH5xk
>>22
なるほど
しかし、君はチャットやメールだとそのような障害は感じない?
なるほど
しかし、君はチャットやメールだとそのような障害は感じない?
25: 名無しさん 2014/03/27(木)14:06:39 ID:qGRs7NmWQ
>>23
文章なら大丈夫なはず
文章なら大丈夫なはず
27: 名無しさん 2014/03/27(木)14:13:25 ID:slljVH5xk
>>25
ならば、段階を踏んで徐々に訓練をしていこう。
メールやチャットをするときも常に日常会話を想定してメールチャットをしてみて
いきなり、人と話そうとするから駄目になってしまうんだ
だから自分が大丈夫
と思う範囲から徐々に訓練してみて!
ならば、段階を踏んで徐々に訓練をしていこう。
メールやチャットをするときも常に日常会話を想定してメールチャットをしてみて
いきなり、人と話そうとするから駄目になってしまうんだ
だから自分が大丈夫
と思う範囲から徐々に訓練してみて!
34: 名無しさん 2014/03/27(木)14:32:20 ID:qGRs7NmWQ
>>27
気が滅入ってくるな・・・
頑張ります・・・
気が滅入ってくるな・・・
頑張ります・・・
35: 名無しさん 2014/03/27(木)14:33:48 ID:slljVH5xk
>>34
そうかww
うーん、自分と同じ趣味を持ってる友達いれば…だけどね
そうかww
うーん、自分と同じ趣味を持ってる友達いれば…だけどね
38: 名無しさん 2014/03/27(木)14:46:07 ID:qGRs7NmWQ
>>35
てか日常会話はある程度大丈夫なんだよw
態度が難しいって話w
てか日常会話はある程度大丈夫なんだよw
態度が難しいって話w
39: 名無しさん 2014/03/27(木)14:51:33 ID:slljVH5xk
>>38
態度ねww
では、裏技を教えてあげよう
それは、自分が相手の鏡になることだよ
態度ねww
では、裏技を教えてあげよう
それは、自分が相手の鏡になることだよ
40: 名無しさん 2014/03/27(木)15:22:33 ID:qGRs7NmWQ
>>39
だりーからwどんだけ労力使うんだよw
それだったら人と関わりたくないわw
だりーからwどんだけ労力使うんだよw
それだったら人と関わりたくないわw
10: 名無しさん 2014/03/27(木)13:38:44 ID:Hb43JEwLi
パターン化することによりとは?
15: 名無しさん 2014/03/27(木)13:44:58 ID:slljVH5xk
>>10
パターン化するとは
多分あなたは新しい出来事を対処することに困難を感じるのでは?それで集中できないと思う
だから、みっちり計画を立ててみな
何時から何時まで勉強するとかね
そうやって自分の行動をパターン化していくことにより集中力があがっていくかも!
パターン化するとは
多分あなたは新しい出来事を対処することに困難を感じるのでは?それで集中できないと思う
だから、みっちり計画を立ててみな
何時から何時まで勉強するとかね
そうやって自分の行動をパターン化していくことにより集中力があがっていくかも!
14: 名無しさん 2014/03/27(木)13:42:53 ID:ZeLvihgnt
前頭葉が発達してないっぽいんだけどどうかな?
18: 名無しさん 2014/03/27(木)13:48:08 ID:slljVH5xk
>>14
記憶力がないとかありますか?
発達障害はみんな脊椎神経になんらかの問題があることが多いんだぜ
記憶力がないとかありますか?
発達障害はみんな脊椎神経になんらかの問題があることが多いんだぜ
19: 名無しさん 2014/03/27(木)13:53:02 ID:qGRs7NmWQ
ずっと無表情でいたいんだけどムリだよなぁ
32: 名無しさん 2014/03/27(木)14:29:10 ID:nV938Hg0o
アスペって自覚できるの?
33: 名無しさん 2014/03/27(木)14:29:57 ID:slljVH5xk
アスペは自覚できないことが多い
36: 名無しさん 2014/03/27(木)14:42:12 ID:HU5NVGgLy
自分から人に話しかけられないのはどうしたらいい?
っていうより、自分が人と深く関わって生きるというのが想像できないのだけれど
っていうより、自分が人と深く関わって生きるというのが想像できないのだけれど
37: 名無しさん 2014/03/27(木)14:45:24 ID:slljVH5xk
>>36
相手が怒ってる
相手が笑ってる
相手が嬉しがってる
っていうのは理解できる?
相手が怒ってる
相手が笑ってる
相手が嬉しがってる
っていうのは理解できる?
41: 名無しさん 2014/03/27(木)15:22:59 ID:824qSu4ox
発達障害で悩んでるなら武蔵野東学園に行けばいいと思う
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (1)
自称「真面目系クズ」の人たちって強情なイメージが強い。