jpgauto-3917


1: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:37:51.89 ID:FK4pKCGF0
どうなんだろうか

2名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:39:13.97 ID:99koafCd0
本人が行きたいなら意味はあるんじゃないの

スポンサーリンク
4: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:40:06.55 ID:FK4pKCGF0
>>2
例えばそのあと発達障害として雇われるときに大卒のほうが有利なの?

7: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:42:39.61 ID:87i9SCoK0
>>4
なる
自分は大卒向けの障害者雇用

9: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:43:20.77 ID:FK4pKCGF0
>>7
やっぱそうなんか

じゃあいい大学のほうがいいわけ?
 

5: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:40:44.47 ID:rDJRk0bg0
アインシュタインとかも発達障害じゃなかったっけ?
そういう天才が100年に一人でも生まれるなら意味ありそう
 

6: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:42:05.10 ID:6NfX3bi/0
卒業できるなら意味ある
 

8: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:43:16.40 ID:cD80LMr90
発達障害であるかどうかオープンにするかクローズにするか選べるからなぁ
 

12: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:46:13.46 ID:4eRUzTWV0
>>8
クローズにすると金はいいけど、結局病院行ってることいえないからな
 

10: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:45:07.75 ID:3LiH2nh0O
発達障害で中途採用の場合支援学校卒のやつとやることが変わらない
 

11: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:45:43.47 ID:FK4pKCGF0
>>10
マジ?


18: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:51:44.52 ID:3LiH2nh0O
>>11
マジ。
支援してるジョブコーチさんに聞いただけだけど
発達はASD,ADD,ADHD,自閉症があるからな

自閉症とADD/ADHDは仕事の効率が悪いと思われてる。薬で解決できる。
コミュニケーション能力と管理能力があるなら事務系とかがオススメ
 

13: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:46:33.92 ID:O99ejOWI0
むしろ国立理系ともなるとそういう人間しかいないぞ
 

15: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:47:11.32 ID:FK4pKCGF0
>>13
なわけあるか
内気なやつと発達障害は違うから
 

14: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:47:07.69 ID:g/3NEM7W0
意味あるだろ
というか、発達障害こそ大学行くべきだろ
 

16: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:48:38.57 ID:AYG1GMpy0
つか定型もほとんどの人間が別に行く必要はないだろう
 

17: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:49:57.98 ID:74hrnvxP0
自閉症スペクトラムで大学行ったけど環境についていけずひきこもりになって
通信の大学卒業したけど就職できなくて今はニート
正直人生詰んでる
 

19: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:53:04.37 ID:Oc030o3I0
発達障害でとある航空宇宙学科に通ってる
周りから超浮いてる
 

20: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 15:58:59.48 ID:3LiH2nh0O
>>19
発達は周りから浮いてるよ
ADHDは常に違うこと考えてるから
金がある会社だと大手以外クビになりやすい
大手はTOTOみたいにもう求人募集されてないとこもある。中小だと金払わなくていいから雇わないとこが多い



21: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:01:02.38 ID:Oc030o3I0
障害隠して就活するのはいけないの?



24: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:03:39.28 ID:3LiH2nh0O
>>21
隠す度胸あるの?
てんかんみたいに事故やわがまましたらだめだよ
 

27: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:10:32.41 ID:Oc030o3I0
>>24
転換とかは無いアスペ
疲れやすいのと集中が続かないだけ
集中してるフリはできるけどもちろんその対象に対する思考はできてない
 

28: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:13:35.76 ID:3LiH2nh0O
>>27
ASDなんだね
かくして辛いなら隠さない方がいいが、社会的に発達と言ってしまったらてんかん、自閉症にくくられる偏見がある
 

31: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:17:15.99 ID:Oc030o3I0
>>28
やっぱそうか
出来る限り隠してみる



22: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:02:42.69 ID:pWnv58GX0
高校生のとき同じクラスに常にキョロキョロしたり手をぶらぶらさせてた奴がいたんだけどそういう奴?

 

25: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:04:56.32 ID:3LiH2nh0O
>>22
それで癇癪持ちは自閉症かADHD

 

30: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:14:59.43 ID:pWnv58GX0
>>25
癇癪はなかったなぁ
でもちょっと話が通じなかったり
ものわかりが悪かった気がする
そいつ日大行ったけど
 

23: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:02:44.05 ID:SfffCi7h0
アスペ系だけど無い気がする
 

26: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:08:52.58 ID:dsBGq4La0
むしろ大学のほうが外の社会より自閉症スペクトラムな人の割合が高いように思われ。



29: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:14:17.15 ID:FmV8CVRZ0
知人に発達障害だってオープンにしてる奴がいるんだけど、実際に会っても全く喋らないけどSNSだとかなり饒舌なんだがこれはどういう種類の発達障害なの?
 

31: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:17:15.99 ID:Oc030o3I0
>>29
文字情報だけだとかなり楽になるのよ
実際に会うとその息遣いとか周りの環境とか雑音とかの
情報が多すぎてすごく疲れる
 

34: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:20:24.37 ID:dsBGq4La0
>>29
古くは、韓非子の著者である韓非がそんな感じだったらしい。
 

35: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:26:18.36 ID:FmV8CVRZ0
>>34
今まで正直言って発達障害ってまともに社会生活送れないような障害者だって思ってたけどそうじゃないんだな
すまんかった
 

36: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:31:18.15 ID:dsBGq4La0
>>35
韓非は社会生活をまともに送れてないよ。
最期も同レベルの知的レベルだけどリア充の李斯に謀殺されたようなもんだし。
 

32: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:19:48.96 ID:FmV8CVRZ0
なんか自分の無知が恥ずかしいんだけど、発達障害といっても知能的に問題があるって訳じゃないんだな
 

37: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:31:41.44 ID:rePSaiAr0
現役なら行っといて損はないんじゃないか?
 

38: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:34:59.27 ID:FK4pKCGF0
>>37
どうなんだろうな
 

39: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:40:59.30 ID:3LiH2nh0O
人間関係がきつい営業、管理職、IT、接客はだめだな。
ADHDと自閉症だとパニックになるおそれある。
アスペは正直わからん。
アスペは人間関係が良好なやついるからな
 

40: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:42:02.96 ID:FK4pKCGF0
>>39
ようはコミュ力次第ってことかよ
 

41: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:42:16.02 ID:dsBGq4La0
大学教授になるのが良くね?
 

42: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:43:02.80 ID:4eRUzTWV0
車の免許とるにも健常者にはわからないくらい金かかるよな
俺はそれで持ってないけどな
 

44: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:45:07.68 ID:FK4pKCGF0
>>42
なんで?試験に合格できないから?
 

46: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:47:45.52 ID:3LiH2nh0O
>>44
そうだよ
ストレスでパニクる
俺は自閉症とADHDでストレス耐性が低すぎる
筆記の模擬はかなり点行くけど
シミュレーションで車の運転すると不注意で悲惨IQ70しか俺はない



48: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:53:32.58 ID:FK4pKCGF0
>>46
まじかよ
やばいな 発達障害ってみんなそうなの?
 

49: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:57:18.70 ID:3LiH2nh0O
>>48
IQ80越えてたら問題ないよ
 

45: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:46:29.04 ID:dsBGq4La0
>>42
複数の事を同時にこなすのが難しいから?
 

47: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:51:53.19 ID:3LiH2nh0O
>>45
そ、それ
 

43: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 16:45:00.58 ID:g/3NEM7W0
発達障害なんて勉強しかできないのに
大学行かないでなにするの?

音楽や芸術ですごい才能のある発達障害の人もいて
そういう人は大学いかなくてもいいかもしれないけど
特殊才能はほんのわずかでしょう
 

50: 名無しさん@発達中 2014/01/11(土) 17:00:33.96 ID:moOsHiCD0
俺みたいな軽度自閉が一番詰み易いと思うわ
なまじ知能に問題ない分、自分がダメ人間なんだという現実を学生の頃から悟ってしまう

発達障害のある人の大学進学: どう選ぶか どう支えるか
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題