とるーふぉかす


1
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:18:49.67 ID:w2io+0wF0
これ読んでるんだが意味が分からん 
ドーパミン不足だろうからチロシン飲めばいいらしいんだけどよくワカンネ 
浪人中だけでも薬に助けを貰って成功させたい 

ADHD対策サプリメント総合スレ4
2 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:19:41.87 ID:nYRpPmNoP
俺も正式に診断受けたわけじゃないけど同疑惑持ちだが 

チロシンなしじゃ生きてけない

スポンサーリンク
4 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:22:21.46 ID:nYRpPmNoP
せっかくだからオススメサプリ挙げてやろうか 

チロシン


ナイアシン


ホスファチジルセリン
 

 

これが俺にとっては必要不可欠 

他にあったらいいなレベルのが 

セントジョンズワート


メラトニン


グリシン


フェルラ酸


イチョウ葉 
 



5
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:23:36.02 ID:nYRpPmNo

ただ健常者もADHDも関係なく、効果にはかなり個人差があるっぽいから 
実際に自分で試してみんと自分に合うかどうかは分からんと思え
   

7
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:34:38.38 ID:w2io+0wF0
>>4,5
助かります 

でもなんかホスファチジルセリン怖い(´Д`)
8 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:35:56.95 ID:nYRpPmNoP
>>7
なんといっても値段が怖い
9 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:37:30.03 ID:hihvDmrx0
ストラテラ
10 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:40:12.03 ID:w2io+0wF0
>>9
常用できるんだね 
でも診断処方までどのくらい要するのか分からん


 
28 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:55:11.52 ID:hihvDmrx
 >>10
診断処方できる医師がすごく限られるけど。 
紹介の紹介の紹介で診断出るまで半年弱かかったかな。 

リタリン騒動はえれぇ迷惑だったわ。 
コンサータ、ストラテラは高いし。
13 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:43:24.72 ID:nYRpPmNoP

チロシン 

効果はキッチリ3時間、時計みてなくてもあ、今効果切れたなって体感で分かるレベル 
眠気が覚める感じ、俺にとって最大の効果は何と言っても身体のバランス感覚がぐっと良くなること 
リアル系ロボットアニメでありそうな「オートバランサーが云々」のオートバランサーが入ったような感覚 
多分俺は協調運動障害も持っていそうだから、それでこの効果が感じられるんだと思う 

ナイアシン 

飲むと身体が火照りかゆくなってくる、しかし不快なかゆみでもない 
これを飲むとやる気ブレーキが利かなくなる感じ 
決してやる気のアクセルを踏むわけではないが、やる気のブレーキが利かなくなる分 
やるべきことを先送りせずやり出しやすくなる 
毎日飲んでたらウツっぽい気分が無くなり活動的になれる 

ホスファチジルセリン 

上記二つと違って飲んですぐ効果が出るわけじゃないが 
毎日飲んでると効果がでる、まぁよくいわれる通り頭がよく回るようになる 
あと俺の場合何故か姿勢もよくなる
14 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:44:19.94 ID:nYRpPmNoP
>>12
チロシン+その他色々がトゥルーフォーカス 

正直どっち飲んでも違いは感じん
15 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:46:29.63 ID:nYRpPmNoP
>>13

追記 

ここで挙げたナイアシンはフラッシュ有りのやつな 
フラッシュ無しは飲んだことないから効くかどうか分からん 

あと効果にはかなり個人差があるから、多分俺とまったく一緒の効果
が出る人はそうそういないと思う
16 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:46:36.56 ID:w2io+0wF0
PS飲めるようになるならバイトしなきゃな 
バイトするにはチロシンとナイアシンが必要のようだ(´Д`)
17 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:47:08.95 ID:w2io+0wF0
>>15
フラッシュとはなんぞ?
18 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:48:20.86 ID:nYRpPmNoP
>>17
くわしくはググれ 
身体が火照ってかゆみが出てくる現象のことをいう
21 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:51:01.16 ID:w2io+0wF0
ナイアシンODすると痒みが出るのか 
どんと来いやそんなん 
どんどん精神病併発してくほうが怖いわ


22
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:51:27.86 ID:RuDyVnJ/0市販のサプリでええの?


24
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:52:45.98 ID:w2io+0wF0
>>22 Amazonとかで個人輸入
25 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:53:40.28 ID:w2io+0wF0
薬剤師さんどうかこのスレを見て下さい
26 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:53:43.81 ID:nYRpPmNoP
不安ならこんなとこで聞かずちゃんと専門家と相談したほうがいいと思うぞ
27 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:55:04.24 ID:w2io+0wF0
>>26
これらのサプリって依存しないよね?


35
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:59:47.93 ID:nYRpPmNo
>>27
身体がこのサプリを求めるみたいな感覚はないな 
長い連休だとつい飲むのをサボったりするし 

ただこれら飲んだ時の快適さを知ったら、飲まんにゃとても生きてけん 
一年ぐらいこれら飲み続けて、飲んでなかったときの感覚すっかり忘れてしまってた時 
もうこれら飲まんでもええんじゃね?と思って一時的に断ってみたことがあったが 
数日で死にそうなほどしんどくなった 
そういやサプリ飲む前はこんな感じだったな、よくこんな死にそうな状態で今まで生きてこれたな・・・と思ったわ
31
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:58:11.0ID:lHTWAyZ
ADHDってなんだっけ

36 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:59:49.99 ID:WiB0t4430
■ADHDについて (3つのタイプがあります) 
 ・ あきらかに、はしゃぎすぎ、衝動的なタイプ。 
 ・ あきらかに、怠慢、不愛想、配慮が欠如したタイプ。 
 ・ 上記2つが混ざったタイプ。 



■はしゃぎすぎ、衝動的なタイプ  Hyperactive-Impulsive Type of ADHD 
 ・ そわそわして、落ちつきがない。 
 ・ 席にじっと座ってられない。 
 ・ リラックスすることが難しい。 
 ・ まるでエンジンがついているように活動する。 
 ・ 質問が完全に終わる前に、うっかり答えをしゃべってしまう。 
 ・ 自分の順番が待てない。 
 ・ 他の人を、さえぎり、割り込んで、押し付ける。 



■怠慢、不愛想、配慮が欠如したタイプ  Inattentive Type of ADHD 

 ・ 詳細に注意を払わない。 
 ・ 注意を維持することができない。 
 ・ 注意深く聞いているようには見えない。 
 ・ 職務、仕事、課題を終えない。 
 ・ 組織管理上、会社の雰囲気上の問題。 
 ・ モノ忘れ。 
 ・ 簡単に心を取り乱す。 
 ・ 日常活動をうっかり忘れる。 
 ・ 継続的な精神の努力(集中力など)が要求される職務、仕事、課題をやることを望まない。
29 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 21:55:43.67 ID:HMaBQXMq0
とりあえずカフェイン致死量前まで飲めよ


 
32 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 21:58:21.19 ID:w2io+0wF
>>29
寝れねぇのが問題なんだよ 
コーヒー7杯のんで頭ガンガンして寝れなくて昼夜逆転が度々



41
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:02:33.97 ID:nYRpPmNo
>>32 
寝れねえのが悩みならPS飲むときは注意したほうがいいかも 
俺の場合飲みはじめの数ヶ月は全然眠れなくなった 
しかも眠れないのに何故か日中眠気や疲れを感じなかったからかなり怖かったよ 
これ続けて大丈夫か?って 

そこでそれを解決するために就寝時メラトニンやグリシンを飲むようになった 
もう飲み始めてかなりたつけど、今はメラトニンやグリシン飲まんでも普通に眠れるようになった 
何故だろう?身体が慣れたんかな?
45 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:14:00.68 ID:w2io+0wFちなみに俺はこのスレの>>1です 

【俺が発達障害なのかを教えてくれ】



47
 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:16:18.71 ID:HMaBQXMq0
>>45 
ACなのか?
48 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:21:54.02 ID:w2io+0wF0
>>47

アダルトチルドレンってどういう意味?
49 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:22:18.60 ID:HMaBQXMq0
>>48
機能不全家族に育った子供
50 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:24:14.34 ID:w2io+0wF0
>>49
むしろ俺が機能不全家族にしたって感じかな 

中学の時は母親の腕に痣作らせてた 
まぁ屑だな
51 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:25:29.42 ID:HMaBQXMq0
>>50
なるほどなー 
まあ生きてればなんかできるだろう 
ACは発達障害者確定だ 
おまおれ
52 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:25:58.30 ID:w2io+0wF0
家庭内暴力してたのは俺 
母親を言葉でマインドコントロールみたいにしてるのが現在の俺
54 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:27:37.54 ID:nYRpPmNoP
言葉でマインドコントロールとかって人格障害なんじゃね? 
多分発達障害者にはそんな器用なことできんと思うが
67 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:36:04.00 ID:w2io+0wF0
>>54
出来ないことも多いよ 
なぜかそういう時だけ脳が働く
55 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:28:48.10 ID:HMaBQXMq0
つまりあれだ 
パーソナリティ障害 
と 
AC 
合併症だな

57
 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:29:19.25 ID:w2io+0wF0
>>54
人格も破綻してるんだろうね 

グロ見て喜んでる自分がいるし 

暴力的なんだよね
58 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:29:47.62 ID:HMaBQXMq0
>>57
境界性パーソナリティ障害
60 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:30:09.05 ID:quLfV4Qj0
>>57
単なる人格障害か拗らせた中二病…
61 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:31:24.45 ID:w2io+0wF0
しかも器用にアメとムチ使ってるんだよなこれが 
精神攻撃してる時は何処にそんなボキャブラリあるんだかってかんじに自然と言葉が出てくる


 
64 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:33:24.06 ID:nYRpPmN
>>61
多分それ人格障害 

発達じゃなさそう


63
 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:33:15.65 ID:HMaBQXMq0

ちなみに良心はあると思う?
65 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:34:18.75 ID:w2io+0wF0
>>63
もちろん有りますよ


66
 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:35:32.81 ID:HMaBQXMq0
>>65
普通に境界例なんじゃないかな 
無理せず受診したほうが家族のためだぞ
68 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:37:05.20 ID:w2io+0wF0
>>66
そうだな
69 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:37:22.96 ID:EpfL8ml+0
ADHD舐めんなカス
70 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:38:34.87 ID:w2io+0wF0
>>69
脳波異常があるのは確定してるからね 

自然とそう思っちゃうね
72 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:40:52.25 ID:HMaBQXMq0
ADHDの症状とは違うよね 
ワーキングメモリの使い方がおかしい 
可能性としては、ACか境界性パーソナリティ障害 
いいとこの精神科にいけば、今なら第三世代の向精神薬処方してくれるから 
行っておいで
73 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:43:04.93 ID:QO+oAdgX0
ADHDだけど普通に自殺したい
74 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:43:25.44 ID:w2io+0wF0
>>72
俺の脳みそは今どう壊れてるんだ? 
詳しそうだし 
せっかくだし教えてくれ
75 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:45:00.86 ID:HMaBQXMq0
>>74
家庭環境と自分で思う症状を 
晒せる範囲でkwsk
76 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:49:07.42 ID:w2io+0wF0
>>75
家庭環境 

母親はいつも命令口調、いつも怒ってるか幼稚になる。いつも喧嘩してる 
父親は単身赴任中、寛大、無関心。 
妹は普通。学校生活楽しんでる。昔はよく泣かせてた 
俺は上記の通り
77 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:52:00.63 ID:w2io+0wF0
症状 

人の名前が覚えられない(相当仲良くならない限りど忘れが生じる) 
野球をやっていたが何処に投げればいいのかわからないなどのパニックや頭の回転の遅さ 
興味のあることは過集中するがその他はサッパリ 
うまい言い訳をそれらしくいい人のせいにする
79 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:54:14.53 ID:w2io+0wF0
基本的に無気力 
気性が荒い 
性癖が特異 
人の弱みや裏を見るのが好き 
人の本質を見分けるのが特に優れている 
八方美人 自分をさらけ出せない 
世間ではニコニコしてるイイ奴らしい
80 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:54:54.18 ID:HMaBQXMq0
>>76
やっぱ境界性パーソナリティ障害だと思うがね。

父がネグレクト、母が多干渉ならやっぱりACもありえる。 
多分薬飲んでカウンセリング受けたら、ワーキングメモリの使い方も復活するからまずは受診。早めに治しとけば楽ちんだぞ。
82 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 22:55:25.72 ID:HMaBQXMq0
>>79
サイコパスの可能性もあるね
83 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:58:24.56 ID:w2io+0wF0
自分を曝け出せる友達は頭いいやつばかりだったりする 
人間関係の相談はよく受ける 
顔は広いがつるむ奴はものすごく少ない
84 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 22:59:51.88 ID:w2io+0wF0
成績は悪い定期テストは勉強しないできない
85 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:01:43.39 ID:w2io+0wF0
体が小さいかったので中学野球部時代は殴られるなどした時は言葉を使って攻撃、煽りしてた記憶 
過去の楽しい思い出を語ろうとしても出てこない
86 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:02:17.07 ID:w2io+0wF0
とにかく咄嗟の行動が苦手
87 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:02:59.84 ID:quLfV4Qj0
記憶の定着が異常に遅く、覚えながら作業をすると、すぐに何をしてるのかわからなくなる 

集中力が異常に無くて横道にそれ続けてもとのところに戻って来れない 
何をしようとしてたのかなにを言おうとしてたのか忘れる 

知識として定着していることを組み合わせて使うのは得意で、頭の回転の速さとのアンバランスでなおさら復帰できなくなってる気がする 

寝不足で疲れてくると気が散らなくなるので作業ができるようになる… 
こんなのってADHD系ですか?
88 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:03:38.79 ID:w2io+0wF0
脳波の異常は10歳ごろに発覚 
治療の必要はないとのこと
89 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:04:35.48 ID:w2io+0wF0
何をしようとしてたのかなにを言おうとしてたのか忘れる 
これはあるな
90 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:06:16.50 ID:w2io+0wF0
潔癖症(強迫性障害)の傾向が有る
91 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:09:41.03 ID:w2io+0wF0
人に興味が無いとも言えるし興味あるとも言えるこの矛盾性
92 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:12:43.14 ID:w2io+0wF0
何もしてないのに考えすぎて疲れてる
93 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:13:15.71 ID:w2io+0wF0
過敏性腸症候群持ち
94 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:15:11.01 ID:w2io+0wF0
一回気が散ると散った方に過集中してしまう
95 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:15:44.12 ID:w2io+0wF0
>>94
こういう事のせいでしなければいけないことが出来ない
96 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:16:16.94 ID:w2io+0wF0
こんな感じかね 
どう?俺の脳みそ
97 もやし大明神 ◆HELAUBCelc [] 2014/01/09(木) 23:21:26.99 ID:HMaBQXMq0
>>96
普通の境界型パーソナリティ障害だと思うぞ
98 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:22:44.69 ID:w2io+0wF0
>>97
人格障害か 
ショックだな
99 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:25:49.04 ID:cRZou+560
これって治る?

102 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:31:02.38 ID:nYRpPmNo
発達障害は生まれつきのもので治らん 
人格障害は治すことができる 
勉強できん原因が人格障害に基づくものなら勉強も改善されるはず 
別の原因があるなら変わらんだろう
106 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:36:15.73 ID:EpfL8ml+0
そもADHDだろうが頭悪いとは限らないから 
提出物は出せないだろうがテストだけできたりするのはあるわけだし 
まぁ大学は高校までのように甘くないし浪人、特に宅浪なんか一番ダメだろうな

108 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:37:15.74 ID:cRZou+56
早めにカウンセリング受けた方がいいかな? 
来年度受験生で集中できなくて死にそう
110 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:40:37.01 ID:EpfL8ml+0
>>108
特に時間がないんだから気にしすぎるなとしか 
俺は大学行ってからの方が大変だったから受かってから考えた方がいい 
それまではやろうと思ったことをしっかり書き出しておくとか短期記憶のなさを補うくらいにとどめておけばよいと思う
109 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:38:49.60 ID:nYRpPmNo
他人をコントロール出来てるって点で発達じゃなさそうだけどな 
本物は自分のコントロールすらできんのに他人まで支配できんって
111 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:42:20.10 ID:w2io+0wF0
俺的には自分をコントロール出来ないから他人を支配してしまう感覚なんだよな 
未だに勉強中に落書きしてしまうし注意欠損はマジだしなぁ 

人格障害は注意欠損引き起こすもんなのか?
113 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:49:36.06 ID:W4zLW9jy
小1の息子連れて診療内科いったらその日の内にストラテラ処方された 
効き目出るまでに3週間とか言われて飲ませ続けたけど 
あんまし効果ないなぁ 
なんか食欲はなくなってきたみたいだが
114 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:49:49.09 ID:w2io+0wF0
注意欠損より過集中が目立つな 
過集中してるから注意欠損なんだろうけど
115 名無しさん@発達中[] 2014/01/09(木) 23:53:19.73 ID:w2io+0wF0
人格障害治れば過集中注意散漫治るんならすぐにでも病院行くけどなぁ 
治らないんだったら行け無いかもな乗る気になれない
116 名無しさん@発達中[] 2014/01/10(金) 00:01:03.91 ID:ZzaY/dHH0
なんとか出来るなら若いうちにやっといたほうがいいよ 

歳とってからだと後ろ指指されながら生きるはめになる 


俺です

【引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389269929/】
 

薬ケース 《1週間》1日4回 お得な2個セット
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題