shinyaku_0904
840: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 11:27:20.76 ID:i2Xe5OER
汚い話で悪いが、 
ウンコと一緒にコンサータが出てきてビビった。 

18mgと27mgを飲んでるから2つ同時に出てきたんだか、 
大体の目測で一つは70%灰色、30%白色で、 
もう一つは60%灰色、25%白色、15%ピンク色だった。 
色の境目はクッキリしてて、中で混ざった感じはない。 

ここで疑問なのが、 
主治医からの説明ではプッシュ層(灰色部分)が水分で膨張することで、 
穴から有効成分(白色とピンク色部分)を徐々に押し出すので、 
最終的にプッシュ層だけが残って殻ごと糞便中にそのまま出ると、事前に聞いていたこと。 

ということは、外側のコーティング部分は溶けていても、 
中で膨張せず有効成分のほとんどが放出されないまま排泄されてしまったことになる。 
朝食後・空腹時とか、飲むときの水の量とか、便秘気味とか関係あるんだろうか?

スポンサーリンク
841: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 12:12:14.22 ID:OdpZLHEQ
>>840 
嘘乙w

842: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 12:28:30.76 ID:i2Xe5OER
>>841 
嘘じゃないがな… 
写メで便器の中撮るわけにもいかんだろ。 
一応今度の受診時に先生に聞いてみる。

843: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 13:02:01.89 ID:OdpZLHEQ
>>842
マジかよ
殻はそのまま排出されるのか
気付いたことないわ
適度な水分補給が必要なのかな?
 

844: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 13:53:22.55 ID:i2Xe5OER
>>843
画像が無いか調べてみて、コンサータは無かったんだけど、
コンサータと同じ仕組みのインヴェガ(抗精神病薬)なら画像があった。
e0035413_1935638
e0035413_19343664


普通は便の中に入っちゃってる?から気付かないけど、
殻は消化されないから、当然そのままの形状で排泄されるわな。

便秘がちだから便は必ずチェックしてるんだけど、
今日は水っぽい便だったから、綺麗に便とコンサータが別々に出てきた。
でも、何で有効成分の層が全然出ていなかったのかは謎。

  
845: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 14:08:10.88 ID:kxe4qPr8
>>844
それが効き目に超ムラがある原因でしょ、俺もなるから
飲むときはできるだけ空腹時に、かなり大量の水と一緒に飲むよ
胃腸弱いと特になりやすいと思う

846: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 14:11:48.68 ID:9GhWkGec
>>845
えっ空腹時がいいのか?
キツくない?

848: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 14:46:58.40 ID:kxe4qPr8
>>846
別に特別キツくはないよ?
ストラテラ長期とかの副作用のほうがよっぽどきつい

850: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 18:50:52.34 ID:5C5eZpR4
コンサータの効き方に日によってムラがあるのって、もしかして>>840みたいに中身が出てないからなのかな?
インタビューフォームには空腹でも食後でも、普通の食事でも高脂肪食でも変わらないって書いてたから
安心してたんだが・・・

847: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 14:17:27.59 ID:i2Xe5OER
こんな動画もあった。

Concerta time-release mechanisms Time-Lapse



やっぱり灰色のプッシュ層が膨張してピンク・白の部分は全部押し出されて、
最終的にプッシュ層の灰色だけになるみたいだなぁ。

今回の自分の場合、この動画でプッシュ層が膨張する前の、
綺麗に色が別れたままの状態で出てきたんだよね。
shinyaku_0904

周りの薬物コーティング部分は溶けてるから、
外皮(放出制御膜)が、何らかの理由で水分を吸収できなかったということかなぁ。
1錠だけならまだしも、剤形の違う18mgと27mgの2錠ともだから、
飲んだ奴がたまたま不良品だった、なんていうことはほぼありえないし。

今日出てきたのがいつ飲んだコンサータかわからないけど、
牛乳と一緒に飲んだり、脂っぽい朝食の後に飲んだりして、
放出制御膜が水分を吸収できなくなったとか、そういうことなのかなぁ。
いろいろ言葉変えて検索したけど、同じような事例は全く出ないから、すごく稀な事例なんだと思う。

849: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 14:55:01.37 ID:QwRZrPFs
空腹時のストラテラはきついけど、コンサータは空腹時でも平気だな


853: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 20:21:08.34 ID:0AD0vbvw
コンサータの殻が便と一緒に出るのは仕様ですって、どっかのお薬のホームページで見たよ。
徐放剤ってそういう仕組みだったんだ。
じゃあ、効果が切れてきたかなと感じたあと水をタップリ飲んだら、少しして目が冴えてきたのは
水分が腸内に届いて薬が溶け始めたからなのかな?



854: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 20:41:41.30 ID:QwRZrPFs
精密機械でもないから、放出にムラがあるのはあるんじゃないかな。
殻が出てくるのは徐放機能が最後まで効いてるってことで安心した



855: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 20:55:51.44 ID:Iue2FbIv
一応朝食後ってことで惣菜パンとか食って牛乳で飲んだりしてるけど
もしかしてこれでカプセルに膜張っちゃって放出無効化されてたりする?
朝飯食う前に大量の水で飲んだ方がいいのかな



856: 名無しさん@発達中 2014/03/26(水) 21:19:14.01 ID:NRJ/c3EI
徐放剤の仕組み云々より、気候や気圧の変化や体調による日々の調子の差の方が大きいんじゃないかねー
元々ADHDは精神面の波がある上にあらゆるストレスが体調に過敏に反映するタイプが多いと思う
曇りの日は身体が動かないとか、嫌なことがあった後は気持ちが乗らずにミスして悪循環とか、ごく普通のことやん?
このスレの人たちはコンサータにある意味囚われ過ぎというか他人の処方量まで気にしてるっぽいけど
自分の内面の些細な変化に目を向けて何かしらの理由を求め過ぎるのは
その行為そのものがストレスになって不健康なんじゃないかと思うよ

調子のいい日があって悪い日があって、薬がよく効く日もあれば胃腸が悪くて薬が飲めない日もあって
コンサータを服用して普通の生活に近付くとしたら
そういう人間として当たり前な調子の波を受け入れることも大事なんじゃないかと…
うまく言えないけど、自分自身の感情や体調とほどほどの距離を保ってうまく付き合っていくことが
コンサータの力を借りたらできるかもしれないのに、勿体ない気がするんだな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題