978-4-7503-3129-4

6: 名無しさん@発達中 2014/02/27(木) 07:38:45.58 ID:FVGC15b9
司書とか向いてるんじゃないかと言われたんだが、職としてどうなんだろう 
確かに本半好きだし仕事内容も良さそうで、資格取得できる制度もあるのは分かったが、働き口があるかは別の問題だよな 
三十路直前の退職者がなれるもんなのか



9: 名無しさん@発達中 2014/02/27(木) 22:26:11.60 ID:uUUHfRmH
司書は健常者でも遠くまで試験受けに行っても受からず非正規だったりするからなあ 
パイの数そのものが少なすぎる

 

11: 名無しさん@発達中 2014/02/27(木) 22:43:52.76 ID:v0YJJc8K
>>9 
派遣委託とか増えたからな… 
大学で資格とったけど現状ただの単位認定の紙切れだわorz

スポンサーリンク
8: 名無しさん@発達中 2014/02/27(木) 22:16:09.03 ID:YZ7eBddv

発達障害は鉄道好きが多いから鉄道員にでもなればいいと思ったが厳しいな。
国鉄やJR初期は無礼な駅員、横柄な車掌が許されたが今は駄目。
今は鉄道業も接客業の色が濃くお客様第一。
コミュ障の発達には厳しくなってきている。
無論、好きだから仕事になるかは別だがね。


20: 名無しさん@発達中 2014/02/28(金) 02:09:36.48 ID:d5GPy5Ri
>>8
駅舎の清掃員ぐらいなら勤まるんじゃね
厳しいからこそみんな苦しみ続けるのだよ。乗り越えた先で幸せが待っているのさ



10: 名無しさん@発達中 2014/02/27(木) 22:32:36.16 ID:rKJ0Cyzm
確かに本当に車掌も駅員もここ20年で変わったよな。
昔は駅員は子供心にも怖かったよ。



21: 名無しさん@発達中 2014/02/28(金) 17:49:19.46 ID:0pr67ZCL
障害者枠で電車の基地局で電車の清掃の求人が出たときに発達と知的が殺到して採用枠1名に対して50人とか?

俺も受けたんだがなぜか書類が本社にまわって本社勤務を打診されたが受け入れ部署がなくて不採用で1次面接、2次面接、結果でるまで3か月掛かったん。

ずーっと人事は採用したかったらしい。

いまは紹介なんで簡単な面接で採用されて働いてる

 

22: 名無しさん@発達中 2014/02/28(金) 20:41:18.81 ID:d5GPy5Ri
>>21
人事と現場の相違や衝突が生じる(例:こんな人を入れろって?断る!的なね)のは仕方ないね

 

48: 名無しさん@発達中 2014/03/03(月) 00:27:43.30 ID:y6Bm3aUp
お前ら清掃って上手くできるの?
小学生の時にほうきで掃くのが苦手で嫌な思い出しかない
他の人がほうきやモップや雑巾をやる中で何をやっていいかわからなくてよく怒られてた



50: 名無しさん@発達中 2014/03/03(月) 16:37:20.68 ID:4Kdy6UME
>>48
広汎性発達障害持ちだけど、何とかやっていたよ。
とりあえず自分のグループの人が何の掃除用具を持ったかを見る。
その時、一番足りなさそうな道具を見て判断する。
掃除に関しては怒られた記憶はなかったな。
自然と皆の持ち場がはっきりしてたからかもしれないけど。

ただ、他のクラスの知らない子たちとトイレ掃除する事になった時は、さすがにサボった。
当時は知らない人の中に自分から入るのが怖かった。
今は進学&接客バイトで慣れたからそうでもないんだけど…

 

58: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 05:18:54.45 ID:lKRkUqBR
>>50だけど、やっぱり清掃業とか向いているのかな?
個人的には手に職をつけるような仕事に就きたいんだけど…

今までほとんどサービス・接客業のバイトばかり転々としてた。
第一印象や愛想はいいらしいので、すぐ受かるんだよね。
慣れてくると余計なこと言ってトラブルになるから、クビになることも多いけど…

最初、手に職を付けるために左官とか塗装工とか考えてたけど、
知り合いで左官やっている人に遠回しに厳しいと言われて凹んでる。
アラサー女だしMT免許ないからかもしれないが。



60: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 22:14:22.55 ID:kQlVylL+
>>58

免許とかの問題でないでしょ
的確に仕事が理解できるかどうか



71: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 00:02:01.48 ID:vwmTtCbv
>>60
仕事は覚えれば的確にできるけど、それまでがかなり遅い。
口頭だけで覚えさせられると、的確に理解しにくい。
だからメモも、教える人が早口だとまともに取れなかったりする。

実際にやっているのを見て覚えたり、自分でやりながら覚えるのは得意だけど。

 

78: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 21:43:01.15 ID:SFQSkVnq
>>71

確かにそういう部分はあるが、できることが限られてたり、偏っていたり

ただ、仕事って多かれ少なかれ、まんべんなくできることを求められるからなぁ



49: 名無しさん@発達中 2014/03/03(月) 15:22:21.66 ID:R9m0mj61
単独行動なら人より出来るかも、グループだと何をしていいかまるで分からなくなり、とりあえず手を動かすと罵声が飛んできて邪魔者扱いされて追い出される



163: 名無しさん@発達中 2014/03/15(土) 13:22:51.30 ID:vQ6d1Ig5
>>49
そういうときは逆ギレしろ。
することがわからなければ、「初めてだから、指示を出してくれないと判らないだろうが、ボケ」くらいのスジ通して言え。なめられたらおしまいだぞ。



51: 名無しさん@発達中 2014/03/03(月) 22:33:50.46 ID:MKkl3csZ
すげぇな。俺には清掃とか片付けとか鬼門すぎるわ。
俺も掃除に関しては怒られた記憶しかない。
掃き掃除が苦手だった。どこ掃いたかわからなくなるし、
風吹くと発狂しそうになる。



55: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 01:02:04.11 ID:TGcQ04u+
CADって、アスペに向いてると思う?
手に職な感じは向いてそうなんだが、どうだろう


【CAD=キャド computer aided design】
コンピュータ支援設計とも呼ばれ、コンピュータを用いて設計をすること。あるいはコンピュータによる設計支援ツールのこと(CADシステム)。人の手によって行われていた設計作業をコンピュータによって支援し、効率を高めるという目的からきた言葉である。(wikipediaより)
cad
corel-cad-ed2
建築CAD実習



57: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 01:41:02.14 ID:4ybBPYsp
>>55
オペは時給安い派遣の女にやらせるとこが多いから女ならいいけど
男ではほぼ無理ゲー
男だと設計職でCADだけ弄ってればいいわけじゃなくコミュ力いるし厳しい
俺は派遣で少しオペ的なことしてたけど
細かいところのまで気が回らずミスしまくってクビになったw



59: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 11:47:23.38 ID:wFCWpyS1
>>57
thx
事務だけだとアスペには向かないし年齢的にも厳しいから、手に職という意味でもよさそうか
ただケアレスミスはやらかしそう

女だとCADだけ弄っていればおk?
職場は男女どっちが人数多い?



63: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 23:03:47.06 ID:za3Oc5lt
>>59 が男か女かしらんけど
男なら年齢行ってたらその分野は厳しいかな
先ず男で、ましてや30過ぎてたら設計職の経験なきゃ未経験は絶望
但し、社会人スルクールでCAD講座やってるとこは男でも就職口無いの隠して募集してるから
そういうので学ぼうとか考えてるな止めた方がいい
俺もそれ知らずに某有名大手社会人スクールのCAD講座に行ったけど料金ばかり高い(3か月で50万程)
上にテキストは出鱈目で一緒に受けた受講生は捻くれた意地悪で性格の悪い奴ばかりで散々だった
結局講座終わりに男はCADの操作だけ覚えても意味無いことに気付かされたw

>女だとCADだけ弄っていればおk?
>職場は男女どっちが人数多い?

女で派遣ならあるよ、でも若い方がやっぱり有利
職場による、大手ならオペもそれなりに多くなる




65: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 23:17:17.50 ID:O8wsksID
>>63
女だよ。
若くないしCADやったことないけど派遣でもいいと思ってる。
一般事務しかやったことがないから、このままよりはいいかなと。
一応受ける方向でいってみようと思う。
選考通ればだけど、ハロワの住宅設計CADの無料講習を受けてみようかと思ってるよ。
情報ありがとう!

61: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 22:56:25.79 ID:ixchvJ51
>>55
CADいいと思うよ
AutoCADだっけ?

【Auto CAD(オートキャド)】
オートデスク株式会社が開発する汎用のCADソフトウェア。
建築・土木・機械分野をはじめとして、汎用CADとして多く利用されている



62: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 23:01:44.32 ID:O8wsksID
>>61
AutoCADもやるみたいだよ
やっぱり申し込んでみよう
ありがとう




64: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 23:14:30.41 ID:ixchvJ51
>>62
これから公共事業がたくさんあるから、知っておいて損はない
土木の勉強もしておこう




66: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 23:17:22.68 ID:za3Oc5lt
>>64
CADだけ勉強してもオペしかなれんよ
役に立つのは女だけ
男のオペはどこも欲しがらない



68: 名無しさん@発達中 2014/03/04(火) 23:28:36.65 ID:za3Oc5lt
>>66
>>67
女か、ならやって損は無いし少々若くなくても道ある
土木も勉強しておくとCADだけの若い子より有利になるよ
頑張れ

いいな、俺も女なら入り易かったなw
でも手帳2級のアスペなんで、例え自分が女だったとしてもどの道クビになってるだろうけどw


 

72: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 00:04:51.36 ID:W+vxAu7r
AutoCADって今でも定番なんだな
主に建築分野でCATIAが機械分野の定番なのは今も変わらんのかな?
昔職場からこっそり持ち出してタダで自分の家のPCに入れてたw
懐かしいな

 

76: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 20:49:47.25 ID:FggCX7Ma
公務員ちょろい

ハロワでは、どっちがアスペだという位の横柄で無礼な態度で求職者に応対し
隣ではボケーっと暇そうに職員がPCを眺めて時間を潰している
役所も大して変わらん
特徴は要領のよさは求められない
手際が悪いが、要は工夫無くどれだけ時間を引き延ばせるかに掛かっている

マスクしたままや、垢抜けない楽そうな服装でおk
顔立ちやルックスの良さも必要とされない
これで給料や待遇は分厚く保証されてるからな




77: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 21:37:44.55 ID:1+G6SLNM
>>76
その分陰湿で、同調圧力がひどいけどね
それに耐えられるだけのメンタルを持ってるのなら、馘になることはまずないからいいかもね
何か技術を持ってるならそっちの道にいくべきだと思うよ



79: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 21:47:31.40 ID:SFQSkVnq
>>76

そうは言っても、本当のアスペは肩身狭い思いしてるし、閑職に追いやられてる。いずれ自主退職するだろう
ボロックソに言われてるからな
満面の笑顔こそ要らないが、根本仕事できないのは弾かれる




82: 名無しさん@発達中 2014/03/05(水) 22:23:51.58 ID:IxfkBtQh
>>76
毎日の陰口や悪口に耐え抜く忍耐力と精神力は必要だよ。
俺は言われてもなんとも思わない体質だから平気だかメンタルが弱い同僚の精神は頻繁に来ないから耐えられないんだと思うw

 

99: 名無しさん@発達中 2014/03/08(土) 13:13:48.95 ID:Fg4yUzrH
ネットワークエンジニアの派遣やってたけど辞めることにした
あの仕事はマジで無理 どう無理だったのか説明できないくらい無理
製品のマニュアルとかあるようでないので暗い海を一人漂ってるような感じ
いろいろ操作を憶えるのも困難 機器が置いてある部屋はマジでうるさいし
山のように来るメールを処理しきれないし 突発的なことにも対処しないといけない

次は道路設計の仕事 どうなることやら ネットワークエンジニアの仕事よりは適応できるかなと思う

 

100: 名無しさん@発達中 2014/03/08(土) 13:51:17.38 ID:+cFLzKdh
>>99
おつかれ

ネットワークエンンジニアにはアスペが沢山いそうだけどなあ
仕事の連絡も口頭ではなく、メールなど文字で見れるところが多そうだし
まだアスペが適応しやすい環境なのかと思ってた

でも設計の仕事もアスペに向きそうな感じはする
がんばって下さい




104: 名無しさん@発達中 2014/03/08(土) 20:31:38.22 ID:Ljrx0s2f
>>100
ネットワークエンジニアの経験はないけど、自分はソフトウェア開発でダメだった
「コンピュータを操作する」事に適性があったとしても
客の要望とか自社の利益とかに興味や関心が無いとストレスに感じる場面が多い

 

108: 名無しさん@発達中 2014/03/09(日) 00:31:53.65 ID:pROJP9n8
>>104
客の要望を的確に掴むのが苦手だと、難しいということかね



111: 名無しさん@発達中 2014/03/09(日) 14:28:28.34 ID:twnGWtS7
>>100
どうもありがとう。次もやれるだけやってみます。
>>107
もともとの専門が土木なんです。ネットワークエンジニアの仕事は
成り行きでやってました。

言語聴覚士の学校に通ってた時期もありますが、これもだめでした。
お勉強はできたのですが、実習で落ちてしまいました。
患者さんを目の前にするとわけがわからなくなってしまってダメでした。

107: 名無しさん@発達中 2014/03/08(土) 23:06:37.48 ID:ejKGxw2m
>>99
異業界に転職できたの凄いね



101: 名無しさん@発達中 2014/03/08(土) 14:37:38.72 ID:GYDtMOrF
平均以上にできるならアスペでも問題なさそうだけど
平均よりも出来が悪いなら無理っぽいイメージ
ネットワークエンジニア
 

189: 名無しさん@発達中 2014/03/17(月) 09:45:50.26 ID:glmMqrbW
微々たるお金だけど
ポスティングや
カタログ宅配とかはどうかな?
カタログ配達は
カタログを受け取る時に持ってくるスタッフと直接会う、
カタログ配達が終わったら終わりましたと連絡する、
管理人のいるオートロックマンションに行く場合は
事情を話し鍵を開けてもらう
このくらいだからだいぶ楽だと思うよ

 

190: 名無しさん@発達中 2014/03/17(月) 14:25:59.07 ID:3xUT5ZqP
ポスティングは発達向きだけど自立するには薄給過ぎて辛い
まあでも作業所の超薄給よりはいいし小遣い稼ぎ程度にはいいかもね

 

191: 名無しさん@発達中 2014/03/17(月) 17:47:58.25 ID:d7XtzRin
看板持ってるだけの仕事。昨日某駅近くで看板持ってるひといたけど、近くで大道芸人が芸を披露していて、仕事中なのにそれ見てたわ 羨ましいな。

発達障害でつまずく人、うまくいく人 (ワニブックスPLUS新書)

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題